記録ID: 8371085
全員に公開
ハイキング
白山
白山・大汝峰
2025年07月03日(木) 〜
2025年07月04日(金)



- GPS
- 46:29
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,985m
- 下り
- 2,102m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:15
2日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:09
17:23
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さんが歩かれてるので、迷うことは無いと思います。 時期的に、雪渓があちこちにあるので、ポールの使用やチェンスパがあると良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯があります。 |
写真
感想
2回目の白山へ
初めての時に観光新道から降りて来て、大変だったなぁという記憶があったので、今回は花も沢山咲いている観光新道から登りました。
登り始めて1時間ぐらいで雨が…その後2時間ぐらい雨の中を歩きました。
ちょっと辛いなと思ったけど、花が満開でとても綺麗だったのでチャラ?かな(笑)
南竜山荘に泊まり、お腹いっぱいご飯を食べて、しっかりお弁当も持って白山へ
雲は多かったけど、綺麗に見える時があって、そーゆー時に来て良かったなと(^^)
また、雪渓も沢山あって、ホントに雪が多いところなんだなと思いました。
ポールがあれば、トレッキングシューズでも大丈夫かなと思いましたが、チェンスパがあれば更に安心かと思います。
(チェンスパはお守りに持って行ったけど使いませんでした)
ちなみに、トンビ岩コースとエコーラインコースは雪が沢山あります。
帰りは砂防新道から下山しましたが、雪渓さえ気をつければ、こっちからの方が早く降りれるかと思います。
(景色はあまり望めません)
別山にも登りたいと思ってますが…行ける時はあるのかなぁと(笑)
連泊しないと行けませんね(^^)
そう、ログが途中何回も切れたので、編集してみたけど…うまく出来ませんでした。
ログが切れない方法は、こまめにスマホをチェックするしかないのかなぁ(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する