ミッション、14時までに下山せよ!?って、する必要あったか?ええくら七倉岳♪♪♪


- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,849m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:00
天候 | 朝、薄曇り。昼、山の上ガスでてくる。夕方、曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
七倉ダムの下にも駐車場あります。 お盆休みでも、七倉ダム下まで使えば、だいたい駐車可です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
船窪山荘のちょっと手前、まだ雪が残っていて、トレイルを塞いでました。踏み抜けだけ注意すれば、傾斜ないところ歩けます。 あとは、木のハシゴが、結構、傷んでいて、いつ壊れてもおかしくない状態でした。 体重ある人は気を付けたほうがいいですね。(僕は軽量だから大丈夫でした。) |
その他周辺情報 | 七倉山荘や、ほかにも、温泉は沢山あります 大町市ですから・・・ 街には美味しいごはん屋もありますよ。 大町市ですから・・・ |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
計画書
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
折角、平日休みを取ったので、
丸一日使って、
裏銀座の方に、日帰りロング やろっかな?
とか、思ってましたが、
天気予報は、12時〜 雷、15時〜 雷雨、みたいな♪♪♪
GPVは、14時あたりから雲行きが怪しそうなので、
最短北ア トレッキングに予定変更。
4時間で登って、3時間で下りてこれる場所。
僕の体力だと、
蝶ヶ岳 or ええくら七倉岳
ぐらいしかない。
蝶ヶ岳の方が雲少な目っぽかったけど、
ほほほぼ、上まで樹林帯なので、
景色がツマラナイ。
っつ〜ことで、
ええくら七倉岳にしました。
日帰りロングに向けて、3時起きしたので、
6時に七倉ダムを出発できました。
いつものことながら、
一人で樹林帯を歩いていると、
だんだん、やる気が無くなってきて
天狗の庭で、写真撮って帰ろうかな?
なんて、思いましたが、
樹林帯抜けると、
気分が変わっちゃうんですよね。
(雷雨が気になるから)
10時には、山頂に着かなくても、
引き返そう。と、思ってましたが、
結局、自撮りとかしていて、
10時半ぐらいに下山開始となりました。
14時過ぎに、クルマにもどり、
家について、ヤマレコ書いているんですが、
空で、ゴロゴロ言ってるわりに、
雨は降りそうにない・・・
薄日も差してますけど・・・
もしかして、日帰りロング行けたんじゃね?
なんて、家で思ってますが、
下山中は、
「さすがに、毎週、トレッキングは飽きた。七倉岳、半日で終わって良かった」
とも、思ってます。
今日、ええくら七倉岳で見たのは、3組だったな。
個人的には、日帰りできるので、北ア、入門向けの山と思ってますが
あんまり人気が無いのはなぜ?
・
・
・
ドラマ「東京タラレバ娘」
みてから、
ええくらななファンです。
というのはうそ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する