破風山(ナメラ沢〜雁坂嶺・周回)


- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広大な駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆駐車場〜ナメラ沢入渓地点 ・林道歩き ◆ナメラ沢入渓地点〜破風山 ・最初支流から下降して本流に下るまで少しだけ気を使う箇所がある ・他はルーファイさえちゃんとすれば難しい箇所はない。滝もほとんどなくてちょっとした高巻きでいける。 ・ロープも使用せず ・水量もこの日は多くなかった ◆破風山〜雁坂嶺〜雁坂峠 ・普通に登山道歩き。少し岩場があったりするが特に問題ない。 ◆雁坂峠〜雁坂トンネル駐車場 ・登山道は明瞭 ・2か所くらい渡渉箇所があるが飛び石で行ける。(自分は沢靴なのでジャブジャブ渡っていったが) |
写真
感想
今年の6月はちょっとおかしい。下界で35度近い真夏日が続いている。
梅雨入りしてたはずだよね?と思いながらこの真夏日を利用しない手はない。沢登りに行くしかない。
さてどこがいいかな?とヤマレコの地形図を見ながら行き先を探る。
山梨百名山めぐりを兼ねて以前から破風山周辺へ行ってみたいと思っていたがナメラ沢なら一人でもライトに行けそう、ということで例によって前日のうちに道の駅みとみで車中泊。真夏日=下界では暑くて寝られないので標高を上げる必要があるのだ。
朝4時半に起床して準備して出発。
スタート地点は雁坂トンネルの入り口になるが、ここから登るのは初めて。雁坂トンネルは自分が子供の頃にはなくて埼玉と山梨をトンネルでつなぐのが夢だ、みたいな話を周りの大人がしてたのを覚えている。
そんな雁坂トンネルだがトンネルは使わず登山口として使うだけなのが若干申し訳ない。
最初は林道を歩いて入渓地点となる橋から沢へ降りていく。本流までちょっと下って遡行開始。久しぶりの沢が楽しい。
そもそも猛暑だから来たわけだが日陰で朝早いので寒い。いつもこんな感じだけど、本当は下山で使いたいくらいだ。
大きい滝や際どい場所もなくて淡々と歩いていく。自分の場合シャワークライミングとか際どい登りがしたいわけではなくて単に道なき道をルーファイしながら歩くのが楽しくて沢をやっているので簡単なルートに越したことはない。命はかけたくない。
特に苦労もなく稜線に合流。とはいえ最近はガッツリ歩いていなかったので体力的にはちょっと疲れた。
初めての西破風山、東破風山そして雁坂嶺を一気にゲット。山梨百も二座ゲットできてお得感満載だな。
雁坂峠は背の低い笹原が草原のようになっていて景色が素晴らしい。初めてきたけど良い場所だと思った。
あとは下山するだけ。沢靴なので少し歩きづらいが途中で渡渉も2か所くらいあったのでラッキーだった。
下山中に沢でドボンしたいくらい暑かったが久しぶりに沢のアドベンチャーを楽しめてよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する