ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8351682
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

花いっぱいの尾瀬ハイク✨原の小屋ゲストハウス泊(鳩待峠→見晴泊→一ノ瀬)

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
くまみ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
24.9km
登り
432m
下り
610m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
0:13
合計
4:04
距離 12.2km 登り 45m 下り 214m
11:27
0
11:27
57
12:24
0
12:25
6
12:31
12:33
24
13:14
13:18
1
13:19
27
13:46
7
13:53
19
14:12
14:13
24
14:36
5
14:41
11
14:52
7
14:59
11
15:10
11
15:21
15:23
3
15:26
15:31
0
15:31
2日目
山行
3:54
休憩
0:29
合計
4:23
距離 12.7km 登り 387m 下り 396m
6:35
0
6:35
13
6:48
16
7:04
46
7:50
20
8:11
8:16
36
8:51
11
9:03
9:11
5
9:19
5
9:43
18
10:01
17
10:17
24
10:42
9
10:51
7
10:58
10:59
0
10:59
ゴール地点
天候 土日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高速バス「尾瀬号」
【行き】6:35バスタ新宿→10:55尾瀬戸倉
【帰り】13:10大清水→17:30バスタ新宿
※土日ともほぼ時刻表通りに到着
コース状況/
危険箇所等
・ほぼ木道なので、湿り気のあるときは滑りやすい。足元注意
・見晴周辺の木道は荒れ気味
・三平下〜三平峠〜一ノ瀬、箇所箇所で木道が整備されており、そこだけ歩きやすい。それ以外の木道は荒れ気味なので足元注意。特に雨の時は怖い
その他周辺情報 原の小屋 ゲストハウス
https://haranokoya.co.jp/

・通常の宿泊は13,000円(1泊2食)
・ゲストハウス泊は5,000円
・食事と寝具がない
・普通に個室一室に泊まれる
・風呂に入れる(15時〜17時)
・洗面所はゲストハウスのある別館と浴室前にあり、数は十分

