記録ID: 8370724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳《駒ヶ根高原》【中ア】
2025年07月04日(金) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:33
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,615m
- 下り
- 2,602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 12:32
距離 23.1km
登り 2,615m
下り 2,602m
15:41
天候 | はれ後くもり後あめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は、7/3(木) 長野県伊那市で15:30まで勤務してから駒ヶ根高原スキー場駐車場に向かいます。 その他のメンバーは7/4(金)早朝3:00までに集合です。スタートは3:30。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ◯全体に良く整備された登山道です。 ◯駒ヶ根高原スキー場駐車場 池山への山行きには、この駐車場を利用させていただいております。ありがとうございます。 今回は、空木岳に参ります。 ◯林道終点まで 林の中をいくつもの遊歩道、林道と交差しながら登って行きます。 以前は自家用車で林道終点まで入れたのですが、……。 急登ではありませんが、一定程度(10分で50m)以上の傾斜があり、汗が流れ出します(10分で70から80m)。 ◯鷹射場(たかうちば)まで 林道を進むコースは遠巻きのため時間を要します。 林道終点にあるトイレの後ろからタカウチバに登ります。急登ですが、かなりショートカットになります。 ◯大地獄手前まで 緩やかな登りです。一定程度(10分で50m)の標高は稼ぎます。 ◯大地獄、小地獄 岩場、鎖場、梯子、階段 今回の山行きのハイライトです。 ゆっくり登れば大丈夫です。 ◯駒石分岐から駒石経由で空木駒峰ヒュッテまで ここでやっと視界が開けます。美しい山容を愛で ながら登って行きます。 ◯空木岳山頂まで 距離200mの最後の急坂です。 ◯空木岳 花崗岩の美しい山頂 中央アルプスの女王。 ◯空木駒峰ヒュッテから空木岳避難まで 沢沿いのゴーロを下ります。 ◯空木岳避難小屋 綺麗な小屋です。15人は泊まれそう。 ポッとんトイレ 壊れていますが綺麗です。 ◯分岐まで ほぼ平らです。お花畑です。 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉。温泉施設やホテルの日帰り入浴があります。 |
写真
装備
個人装備 |
装備【日帰り】
ザック、ザックカバー、カッパ(上)2枚、スパッツ、ヘッドライト、水2L、食料(行動食)、ポケットティッシュ、ボールペン、テーピングテープ、消毒液、鋸、鈴、ホイッスル、方位磁石、熊撃退スプレー。
|
---|
感想
空木岳から下ったのは、30年以上前のこと、今は使用できない摺鉢窪避難小屋に2泊して中アの尾根を歩いたときのことです。
今回は、その空木岳池山尾根を日帰りで往復してみることにしました。
相方さんは、Mr.ZIMT+むねこさん。
下山時、タカウチバ手前から雨が降りだしてしまいました。30分間の夕立です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する