記録ID: 8376823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梨ノ木平から権現山リベンジ。したのだが・・本格夏はタフだった
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 8:48
距離 13.2km
登り 1,428m
下り 1,429m
7:09
2分
スタート地点
15:57
ゴール地点
天候 | スタート時モヤもありジトジトした曇り&無風、後概ね晴れたのだが、浅川峠以降10時〜11時頃には時々パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険個所はない。前日(連日?)雷雨があった。そのためか、ルートの堆積物が流され表土が露出しているところでは滑りやすいところがあり、注意が必要 |
写真
ということで、権現岳到着。山頂の広さは、百蔵山・扇山より狭い。一方で3座の中では一番やかましい山頂だ。各種の蝉が鳴き続け、アブや蜂や羽虫類がブンブンと周囲を飛び交う。もちろんメスの蚊もいる。虫除け装備をモノともせず接近する類いも多く、なかなか大変。収録した音をアップできればその雰囲気も伝えられると思うが残念だ
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
日焼け止め
|
---|
感想
梨ノ木平の駐車スペースに車を停めて、権現山をピストンした。これは再挑戦。リベンジの元となったレコについては、2025年6月21日の「百蔵山・扇山・権現山を欲張ったが敗退・・・」を参照してもらいたい。(なので今回の写真は少なめ)
成果として未踏の権現山まで足を運ぶことができたのだが、ヘロヘロになったのは似たようなものだった。まず、スタート時のコンディションがよろしくなかった。前日は雷雨があり、夜間も霧が立ちこめるような感じだったのが朝まで続き、スタート時は無風で湿度がきわめて高く、それが大久保山のコル近くまで続いた。その後の湿度は低下したのだが、青空が見える代わりに気温が上昇し、結果としてまんべんなく大汗をかき、ウェアは降雨に会ったように上下びっしょり。こんなに汗をかいたのは久しぶりだ。昼食となった権現山は、飛び交う虫の種類・量が多く、様々な声の蝉も鳴き募り、なかなか騒々しい山頂だった。とは言いながらそこに1時間半居座って”のんびり”休憩したのだからなかなか自分も頑張った。(ちなみに、扇山は遙かに静かな山頂だ)
このピストンで、500mクラスの上下を2本、300mクラスの上下を1本したことになる。低山とは言えなかなかの運動量。夏場の3座周回は避けた方が賢明なのだなと実感した山行きだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する