今回の私たちは…
・6畳の個室に宿泊
・シュラフとインナーシーツとマットを持参
・夕飯は尾瀬小屋グルメ
・朝食は小屋前のテーブルでスープとパン
・《感想》見晴は食事に困らないので素泊まり余裕でいける。個室お風呂つきで5000円はかなり「あり」
・《反省点》畳だから最小限のマットで良いかなと思ったけど、畳は硬かった。次はもう少し工夫する
長沢橋の破損かなり残念。せっかく長沢新道が歩きやすいのに〜
今回は山ノ鼻からの王道ルートで行きます
長沢橋の破損かなり残念。せっかく長沢新道が歩きやすいのに〜
今回は山ノ鼻からの王道ルートで行きます
鳩待峠〜山ノ鼻も花がたくさん
鳩待峠〜山ノ鼻も花がたくさん
オオバノヨツバムグラ?
オオバノヨツバムグラ?
タニギキョウ?
スミレはたくさん咲いていた
1
スミレはたくさん咲いていた
ズダヤクシュ
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウ
コバイケイソウ
コバイケイソウをアップで
1
コバイケイソウをアップで
ノビネチドリ?
ウツギと至仏山
クワガタソウ…?
クワガタソウ…?
ニリンソウ
ここから山ノ鼻の見本園。ワタスゲと至仏山がお出迎え!
2
ここから山ノ鼻の見本園。ワタスゲと至仏山がお出迎え!
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
レンゲツツジ
ミツガシワ
タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ
ツマトリソウ
ニガナ?
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
見本園から燧ヶ岳も見える
1
見本園から燧ヶ岳も見える
ミズバショウは終わっていたけど、数本花をつけていた
1
ミズバショウは終わっていたけど、数本花をつけていた
咲き始めのニッコウキスゲ
咲き始めのニッコウキスゲ
ハクサンチドリ?
ハクサンチドリ?
ミツガシワ
アマドコロ…?
見本園はここまで。いざ、歩いてる人がいるあの道へ!
見本園はここまで。いざ、歩いてる人がいるあの道へ!
川の中にミズバショウ。尾瀬ヶ原側ではほとんど終わってました
川の中にミズバショウ。尾瀬ヶ原側ではほとんど終わってました
ミツガシワ
尾瀬に来た〜!という写真
2
尾瀬に来た〜!という写真
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
ヒメシャクナゲ
ポワポワのワタスゲ
1
ポワポワのワタスゲ
モウセンゴケ
ワタスゲの向こうに燧ヶ岳
1
ワタスゲの向こうに燧ヶ岳
ポワポワ…
逆さ燧にはならず。ずっと風が吹いてきて、日差しが強くて暑かったので助かっていた
2
逆さ燧にはならず。ずっと風が吹いてきて、日差しが強くて暑かったので助かっていた
2025!設置されたばかりの木道。TEPCOありがとう
1
2025!設置されたばかりの木道。TEPCOありがとう
ヒメシャクナゲ
トキソウ
木道の真ん中にキノコ
木道の真ん中にキノコ
レンゲツツジと燧ヶ岳
1
レンゲツツジと燧ヶ岳
1輪のニッコウキスゲ
1
1輪のニッコウキスゲ
ワタスゲと燧ヶ岳
ワタスゲと燧ヶ岳
ヒメシャクナゲ
木道の中のニッコウキスゲ
木道の中のニッコウキスゲ
ヨッピ吊橋〜東電小屋でクマ目撃情報あり
ヨッピ吊橋〜東電小屋でクマ目撃情報あり
無事に東電小屋が見えてきた
無事に東電小屋が見えてきた
ワタスゲとコバイケイソウ
ワタスゲとコバイケイソウ
コバイケイソウ
イワカガミ
なにチドリ?
至仏山とワタスゲ
至仏山とワタスゲ
今夜の宿、原の小屋に到着! 見晴の中では地味だけど居心地の良い小屋です。今回は初のゲストハウス宿泊。寝具なし食事なしでお手頃価格、ずっと気になってたんですよね
2
今夜の宿、原の小屋に到着! 見晴の中では地味だけど居心地の良い小屋です。今回は初のゲストハウス宿泊。寝具なし食事なしでお手頃価格、ずっと気になってたんですよね
この部屋を私たち2人で…!?
寝具がないのでスッキリきれい。早速荷物を広げて着替えた後はレッツゴーお風呂! 持ち込みシャンプー等は使えないけど、備え付けのボディソープとリンスインシャンプーはあるので問題ない。さっぱりした✨
これで5000円はかなり良い
3
この部屋を私たち2人で…!?
寝具がないのでスッキリきれい。早速荷物を広げて着替えた後はレッツゴーお風呂! 持ち込みシャンプー等は使えないけど、備え付けのボディソープとリンスインシャンプーはあるので問題ない。さっぱりした✨
これで5000円はかなり良い
夕飯は尾瀬小屋で。まずはビールで乾杯!
…既にワインが待機してますが(笑)
2
夕飯は尾瀬小屋で。まずはビールで乾杯!
…既にワインが待機してますが(笑)
甘鯛のウロコ焼き(1400円)
『甘鯛をウロコつきのままゆっくりと焼き上げソースはイカスミとシタビラメの出汁を合わせた一品
シロチョウザメのキャビアを添え、バターを感じる味わいと滑らかで繊細な味わいをご提供』
1
甘鯛のウロコ焼き(1400円)
『甘鯛をウロコつきのままゆっくりと焼き上げソースはイカスミとシタビラメの出汁を合わせた一品
シロチョウザメのキャビアを添え、バターを感じる味わいと滑らかで繊細な味わいをご提供』
上から撮ってみる。美しい…!
サクサクスナック状態のウロコが好きな私的には少しウロコが固かったけど、甘鯛がやわらかくて少しもパサツキがなくておいしーい!! イカスミのソースもめちゃくちゃおいしい!
そして山の中でとんぶりじゃなくてキャビアをいただけるとは✨
2
上から撮ってみる。美しい…!
サクサクスナック状態のウロコが好きな私的には少しウロコが固かったけど、甘鯛がやわらかくて少しもパサツキがなくておいしーい!! イカスミのソースもめちゃくちゃおいしい!
そして山の中でとんぶりじゃなくてキャビアをいただけるとは✨
メインのステーキ丼(1,800円)とうちゃく!! 毎回必ず食べてるけど、どんどん食べやすくなってるしお肉もやわらかくなってるしソースも美味しいのすごい。大好き。近所にこのステーキ丼を出す店がほしい。
毎年「夕飯もあるのにお腹いっぱいになっちゃう〜」と言いながら食べてるけど、今回は素泊まりなのでこれが夕飯! 気兼ねなく食べられる幸せ
2
メインのステーキ丼(1,800円)とうちゃく!! 毎回必ず食べてるけど、どんどん食べやすくなってるしお肉もやわらかくなってるしソースも美味しいのすごい。大好き。近所にこのステーキ丼を出す店がほしい。
毎年「夕飯もあるのにお腹いっぱいになっちゃう〜」と言いながら食べてるけど、今回は素泊まりなのでこれが夕飯! 気兼ねなく食べられる幸せ
生サルシッチャ(1,100円)
『イタリア発祥の腸詰め料理
非加熱から調理をしていくためとてもジューシーな仕上がりに』
プレートの左に、ザワークラウト・マスタード・レモンが添えられています
1
生サルシッチャ(1,100円)
『イタリア発祥の腸詰め料理
非加熱から調理をしていくためとてもジューシーな仕上がりに』
プレートの左に、ザワークラウト・マスタード・レモンが添えられています
尾瀬小屋から臨む夕暮れの至仏山。
宿泊費が安いかわりに尾瀬小屋にお金を落としてる気がするけど、山小屋泊でも尾瀬小屋グルメにはお金を落としてしまうのでやはり安上がり
2
尾瀬小屋から臨む夕暮れの至仏山。
宿泊費が安いかわりに尾瀬小屋にお金を落としてる気がするけど、山小屋泊でも尾瀬小屋グルメにはお金を落としてしまうのでやはり安上がり
翌朝。朝焼けの至仏山を眺めながら朝食
1
翌朝。朝焼けの至仏山を眺めながら朝食
上司からもらった茅乃舎の洋風だしスープの素、山ごはんとしてあまりにも優秀。パン、ギョニソと共にいただいた
1
上司からもらった茅乃舎の洋風だしスープの素、山ごはんとしてあまりにも優秀。パン、ギョニソと共にいただいた
桧枝岐小屋前のニッコウキスゲ
桧枝岐小屋前のニッコウキスゲ
桧枝岐小屋前のタカネバラ
桧枝岐小屋前のタカネバラ
朝ごはん後、少しだけ散策。尾瀬の朝、良い……
朝ごはん後、少しだけ散策。尾瀬の朝、良い……
今日も良い天気になりそう
今日も良い天気になりそう
涼しくてさわやか!
食後はさくっと出発しようとしたけどダラダラしてしまい、6:30過ぎに原の小屋を出発
涼しくてさわやか!
食後はさくっと出発しようとしたけどダラダラしてしまい、6:30過ぎに原の小屋を出発
まるっこくてかわいい。ショウキラン…?
まるっこくてかわいい。ショウキラン…?
今日もスミレがたくさん
今日もスミレがたくさん
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
なに…?
クルマムグラ
ミズバショウ。見晴〜尾瀬沼は終盤ながらまだ咲いている株もあった
ミズバショウ。見晴〜尾瀬沼は終盤ながらまだ咲いている株もあった
ワタスゲ
ミツガシワ
ミツバオウレン
散ってしまって地面に落ちたツツジばかり見ていたけど、まだ花が残ってる木があった
散ってしまって地面に落ちたツツジばかり見ていたけど、まだ花が残ってる木があった
沼尻到着
燧ヶ岳へとまっすぐ続く登山道。良い景色〜!と毎回写真だけ撮って先へ進む
燧ヶ岳へとまっすぐ続く登山道。良い景色〜!と毎回写真だけ撮って先へ進む
ワタスゲ
ギンリョウソウ。意外とあちこちで見かけた
ギンリョウソウ。意外とあちこちで見かけた
コミヤマカタバミ
コミヤマカタバミ
ワタスゲとコバイケイソウ。本番はまだこれからという風情
ワタスゲとコバイケイソウ。本番はまだこれからという風情
今回ミズバショウが1番たくさん咲いていたところ
今回ミズバショウが1番たくさん咲いていたところ
大江湿原に抜けた。こちらもワタスゲがたくさん
1
大江湿原に抜けた。こちらもワタスゲがたくさん
ツマトリソウ
ハクサンチドリ
レンゲツツジに囲まれたベンチ
レンゲツツジに囲まれたベンチ
レンゲツツジとコバイケイソウと燧ヶ岳
レンゲツツジとコバイケイソウと燧ヶ岳
ハクサンチドリ
レンゲツツジと三本カラマツ
レンゲツツジと三本カラマツ
尾瀬沼ビジターセンター外のベンチで行動食を食べ、トイレに寄って出発。これは長蔵小屋で干されていたクマさん
2
尾瀬沼ビジターセンター外のベンチで行動食を食べ、トイレに寄って出発。これは長蔵小屋で干されていたクマさん
レンゲツツジ
尾瀬沼と燧ヶ岳
アサギマダラがコバイケイソウの蜜をせっせと吸っていた
1
アサギマダラがコバイケイソウの蜜をせっせと吸っていた
オクヤマガラシ?オオバタネツケバナ?
オクヤマガラシ?オオバタネツケバナ?
今回、2日でヤマスタの尾瀬スタンプラリーコンプリートしました!
2
今回、2日でヤマスタの尾瀬スタンプラリーコンプリートしました!
大清水発のバスは13:10なのでのんびりしていたら「大清水湿原でニッコウキスゲが満開ですよ!」と…。どこですか?と聞いたら駐車場横じゃないですか!
てゆか休憩所から見えてた(笑)。早速行きます
大清水発のバスは13:10なのでのんびりしていたら「大清水湿原でニッコウキスゲが満開ですよ!」と…。どこですか?と聞いたら駐車場横じゃないですか!
てゆか休憩所から見えてた(笑)。早速行きます
おおー!満開!
ノイバラ
キショウブ?
ニッコウキスゲ
バイケイソウ
イボタノキ…?
休憩所に戻って山菜そばとチューハイで打ち上げ!
この後、13:10大清水発のバスに乗って新宿へ。幸運なことに、ほぼ時刻表通りの17:30頃に到着した。おつかれさまでした!
3
休憩所に戻って山菜そばとチューハイで打ち上げ!
この後、13:10大清水発のバスに乗って新宿へ。幸運なことに、ほぼ時刻表通りの17:30頃に到着した。おつかれさまでした!

感想

先週土曜に超魅力的な尾瀬レコと温泉小屋・尾瀬小屋のXポストを拝見し、発作的に行きたーい!となったので、行ってきた。

ミズバショウには遅くニッコウキスゲには早い時期だけど、逆に終盤のミズバショウと咲き始めのニッコウキスゲを両方見ることができた。
1番期待してきたワタスゲは満開一歩手前。白くポワポワとしていてかわいかった!
コバイケイソウもまだツボミが多くあるのでしばらく楽しめそう。

宿泊は原の小屋ゲストハウス。
食事と寝具なしの1泊5,000円は果たして高いのか安いのか、確かめてみたかった。
結果は、個人的にはかなりアリ!
普通に個室に泊まれるし、風呂ありトイレありで、欠点が「思ったより畳は硬かった」くらいしかない(笑)

ただし耳栓はあると良いかと。消灯後や早朝に結構人の歩く音がギシギシ言うので。

ともあれ予想より全然良かった。
今シーズン中にもう一度行けたらいいなぁ。

今回、山行の費用は
・高速バス「尾瀬号」→往復1万円
・原の小屋ゲストハウス→5,000円(1泊)
・合計1万5,000円
山小屋泊の遠征としては低価格に抑えられたのでは!?

まぁ、尾瀬小屋グルメでお金を持っていかれるんですけど(笑)
鱈のブランダード、燻製トラウトサーモン、サンジャック(ホタテ)のタルタルとか、他にも気になるメニューがたくさんあってソワソワしっぱなしだった……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

くまみさん

こんにちは😄

原の小屋ゲストハウス、一泊5千円!?😍

行こ!😄

お食事の写真とバッヂの写真に拍手しました😄
燕の子供たちのバッヂ、可愛いですね😄

お疲れ様でした!😄
2025/7/4 17:05
いいねいいね
1
2763さん

こんにちは。
1泊5000円、良かったですよー
シュラフやマットを持っていく必要はありますが、尾瀬は平地歩きが多いので多少かさばっても苦はないですし。
そもそもテント担いで行くより格段に軽いですし!

燕の子供たち図柄は東電小屋のものですが、実際に東電小屋にはたくさんの燕の巣がありました✨

コメントありがとうこざいました!
2025/7/5 10:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら