ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8377157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳と立山

2025年07月04日(金) 〜 2025年07月05日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:28
距離
18.9km
登り
2,143m
下り
2,073m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:21
休憩
1:34
合計
7:55
距離 7.9km 登り 819m 下り 678m
8:58
54
9:52
9:53
15
10:08
10:26
68
11:34
11:41
16
11:57
12:09
3
12:12
12:14
13
12:27
12:43
32
13:15
13:25
54
14:19
14:20
11
14:31
14:32
7
14:39
14:40
25
15:05
15:30
83
2日目
山行
5:52
休憩
1:36
合計
7:28
距離 5.5km 登り 834m 下り 890m
4:37
4:38
26
5:04
5:06
34
5:40
5:55
58
6:53
7:00
18
7:18
26
7:44
7:51
4
7:55
8:05
3
8:35
8:50
14
9:04
9:16
18
9:34
9:41
18
9:59
10:05
2
10:07
10:09
3
10:12
10:20
14
10:34
10:35
9
10:44
51
11:35
11:38
23
12:01
3日目
山行
4:02
休憩
0:11
合計
4:13
距離 5.4km 登り 491m 下り 506m
7:14
63
宿泊地
8:17
10
8:38
8:45
9
8:54
8:55
19
9:14
53
10:07
15
10:22
10:24
25
10:49
8
10:57
16
11:13
11:14
12
11:26
1
11:27
ゴール地点
天候 初日はれのちガス。夕方夕立
2日目きり時々晴れ、午後雨
3日目霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
多く残った雪渓か急な気温上昇で融雪が進んでいて不安定なところもあるかも。我々は剱沢の下りと源次郎尾根への取付きを考慮しピッケルと12本爪にしましたが別山尾根に代えたので結果的にチェンスパで十分でした。状況は変化しており判断は難しいですが、基本的にピッケルとアイゼンで臨むは間違いないと思います。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
相棒は初立山。少しテンション高めです
2025年07月04日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 8:57
相棒は初立山。少しテンション高めです
2025年07月04日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 10:05
知らないおニーさんが入ってしまった
2025年07月04日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 10:11
知らないおニーさんが入ってしまった
雄山への登り
2025年07月04日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 10:19
雄山への登り
2025年07月04日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 10:51
2025年07月04日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 11:28
2025年07月04日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 11:28
黒部のダム
2025年07月04日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 12:01
黒部のダム
2025年07月04日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 12:02
2025年07月04日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 12:03
2025年07月04日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 12:24
真砂岳への稜線
2025年07月04日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 12:55
真砂岳への稜線
2025年07月04日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 13:10
2025年07月04日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 13:16
2025年07月04日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 13:48
2025年07月04日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 13:49
2025年07月04日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 14:12
2025年07月04日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 14:19
別山北峰まで来ました。
2025年07月04日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 14:30
別山北峰まで来ました。
2025年07月04日 16:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/4 16:33
2025年07月04日 16:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/4 16:33
少し遅めですが一般ルートで剱へ向かいます
2025年07月05日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 5:02
少し遅めですが一般ルートで剱へ向かいます
剣山荘は朝の支度で忙しそう
2025年07月05日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 5:04
剣山荘は朝の支度で忙しそう
一服剱を過ぎます
2025年07月05日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 6:40
一服剱を過ぎます
2025年07月05日 07:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:09
2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:16
2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:16
2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:16
雷鳥くん
2025年07月05日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:28
雷鳥くん
2025年07月05日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:28
2025年07月05日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:30
2025年07月05日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:33
2025年07月05日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:45
2025年07月05日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:46
2025年07月05日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:48
2025年07月05日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:48
2025年07月05日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:55
他に誰もいないタテばい
2025年07月05日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 7:58
他に誰もいないタテばい
北方稜線方面の偵察
2025年07月05日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 8:49
北方稜線方面の偵察
2025年07月05日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 8:55
ヤツミネ。雪渓が不安定で当面取付けない
2025年07月05日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 8:55
ヤツミネ。雪渓が不安定で当面取付けない
2025年07月05日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 8:59
2025年07月05日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 9:07
長次郎の頭
2025年07月05日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 9:07
長次郎の頭
長次郎谷右俣。ズタズタです。山頂であったガイドさんによると熊の岩より上あたりから源次郎側にクライミングになったようです。
2025年07月05日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 9:17
長次郎谷右俣。ズタズタです。山頂であったガイドさんによると熊の岩より上あたりから源次郎側にクライミングになったようです。
2025年07月05日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 9:35
本日2度目の本峰
今度は誰もいない
2025年07月05日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 9:35
本日2度目の本峰
今度は誰もいない
2025年07月05日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 9:49
2025年07月05日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 10:16
前剱の門
2025年07月05日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 10:35
前剱の門
2025年07月05日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 10:36
2025年07月05日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 10:39
剣山荘が見えた。中華丼をいただきました。
2025年07月05日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 11:37
剣山荘が見えた。中華丼をいただきました。
昨晩は雨と浸水と風と戦っていましたが、今朝は晴れました。
今日は帰ります。さよなら剱様
2025年07月06日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 7:21
昨晩は雨と浸水と風と戦っていましたが、今朝は晴れました。
今日は帰ります。さよなら剱様
2025年07月06日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 7:28
2025年07月06日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:10
2025年07月06日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:10
2025年07月06日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:21
2025年07月06日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:21
まさか剣御前山へ登ることになろうとは...
2025年07月06日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:23
まさか剣御前山へ登ることになろうとは...
2025年07月06日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:29
2025年07月06日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:34
剣御前。剱を観察するのにいいかもしれません
2025年07月06日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:39
剣御前。剱を観察するのにいいかもしれません
2025年07月06日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 8:43
ふたたび室堂へ向けて
2025年07月06日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 9:32
ふたたび室堂へ向けて
2025年07月06日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 9:34
2025年07月06日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 10:04
浄土橋
2025年07月06日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 10:07
浄土橋
2025年07月06日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 10:50
2025年07月06日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 11:00
雷鳥の撮影会
2025年07月06日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 11:20
雷鳥の撮影会
雷鳥かーさんはタイヘン!6-7羽のひな
2025年07月06日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 11:20
雷鳥かーさんはタイヘン!6-7羽のひな

装備

個人装備
行動装備:長袖シャツ アンダー上下 上着 ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 アプローチシューズ チェーンスパイク ザック サングラス アタックザック ピッケル(orポール)<br />携行装備:食料:夕朝 食器 カラトリ 行動食 地図(地形図) GPS コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め スマホ モバイルバッテリー 時計 ツェルト 着替え タオル 就寝装備:シート シュラフカバー(+シュラフ) ダウン上下 テントシューズ<br />非常装備:ファーストエイドキット アルミシート 非常食予備食 保険証 常備薬 登攀具:ヘルメット ハーネス PAS+環付 ルベルソ+環付 フリクションコード スリング長+ビナ アルヌン120
共同装備
テントVS-20(よ) ペグ(よ) ケトル(よ) ガス+ノズル(ゆ) ロープ50M(ゆ) 補助ロープ15ぐらい(よ)

感想

剱岳源次郎尾根をやりたいとの要望で平日1日を含めた2泊3日計画で立山へ向かった。相棒は初立山でもあったのでテンション高め。たくさんのピークを踏んでご機嫌だった。2日目の天候が霧と雨だったので前日に源次郎尾根は断念した。相棒は初剱だったので別山尾根で行くことにした。今年は雪が多めで雪渓ちょくちょくあるが剣山荘から上で2箇所アイゼン(12本)つけたが、以降は不要だった。8時半に山頂。相棒はいつもより撮影多め。再来週の為に長次郎の頭方面を観察しに先へ進んだ。雪渓は不安定な状態で融雪が進んでおり今はちょっと危険かもしれない。もどって山頂9時半。またまた写真撮影。終わって下山、剣山荘に12時。昼食とビールを頂いた。13時まえに剱沢キャンプ場に戻る少し前から雨に降られ速攻でテントに潜り込むも空気穴から雨が吹き込んでいた。フライの防水性が落ちてしまっていて雨漏り。テント下に水溜り。底からも雨水がしみ込んできて、強風でフライと本体が引っ付いて結露。再び濡れたカッパに袖を通し土木工事に取り掛かる。まずテント下の水溜りから排水道を設け溜まりにくいようにした。フライにテンションを掛けて本体との空間を確保。南面からの風に対し防風壁を構築。1〜1.5H作業を続け何とか改善した。雨も小降りの時間がふえた。外部での土木作業の間、相棒がテント内の排水と片付けをしてくれていたのでかなり快適な状態になった。
翌日は雨はなく山の上部でガスが掛かっていたが、6時過ぎにはガスもとれていた。撤収に手間取り下山開始7:15。剣御前小屋に8:15。ピークマニアに促されて剣御前山まで往復1H。御前小屋を9:15にでてみくりが池でソフトクリーム。室堂へ11:30着。今回は全て一般登山道で何の変哲もない山旅だったが歩荷訓練としては十分だった。
立山駅からグリーンパークへ向かう途中私のHZJ73の運転席側の窓が閉まらなく、半開きで兵庫まではしった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら