ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8333626
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山 「北の山といで湯の旅」東北編2

2025年06月25日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
8.0km
登り
703m
下り
703m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:42
合計
5:16
距離 8.0km 登り 703m 下り 703m
6:26
5
6:31
6:38
96
8:14
8:21
5
8:26
8:27
37
9:04
16
9:20
9:39
7
9:46
26
10:12
5
10:17
10:18
71
11:29
11:34
6
11:40
11:42
0
11:42
ゴール地点
天候 曇り時々晴 乳頭山山頂 9:20の気温 25.3℃
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒湯温泉駐車場(無料、トイレなし) 黒湯温泉入浴者優先と思われます。この日は日帰り温泉の営業時間短縮のせいかガラ空きでした。
コース状況/
危険箇所等
悪路です。最近整備されてないと思われ、木道は傾き、一部では足元が見えないほど笹が繁殖しています。そして何より滑りやすい表土とえぐれた道。雨中や雨後は下山時のスリップに苦労しそうです。
なお、黒湯コースは途中の橋が崩落し通行禁止になっているようです。
その他周辺情報 ◆黒湯温泉 800円、混浴(露天、内湯)と男女別(露天、内湯)があり、別棟です。硫黄泉ですが混浴は濁り湯、男女別は透き通っています。
水曜日の日帰り湯はお湯の入れ替えのため10時半で受け付け終了ですが、午後1時半になれば入れるという話しを聞き1時間半待って入りました。真っ新なお湯を一人占め出来てとても満足。乳頭温泉郷では鶴の湯が有名ですが、個人的には観光客で賑わう鶴の湯より野性味溢れるこちらの方が気に入っています。
https://kuroyu.com/

◆前日は道の駅「雫石あねっこ」で車中泊。よく空いていて静かに寝むることが出来ました。温泉が併設されています。
https://www.anekko.co.jp/
早朝の黒湯温泉駐車場はよく空いていました
2025年06月25日 06:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/25 6:16
早朝の黒湯温泉駐車場はよく空いていました
黒湯コースは登山路の橋が崩落して通行禁止ということを知り、孫六コースのピストンとしました。川傍に見える建物は孫六温泉
2025年06月25日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 6:29
黒湯コースは登山路の橋が崩落して通行禁止ということを知り、孫六コースのピストンとしました。川傍に見える建物は孫六温泉
登山口
2025年06月25日 06:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/25 6:32
登山口
のっけは急登
2025年06月25日 06:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/25 6:37
のっけは急登
古い木道もありますが、最近整備された気配はありません
2025年06月25日 07:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/25 7:07
古い木道もありますが、最近整備された気配はありません
そして現れた溝状の滑りやすい道。この日は未だマシですが雨の中登るのはキツそう。悪路は続きます
2025年06月25日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 7:44
そして現れた溝状の滑りやすい道。この日は未だマシですが雨の中登るのはキツそう。悪路は続きます
荒れた道を行くこと約1時間半。コバイケイソウのお出迎えの後、
2025年06月25日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/25 8:07
荒れた道を行くこと約1時間半。コバイケイソウのお出迎えの後、
空が明るくなりました
2025年06月25日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/25 8:08
空が明るくなりました
今回の旅では毎回登場のイワカガミ
2025年06月25日 08:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/25 8:11
今回の旅では毎回登場のイワカガミ
なだらかな山頂が見えます
2025年06月25日 08:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/25 8:11
なだらかな山頂が見えます
田代平からの道に合流
2025年06月25日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 8:12
田代平からの道に合流
見慣れたハクサンチドリ
2025年06月25日 08:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/25 8:13
見慣れたハクサンチドリ
湿原が拡がります
2025年06月25日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 8:20
湿原が拡がります
昨日の森吉山同様、チングルマは終盤
2025年06月25日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/25 8:23
昨日の森吉山同様、チングルマは終盤
田代山荘前の池塘
2025年06月25日 08:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 8:26
田代山荘前の池塘
田代山荘(避難小屋)。ここでソロの女性と出会いました。話しを聞けば秋田駒ヶ岳から縦走して来たとのこと。この辺りの地理に疎いのですが早朝秋田駒ヶ岳を出発されたんでしょうか。今考えると謎です
2025年06月25日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/25 8:29
田代山荘(避難小屋)。ここでソロの女性と出会いました。話しを聞けば秋田駒ヶ岳から縦走して来たとのこと。この辺りの地理に疎いのですが早朝秋田駒ヶ岳を出発されたんでしょうか。今考えると謎です
すっかりお馴染みのアカモノ
2025年06月25日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 8:36
すっかりお馴染みのアカモノ
左:秋田駒ヶ岳と中:田沢湖。田沢湖は途中寄ってきましたが良い湖ですね
2025年06月25日 08:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 8:38
左:秋田駒ヶ岳と中:田沢湖。田沢湖は途中寄ってきましたが良い湖ですね
ウラジロヨウラク。森吉山で知りました
2025年06月25日 08:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 8:41
ウラジロヨウラク。森吉山で知りました
茂る笹で道が隠れています。先ほどの女性が秋田駒ヶ岳からの縦走で靴の中までビショ濡れになったと言っておられましたが納得です
2025年06月25日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 8:43
茂る笹で道が隠れています。先ほどの女性が秋田駒ヶ岳からの縦走で靴の中までビショ濡れになったと言っておられましたが納得です
一輪だけ咲いていたニッコウキスゲ
2025年06月25日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 8:43
一輪だけ咲いていたニッコウキスゲ
道を覆う形でツタの付いた倒木が倒れています。巻くか乗り越えるかしばし思案し乗り越えました
2025年06月25日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/25 8:44
道を覆う形でツタの付いた倒木が倒れています。巻くか乗り越えるかしばし思案し乗り越えました
木道は古く、落ちていたり、傾いていたり、毛虫が日光浴していたると要注意です
2025年06月25日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 8:48
木道は古く、落ちていたり、傾いていたり、毛虫が日光浴していたると要注意です
石ゴロゴロ
2025年06月25日 08:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/25 8:52
石ゴロゴロ
ランの一種でしょうか。写真の写りが悪くてグーグル先生に聞いても判らない。他の方のレコに載ってるかな?
2025年06月25日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 8:54
ランの一種でしょうか。写真の写りが悪くてグーグル先生に聞いても判らない。他の方のレコに載ってるかな?
ゴゼンタチバナ
2025年06月25日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/25 8:55
ゴゼンタチバナ
グーグル先生に聞くとムシトリスミレ(食虫植物)と出ましたが...
2025年06月25日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 9:01
グーグル先生に聞くとムシトリスミレ(食虫植物)と出ましたが...
黒湯コースが通行止めになったのは相当前からのようです
2025年06月25日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/25 9:03
黒湯コースが通行止めになったのは相当前からのようです
ミヤマキンバイ(たぶん)
2025年06月25日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/25 9:04
ミヤマキンバイ(たぶん)
カラマツソウ
2025年06月25日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 9:05
カラマツソウ
山頂が見えてきました。乳頭とか烏帽子には見えませんが
2025年06月25日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/25 9:08
山頂が見えてきました。乳頭とか烏帽子には見えませんが
ほどなく山頂。三角点はありません
2025年06月25日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/25 9:16
ほどなく山頂。三角点はありません
2025年06月25日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/25 9:16
秋田駒ヶ岳をバックに
2025年06月25日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
6/25 9:20
秋田駒ヶ岳をバックに
その秋田駒ヶ岳
2025年06月25日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/25 9:23
その秋田駒ヶ岳
山頂の南側はズバッと切れ落ちています。おそらく東西方向から見ると烏帽子もしくは乳頭に見えることから山名が付いたのでしょう
2025年06月25日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/25 9:24
山頂の南側はズバッと切れ落ちています。おそらく東西方向から見ると烏帽子もしくは乳頭に見えることから山名が付いたのでしょう
八幡平は山頂付近に雲が掛かっています。手前は大草原
2025年06月25日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/25 9:24
八幡平は山頂付近に雲が掛かっています。手前は大草原
これ、ずっと気になっていた山。よく見ると山の手前に湖が見えますね。地図を元に同定してみると昨日登った森吉山と出ました。こんな格好の良い山だったとは
2025年06月25日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/25 9:24
これ、ずっと気になっていた山。よく見ると山の手前に湖が見えますね。地図を元に同定してみると昨日登った森吉山と出ました。こんな格好の良い山だったとは
そして何より見たかった岩手山。頭だけ出してくれました。ありがとう
2025年06月25日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/25 9:25
そして何より見たかった岩手山。頭だけ出してくれました。ありがとう
下山時に見つけたナナカマド。乳頭山の植生は森吉山とほぼ同じでした
2025年06月25日 09:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 9:48
下山時に見つけたナナカマド。乳頭山の植生は森吉山とほぼ同じでした
木道のなれの果て。整備予算が立たないんでしょうね
2025年06月25日 09:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/25 9:53
木道のなれの果て。整備予算が立たないんでしょうね
えーっとどこかで見たような...🤔 そうだ、イワイチョウでした😅
2025年06月25日 09:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 9:59
えーっとどこかで見たような...🤔 そうだ、イワイチョウでした😅
湿原越しの秋田駒ヶ岳。この付近での主役です。私なら絶対百名山に選んだことでしょう
2025年06月25日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 10:18
湿原越しの秋田駒ヶ岳。この付近での主役です。私なら絶対百名山に選んだことでしょう
下山後に黒湯温泉に入ろうとしたらお湯に入れ替え中
2025年06月25日 11:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/25 11:55
下山後に黒湯温泉に入ろうとしたらお湯に入れ替え中
一時半近くまで待って野性味溢れる露天風呂でのんびり過ごしました
2025年06月25日 13:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/25 13:22
一時半近くまで待って野性味溢れる露天風呂でのんびり過ごしました
黒湯温泉の源泉
2025年06月25日 13:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/25 13:50
黒湯温泉の源泉

感想

温泉好きには有名な乳頭温泉郷。温泉から登り下山後は露天風呂でまったり過ごす。さぞかし登山客も多いだろうと訪れた乳頭山(烏帽子岳)でしたが、朝早かったこともあってか避難小屋で一人の女性で会った以外は下山時に数名とスライドしたのみでした。
同じような高さの森吉山とは大違い、何より道が悪路と言っても言いすぎでないと思われる歩きにくい道でした。
しかし山頂からの眺望は素晴らしいものがありました。秋田駒ヶ岳を間近で見れたことが嬉しかったし、雲から頭を出した岩手山が別格の存在感でした。
そして何よりの収穫は黒湯温泉を独りで独占出来たことでしょうか。10時半で受け付け終了という看板を見たときにはガックシでしたが、お湯が貯まる午後1時半まで待つと入れるとのこと。その時間まで待って入浴すると誰にも会わず4つの浴槽全てを独占することが出来ました。
特に野性味溢れる造りの混浴露天風呂は小さくて、いかにも「野天風呂」と言った風情。贅沢な時間を過ごすことが出来ました。以前、近くで人気の「鶴の湯」にも入りましたが、山登ってから入るのはこの温泉に一票です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら