記録ID: 8354498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳.北薬師岳.黒部五郎岳
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:35
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 3,180m
- 下り
- 3,193m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:18
距離 16.0km
登り 1,890m
下り 928m
天候 | 全日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・折立に行くには「有峰林道」を通る。ゲート通過が6時から20時までと決まっているため注意。(有料で往復2000円) ・私は新穂高側のゲート利用 ・ゲート前のトイレはclose。飛越トンネル前の北ノ俣岳登山口に仮設トイレあり。 ・折立にはトイレ2箇所あり、水洗洋式。キャンプ場は閉鎖中。 (折立のレストランはクローズ(2年前クローズしてて今年は未確認)1番近い御飯処は奥飛騨オートキャンプ(道の駅)最後のセブンは新島々) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・折立-青淵三角点 樹林帯で石と根っこMIX。ずっと登りなわけじゃなく時折平らになるから歩きやすい。 段々と手のひら大のゴロゴロ石が出てきて足首が弱い私には歩きにくい(下山時にめっちゃ痛感する) ・三角点-太郎平小屋 開けて木道や石の階段、石畳と整備された道になる。小屋からは水晶、鷲羽、槍、双六、と好きな山々が並ぶ。 小屋からテンバ ・小屋から20分くらいでテント場。 ・テン場-薬師岳山荘 2年前は枯れてた沢が今年はジャバジャバ水出てて登山道が川化しているとこを上がった。 スタートが1番急できつかった 雪の上は4回くらい通るけどツボで全然オッケー。(娘いたらチェンスパ履かせたかもだが)雪あっても普通に暑い。雪焼けでめっちゃ焼けるから注意。ただ雪の下は空洞。いつかは落ちるのかな?(踏み抜きはなかった) ・薬師岳山荘-山頂 ザレ道。ザレザレ部分も特に高度感はないので危なくはない。 ・山頂 山頂手前に小さい避難小屋があり、山頂と勘違いしそうだがそこからさらに奥に行ったとこに山頂がある。山頂は広々。 ・薬師岳から北薬師岳 細尾根だけどとくに危ない箇所はなし。ストックしまわないでいいレベル。ただ往復すると+80分くらいかかるから体力と相談。北薬師からは立山がさらに近く見えます。絶景の稜線歩きで天気良いなら最高 【太郎平小屋について】 素泊まり8000円。トイレは半ボットンで綺麗め洋式。蚕棚下段4.5人寝るとこに2人。 ランチは11:00-14:00今の時期はラーメンのみの提供。水は沢水引いていて無料。小屋の外の水は暑くてお湯みたいだったけど室内の水道は冷たい。お湯も500ml100円で買える。 タンクトップに薄い上着着て、毛布布団で私はちょい暑いくらいでした。 ・太郎平小屋-北ノ俣岳 初めは木道で歩きやすいんだが、なんか水が流れた後なのか雪で潰されるのか、後半、木道も大破し始め登山道がかなりガタガタと荒れていて歩きにくい。 北ノ俣岳に行く手前にお花畑あり。花好きな人にはたまらんだろうな ・北ノ俣岳-赤木岳 アップダウンが地味にあり、帰りも結構ガッツリ登ったりもする。 赤木岳は山頂標識なく巻道あり(山頂は石が積み上がってるだけ) なだらかな道もたくさん歩くが黒部五郎岳見えてるのになかなか距離が縮まらず精神的に辛い(笑)ただ、危険な箇所は全くない。 ・赤木岳-黒部五郎岳 雪の上を通るのは長いの短いの含め7回くらいかな❓1箇所行きで急な登りだから帰りはチェンスパかなって思った箇所あったが帰りもツボで問題なく通過。今回一度もチェンスパの出番はなし。(朝がまだ寒い時期だと凍ってツボは無理だと思う) 山頂手前の登りが辛いが黙々とひたすらに足を動かす。止まらなきゃいつか着くと言い聞かせながら、、、 山頂は360℃の最高すぎる眺望!(書き出しきれないから動画参照)前日の薬師岳も素晴らしかったけど黒部五郎岳もヤバイ! ・全体を通して 9時くらいから小虫も飛び始めましたが苗場山とか八ヶ岳のアブと違ってそこまで気にするほどの量は飛んでませんでした(小さい虫だけでアブはいなかった)虫除けも別に要らんなってレベルでした。 ずっと稜線歩きで途中水場も日陰もないため水不足と焼けすぎに注意。(下地焼きして行かないと皮ベロベロになるレベル) 歩いて危ない箇所や道間違え箇所はなし。残雪具合が大きく左右してきます。ただ、雪崩るわけでもなし、落石が危ないわけでもなし、残雪レベルで言えばめっちゃeasyだと思いました。こればかりはその年、行くタイミングによるから他の人のレポ見て見極めるしかないと思う。 ちなみに雲の平周回も検討したけどあっち側は踏み抜き地獄というレポを見て早々に除外されました。 |
その他周辺情報 | ・竜島温泉『せせらぎの湯』 強アルカリで無臭で超ツルツル!沢渡帰りにも良い位置。水風呂はないけど超お気に入り(ただ帰る時近くに熊がいたそうで駐車場注意(笑)) |
写真
装備
個人装備 |
お守りがわりにチェンスパ(未使用)
|
---|
感想
土曜本当は仕事だったんだが、、、チャンスだ行ってこいという旦那のGOサインをいただき行ってまいりました!(大感謝)
今の時期、小屋がこーんなに空いてるとは知らず、こんなチャンスなかなかないぞと珍しく小屋泊。荷物も軽く快適に行けました
(土曜なのにあと120人小屋空きありました)
地道に毎日ウォーキングして、膝のメンテをできる限りやって久々のロングコース、どうなるかウキウキしながら行きましたがマメの痛さとかはあったけど何年かぶりに膝の痛みをほぼ感じる事なく歩けた(足首のためにジクロフェナクは飲んでるけど飲んでても今まで痛かった)やはり日々の積み重ねは大事だなと改めて感じた山行でした、✨
やっぱ北アルプス最高だあぁぁーーーー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する