ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8370199
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ニッコウキスゲ咲く天空回廊と赤薙山

2025年07月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
6.2km
登り
676m
下り
674m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:48
合計
5:16
距離 6.2km 登り 676m 下り 674m
7:10
3
スタート地点
7:13
7:14
17
7:31
7:36
45
8:21
8:25
3
8:28
8:29
77
9:46
10:01
52
10:53
10:54
2
10:56
11:07
47
11:54
19
12:13
12:23
3
12:26
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原第三駐車場に停めています。
綺麗なトイレ有ります。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありませんが、赤薙山頂上手前はやや岩場あり。
天空回廊は1445段の階段です。
今日はキスゲが見頃ということで平日のわりに人が多かったです。
その他周辺情報 ニッコウキスゲは見頃です。
いつの間にかあちこちでニッコウキスゲが咲き始めました。
ということで、一番近いニッコウキスゲの名所、
霧降高原へやってきました。第三駐車場に停めてさて行くぞ!
2025年07月04日 07:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:11
いつの間にかあちこちでニッコウキスゲが咲き始めました。
ということで、一番近いニッコウキスゲの名所、
霧降高原へやってきました。第三駐車場に停めてさて行くぞ!
霧降と言えば天空回廊、1445段の階段を登ります。
日光仮面では無く、カエルさんに案内されます。
2025年07月04日 07:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 7:12
霧降と言えば天空回廊、1445段の階段を登ります。
日光仮面では無く、カエルさんに案内されます。
歩き始めてすぐに
綺麗なニッコウキスゲが青空に映えます。
2025年07月04日 07:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:16
歩き始めてすぐに
綺麗なニッコウキスゲが青空に映えます。
青空に黄色いニッコウキスゲ、夏ですね〜
2025年07月04日 07:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/4 7:18
青空に黄色いニッコウキスゲ、夏ですね〜
夏空が広がる霧降高原、緑が綺麗です。
2025年07月04日 07:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:18
夏空が広がる霧降高原、緑が綺麗です。
上に行くほどキスゲの数は多くなります。
2025年07月04日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 7:22
上に行くほどキスゲの数は多くなります。
黄色い絨毯と奥は丸山。
2025年07月04日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 7:22
黄色い絨毯と奥は丸山。
ヤマブキショウマ?トリアシショウマ?
まさか、ウノショウマ??
2025年07月04日 07:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 7:25
ヤマブキショウマ?トリアシショウマ?
まさか、ウノショウマ??
今日は午後雷雨予報です。
朝早く来て良かった、ピーカンです!
2025年07月04日 07:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 7:28
今日は午後雷雨予報です。
朝早く来て良かった、ピーカンです!
天空回廊、下の方はなだらかです。
2025年07月04日 07:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 7:29
天空回廊、下の方はなだらかです。
緑の草原と黄色いキスゲ、いいですね。
2025年07月04日 07:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:30
緑の草原と黄色いキスゲ、いいですね。
ダブルニッコウキスゲ!!
2025年07月04日 07:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 7:30
ダブルニッコウキスゲ!!
丸山とニッコウキスゲ。
2025年07月04日 07:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 7:31
丸山とニッコウキスゲ。
元気いいな、ニッコウキスゲは・・・
2025年07月04日 07:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 7:31
元気いいな、ニッコウキスゲは・・・
競い合って咲いています。
2025年07月04日 07:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 7:32
競い合って咲いています。
黄色いキスゲと丸山。
2025年07月04日 07:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:33
黄色いキスゲと丸山。
オレンジのクルマユリと丸山。
2025年07月04日 07:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:34
オレンジのクルマユリと丸山。
おやおや、キスゲにトンボがとまっていますよ〜
2025年07月04日 07:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:36
おやおや、キスゲにトンボがとまっていますよ〜
上の方は黄色く染まっていますね。
2025年07月04日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 7:38
上の方は黄色く染まっていますね。
黄色いニガナも負けてられません!
2025年07月04日 07:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:40
黄色いニガナも負けてられません!
展望テラスが見えて来ました。
周りは真っ黄色ですね!
2025年07月04日 07:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:44
展望テラスが見えて来ました。
周りは真っ黄色ですね!
キスゲの斜面に天空回廊が天に向けて伸びる。
2025年07月04日 07:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:46
キスゲの斜面に天空回廊が天に向けて伸びる。
この辺が一番綺麗でした。
2025年07月04日 07:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 7:47
この辺が一番綺麗でした。
ピーカンの青空とニッコウキスゲの群落。
2025年07月04日 07:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 7:49
ピーカンの青空とニッコウキスゲの群落。
一直線に伸びる天空回廊。
2025年07月04日 07:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:50
一直線に伸びる天空回廊。
いやあ、夏ですね!!
2025年07月04日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:54
いやあ、夏ですね!!
振り返ると駐車場くらいまでは雲海ですよ!
2025年07月04日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:54
振り返ると駐車場くらいまでは雲海ですよ!
キスゲの斜面と雲海。
2025年07月04日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:54
キスゲの斜面と雲海。
展望テラスで汗びっしょりのおじさん。
2025年07月04日 07:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/4 7:55
展望テラスで汗びっしょりのおじさん。
3年前に来た時よりちょっと少ないけど
これだけ咲いていれば大満足です!
2025年07月04日 07:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 7:58
3年前に来た時よりちょっと少ないけど
これだけ咲いていれば大満足です!
雲海とキスゲ平。
2025年07月04日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:02
雲海とキスゲ平。
皆さん、入り混じって咲き誇ってます!
2025年07月04日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 8:05
皆さん、入り混じって咲き誇ってます!
トリオのニッコウキスゲ。
2025年07月04日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:05
トリオのニッコウキスゲ。
おめでとうゴール到達1445段!
2025年07月04日 08:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:07
おめでとうゴール到達1445段!
真っ赤なシモツケがお出迎え。
2025年07月04日 08:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:12
真っ赤なシモツケがお出迎え。
さて、小丸山に向かいましょう。
稜線のキスゲとガスが上がって来た霧降高原。
2025年07月04日 08:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:13
さて、小丸山に向かいましょう。
稜線のキスゲとガスが上がって来た霧降高原。
霧がいい感じで上がってきます。
本当に霧降らしい風景ですよ!
2025年07月04日 08:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:14
霧がいい感じで上がってきます。
本当に霧降らしい風景ですよ!
小丸山山頂でおじさんヤッター!!
2025年07月04日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 8:20
小丸山山頂でおじさんヤッター!!
天気もいいし、
まだ早いので焼石金剛まで行ってみましょう。
2025年07月04日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:22
天気もいいし、
まだ早いので焼石金剛まで行ってみましょう。
右を見るとこんもり丸い丸山です。
2025年07月04日 08:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:30
右を見るとこんもり丸い丸山です。
赤薙山はいつ見てもかっこいいですね。
2025年07月04日 08:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:52
赤薙山はいつ見てもかっこいいですね。
コメツツジと赤薙山。
2025年07月04日 08:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:57
コメツツジと赤薙山。
焼石金剛に着いておじさんヤッター!!
今日はここまでと思ったが、もうちょっとで山頂なので
赤薙山目指して歩きます。
2025年07月04日 09:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/4 9:11
焼石金剛に着いておじさんヤッター!!
今日はここまでと思ったが、もうちょっとで山頂なので
赤薙山目指して歩きます。
笹原の稜線と赤薙山。
2025年07月04日 09:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 9:12
笹原の稜線と赤薙山。
山頂着いたがガッスガスで、展望は無しです。
この先に男体山と女峰山が見えるのですが・・・(泣)
2025年07月04日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 9:51
山頂着いたがガッスガスで、展望は無しです。
この先に男体山と女峰山が見えるのですが・・・(泣)
山頂にておじさん良し!
2025年07月04日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 9:56
山頂にておじさん良し!
ガスがだいぶ上がって来たので戻りましょう。
2025年07月04日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:14
ガスがだいぶ上がって来たので戻りましょう。
焼石金剛に戻りました。
振りかえって赤薙山がかっこいい!
2025年07月04日 10:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:22
焼石金剛に戻りました。
振りかえって赤薙山がかっこいい!
下界は雲海です。
2025年07月04日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:23
下界は雲海です。
下りは早い、小丸山が見えて来ました。
2025年07月04日 10:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:44
下りは早い、小丸山が見えて来ました。
丸山をバックにおじさんヤッター!!
2025年07月04日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 10:46
丸山をバックにおじさんヤッター!!
小丸山より丸山。
2025年07月04日 10:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:54
小丸山より丸山。
オノエラン咲いていました!!
でも終盤でした。
2025年07月04日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:01
オノエラン咲いていました!!
でも終盤でした。
残っていて良かったです。
2025年07月04日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/4 11:01
残っていて良かったです。
帰りもニッコウキスゲ三昧。
2025年07月04日 11:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 11:02
帰りもニッコウキスゲ三昧。
おお、綺麗なニッコウキスゲですね。
2025年07月04日 11:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 11:03
おお、綺麗なニッコウキスゲですね。
夏と言えばニッコウキスゲですね・・・
2025年07月04日 11:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 11:04
夏と言えばニッコウキスゲですね・・・
ネバリノギラン、あちこちで咲いてます。
2025年07月04日 11:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:06
ネバリノギラン、あちこちで咲いてます。
おお、シモツケのプチ群生です。
2025年07月04日 11:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:06
おお、シモツケのプチ群生です。
天空回廊の下りです。
黄色の絨毯に霧が立ち込め霧降高原らしいですね〜
2025年07月04日 11:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 11:16
天空回廊の下りです。
黄色の絨毯に霧が立ち込め霧降高原らしいですね〜
ヨツバヒヨドリは咲き始めです。
2025年07月04日 11:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:30
ヨツバヒヨドリは咲き始めです。
キスゲ、わんさか咲いています!
2025年07月04日 11:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 11:47
キスゲ、わんさか咲いています!
霧が立ち込めるキスゲ平と綺麗なニッコウキスゲ。
2025年07月04日 11:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 11:50
霧が立ち込めるキスゲ平と綺麗なニッコウキスゲ。
カラマツソウです。
2025年07月04日 11:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 11:59
カラマツソウです。
ニッコウキスゲの黄色はこの時期外せませんね〜
2025年07月04日 12:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 12:02
ニッコウキスゲの黄色はこの時期外せませんね〜
今年も綺麗なニッコウキスゲが見られて良かった!
2025年07月04日 12:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 12:07
今年も綺麗なニッコウキスゲが見られて良かった!
オオナルコユリ、たくさんぶら下がっています。
2025年07月04日 12:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 12:08
オオナルコユリ、たくさんぶら下がっています。
最後に昔のリフトで休憩するおじさん。
この後、車に乗り込んだ瞬間、土砂降りの雨が降ってきました。
2025年07月04日 12:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 12:16
最後に昔のリフトで休憩するおじさん。
この後、車に乗り込んだ瞬間、土砂降りの雨が降ってきました。

感想

いつの間にかあちこちでニッコウキスゲが咲き始めました。
今週は長野か新潟方面でも行こうかと思ったが午後は天気が不安定ということで
一番近いニッコウキスゲの名所、霧降高原に3年振りに行って来ました。

朝は天気も良く、青空にニッコウキスゲの黄色が元気よく咲き誇り
夏本番を感じさせてくれました。
下りでは霧が立ち込め霧降高原らしい風景にも出合い、
雨にも降られず、気持ちの良いハイクが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

sumakさん、こんにちは。ニッコウキスゲ、結構な株数が咲き出してますね。この花といえば以前は7月の3連休あたりが見ごろのはずだったのに、もうその頃だと終盤になってそうな勢いですね。春先からのプチ遠征、長野から栃木まで広範囲に動かれていて、開花時期だけじゃなくてお天気もきちんとあたりを付けてお出かけされていることに感心しました。過去レコですが野沢温泉とかはまさに真骨頂、これからもぜひこんなにもわんさか咲いてまっせ、みたいなレコ期待していますね(^^)
2025/7/6 9:49
yamaonseさん、こんばんは。
そうですね、私もニッコウキスゲと言ったら梅雨が明ける頃、7月20日頃という感じでしたが
最近は温暖化の影響か?早くなっているのでしょうか?
いつの間にか満開状態になっていました。
週末は日曜日が天気が良さそうでしたが所用があり、最近定番となった金曜日で
天気の良さそうな近場のニッコウキスゲとなるとここしか浮かばなかったのです。

先日のサンカヨウや、ハクサンイチゲなど、わんさか咲いていますよ〜みたいな景色に
憧れています。
でも、ニッコウキスゲが終わると群生する花はめっきり減りそうです。
近場でいいところがあると良いのですが・・・
コメントありがとうございました。
2025/7/6 22:43
いいねいいね
1
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

あちこちでキスゲさんが見頃だよー って言ってますね
キスゲさんは当たりハズレがないのでしょうか 昨年もどこも凄かったですよね

登り始めはスンバラシイ青空でキスゲさんも青空に黄色がスンバラシイかったですね
上に行くとガスの中に入ってしまいましたか 赤薙山まで行って何も見えない・😢

車に乗った瞬間に土砂降り 運が良かったですね
お疲れ様でした
2025/7/7 21:44
YY姐さんさん、こんばんは。
いつの間にかあちこちでニッコウキスゲが見頃ですね〜
霧降、雄国沼、野反湖、飯盛山・・・
どこに行こうか迷ったのですが、天気も微妙だったので一番近い霧降に行って来ました。
朝はピーカンでしたが、そのうち霧降の名前に相応しい霧も出てきて
別な景色が見られて良かったですよ。
案の定、車のドアを開けたらポツポツ降ってきて一瞬で土砂降りでした。
歩いていた時に降られなくて良かったですよ!!
いつもコメントありがとうございます!!
2025/7/7 23:10
いいねいいね
1
こんにちは👋
おぉ〜1日違いでこんなステキな景色…何と羨ましぃ〜😆
やっぱり青空は正義ですねぇ〜✨

とってもステキな景色、ありがとぅございます😆
お疲れ様でした🙏
2025/7/7 23:33
Varonさん、こんばんは。
当日は午後から雷雨予報が出ていたので早めに行ったのですが
Varonさんのようにもっと早く行けば良かったと思いました。
すれ違った方が早朝は素晴らしい雲海だと言っていました。
でもまずまずの青空が出たので良かったと思います。
コメントありがとうございました。
2025/7/8 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら