記録ID: 8987516
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
三百名山:那岐山。C→B周回
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 762m
- 下り
- 759m
コースタイム
| 天候 | くもり時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
土の道だけど岩が多め。特に危険なところはありません |
| その他周辺情報 | 津山市でホルモンうどん。 レンタカーを返す都合で米子まで。前回の遠征同様、皆生温泉の「汐の湯」を利用。800円 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
|---|
感想
中国地方遠征の最終日は那岐山。
事前の天気予報で天気はあまり良くなかったですが、結構晴れ間も出て良かった!
アクセスしやすく、頂上付近の稜線が笹原で展望が開けて、楽しい山でした。登山している人も多かったです。
■登山口〜Cコース〜大神岩
登山口までのアクセスはキレイに舗装されています。普通の車道レベル。
登山口付近は熊注意の看板が多く、そんなに熊が出るのか、とビビります。(実際は出るのかな?)
Cコースの序盤はややガレで、歩きにくい。ガレが終わると、ややきつめの土の道で標高を上げていきます。標高1000m地点が大神岩。
■大神岩〜三角点〜頂上
大神岩から少し進むと樹林帯を抜け、頂上に近づいた雰囲気になります。
ただ最初見えていたピークは三角点。トイレがあります(避難スペースもある)。そこから笹原の稜線を300m歩くと頂上。360度のパノラマが素敵!
三角点から頂上までの間にも避難小屋があります。こっちがメイン?
■頂上〜ABコース分岐〜黒滝分岐
頂上からABコース分岐までは笹原の道で景色が開けて楽しい!
Bコースに入ると、しばらくは笹原で景色が良いですが、土に岩が埋まったデコボコした道で、歩きにくい。
笹原を過ぎると樹林帯になり道も少し良くなります。と言っても、まだ上の方は石が多く歩きにくい
■黒滝分岐〜登山口
黒滝分岐を少し下りると、針葉樹の樹林帯のトラバースの道になります。
ここまで来ると岩は少なくなり、歩きやすい。さくさく歩けて距離を稼げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する