記録ID: 8357601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳 黒部五郎岳
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:35
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 3,038m
- 下り
- 3,040m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:37
距離 14.8km
登り 1,738m
下り 762m
6:43
5分
スタート地点
17:22
2日目
- 山行
- 12:25
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 13:17
距離 23.9km
登り 1,300m
下り 2,279m
17:19
ゴール地点
天候 | 快晴 風も弱く登山日和 ただ29日の午後は暑くなって下山時にバテた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約20kmの有峰林道は有料道路で2000円 折立駐車場泊100台以上停められそう 朝7:00ごろの到着数十台停まっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎平小屋までは緩い傾斜 最初は土が流れて抉れた登山道もあったが😅、 中盤以上は整備されており、木の段と岩がしきめつっられていた(破損している部分も多かった) 太郎平から薬師岳 薬師峠までは整備された木道 峠には水場とトイレもあり有り難い そこからはがれ場、雪渓など歩きにくい場所もある 黒部五郎岳までは、最初は緩いアップダウン その後二つの山を経由して最後の黒部五郎岳の急斜面を登る 登山道は整備されて迷うところはほぼ無い ただ 赤木岳の山頂標識ががれ場ピークにはなく、巻道のところにあった 山頂にケルン的なものもあったが山頂に行かなくても良かったのか不明 |
その他周辺情報 | 太郎平小屋に宿泊 夕食はハンバーグとおでんと魚の付け合わせで美味しかった 朝食代わりの弁当はちまきだったが、芯があって不味いと思ったが、残さず食べた😰 小屋泊まりが土曜日にしてはとても少なく10人ほど 4人個室を1人で占有していた人もいたらしい うちらは2人テントで4人が小屋でちょうど4人個室を使わせて貰ったがちょっと狭く1人は押入で寝ていた💦 帰りの温泉は白樺の湯♨️を利用 500円だが、シャンプーとボディシャンプーのセットが100円必要 お湯は気持ち良い |
写真
感想
薬師岳は2回目
total6名の参加だが、初日の薬師岳は4名
2日目の黒部五郎岳は5名の登山となった
自分にとってはタフな二つのコースを連日登山し最後の太郎平から折立への道は長く暑くなってきた気温と日差しでバテバテ
ただ梅雨時にしては奇跡的?な快晴で稜線から見える槍や奥穂だけでなくて白山、笠ヶ岳、御嶽などの見事な絶景を楽しめた👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する