【へっぽこ登山】那岐山✨想像以上の美しい景色に感動しました。(日本三百名山)


- GPS
- 06:47
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 727m
- 下り
- 734m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
岡山県と鳥取県の県境にそびえる「那岐山(なぎさん)」に登ります。
360度の景色、美しい稜線、想像を超える素晴らしい山でした。
雪の那岐山も人気がありますが、夏の那岐山もいいですね。
奈義町のマップではA、B、Cコースがよく登られてるようです。
今回私たちはBコースで登って、Cコースで下山しました。
おや、那岐(なぎ)山の麓は、奈義(なぎ)町と書くんですね。
調べると那岐山は「奈義山」とも「名木山」とも書かれているようです。
どうやら、この山も古い歴史がありそうです。
那岐山の山名の由来は、イザナギの神様からきているようです。
イザナギのナギからナギ山として呼ばれるようになったんですね。
しかし、大昔の日本は文字がありません。
「なぎ山」と話は出来ますが、書くことは出来ませんでした。
そして4~5世紀ごろ、渡来人によってもたらされた漢字によって「なぎ山」も文字として書かれるようになったのです。
ところが、そんな時代に書かれる漢字は当て字になってしまい、その文字自体には意味がない文字になってしまうのです。
なので「那岐山」は神様の山で間違いなさそうですが、いろんな当て字の「なぎ山」があるようです。
さて、私たちが登ったBコースは沢沿いを登る道です。
綺麗な滝を見ながら、苔むした登山道がとても綺麗でした。
そして尾根に出てから、見渡す景色が素晴らしかったです。
少し霧が出た山々は水墨画のようで、とても神秘的で感動しました。
昔の人も、こういう景色を見て神様の山としたのかもしれませんね。
中国地方の山々。
歴史もあって楽しく登れますね。
天気に恵まれた一日で、素晴らしい登山となりました( ´ ▽ ` )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する