記録ID: 8370859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日本百高山4山縦走65.66.67.2回目『檜尾岳&熊沢岳&東川岳&空木岳』
2025年07月04日(金) 〜
2025年07月05日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:59
- 距離
- 121km
- 登り
- 9,569m
- 下り
- 11,359m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:53
距離 6.7km
登り 442m
下り 474m
2日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:45
距離 114km
登り 9,127m
下り 10,885m
6:42
101分
宿泊地
16:27
ゴール地点
天候 | 初日 晴れのち曇りのち雨 2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(1日 800円) 公衆トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場や鎖場多数あり 千畳敷から空木岳は、 アップダウンあり |
その他周辺情報 | こまくさの湯 (入浴料 700円) |
写真
感想
今回は、日本百高山制覇のために
中央アルプス4山縦走を計画
初日の千畳敷駅からのスタートは、快晴でしたが、天気予報どおり、14時前後から雨となり、大苦戦の山行、
山小屋到着が、ギリギリの16時半となる。
夕日は、雲の中でしたが、
夜中は、満天の星空に癒され、バッチリ天ノ川も見ることが出来ました。
期待した日の出は、雲の中となり
残念。
天気予報によると、午前8時過ぎから
天気が回復するようなので、山小屋出発は、ゆっくりとする。
空木岳山頂到着時点は、曇り空で眺望がありませんでしたが、山頂で待機しているうちに、雲がきれて、360度の大パノラマをゆっくり、楽しみました。
また、いつか登る『南駒ヶ岳』の位置もバッチリ確認しました。
しかし、なぜか2日目のレコが
データが変な所に飛んでしまい
とんでもない山行記録となってしまいました。
歩行距離は、約22km
歩行時間は、約18時間
2回目の『空木岳』は、下山道が長く、厳しい山行となりました。
これで、日本百高山67座制覇となりましたが、体力の限界を感じました。
次回は、3週間後
北アルプス5座縦走登山
気持ちを入れ替えて、
がんばります。
やはり、日本百高山制覇は、
簡単ではないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する