記録ID: 8369808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
利尻山とリシリヒナゲシ
2025年07月02日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:35
14:20
ゴール地点
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️登山道は良く整備されていて1本道なので迷う事はないでしょう。樹林帯は5合目迄ですが、8合目辺り迄は低木の中の道なので、ある程度風は凌げます。 ◾️簡易トイレブースは6.5合目、長官山避難小屋、9合目にあります。 |
その他周辺情報 | ※温泉は ※利尻空港ですが霧で欠航する確率が高い様です。事前に確認した方が無難かも知れません。 |
写真
感想
礼文島から今度は利尻島に前日に移動。
利尻島と言えば利尻山だが、且つてはメインルートだった沓形ルートが登山道崩壊で使えない為、今は甘露水側から登らなくては行けないキツい登山。
加えて利尻山の登山予定日は雨が予想されとても登山する日では無い様なコンディションが前日迄の予報だった。
ところが登山当日にmountain forecastを確認して見るとかなり天気予想が変わっており、午後一時的に崩れるだけの予報という嬉しい誤算。
キャンプ場より登山を開始。次第に高度を上げて行くと山の稜線の一部である長官山が見える。そして長官山を越えると目の前には利尻山の姿がはっきり見えた。
やはり山は山容が見えるのと見えないのとでは大違い。
唯、やはり天気は下り坂だった様でガスが次第に出て来て山頂では真っ白。更に来た道を戻る形で降り、休憩していた9合目で遂に雨。雨はその後、降ったり止んだりであったが、下山するだけなので、予定より早く登山口に到着。
事前の天候予想からは登れないと思っていた利尻山も無事登頂出来た事は大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
9日に林道が開通したので夕張岳に行ってきます。
ナビ設定でなくて宿の御主人が簡単な地図を書いてくれでシューパロ湖から一本道で迷うことはありませんでした。
林道の運転に疲れたし登山も長くて疲れました。
行けてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する