記録ID: 8821551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱御前、別山、真砂岳 雷鳥荘泊
2025年10月16日(木) 〜
2025年10月18日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:40
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:29
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 1:31
距離 1.9km
登り 61m
下り 103m
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:33
距離 9.5km
登り 961m
下り 961m
14:40
天候 | 1日目:霧から雨、暴風 2日目:快晴 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅からは立山ケーブルカーで美女平、美女平からは立山高原バスで室堂まで行きました。立山駅から室堂まで往復7380円/人でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雷鳥荘~剱御前小舎 雷鳥荘から雷鳥沢キャンプ場まで急な下りの石段・石畳を降りて行きます。雷鳥沢キャンプ場を過ぎ浄土沢を渡り、剱岳・剱御前小舎の方向に向かいます。ガレ場やザレ場の登りで急なところもありますが、特に危険な箇所はありません。登山道は黄色のマークや矢印があり、道迷いはないと思います。 ・剱御前小舎~剱御前 剱御前小舎からゴゼン↑に従い急登を登ります。岩場の剱御前山最高点を過ぎると急な岩場の降りがあります。その後、足場の狭い稜線、岩場のアップダウンがあり、平坦な道を過ぎ岩場を登ると剱御前山頂です。急な岩場の上り下りは注意。その他は危険な箇所はありません。道迷いはないと思います。 ・剱御前小舎~別山 剱御前小舎をまわり込み別山・雄山方面に向かいます。急なところもあるガレ場やザレ場の尾根を登ります。ちょっとした岩場もありますが特に危険箇所はありません。 別山南峰と別山北峰の間は少しザレていますが広々とした緩やかな下り上りです。特に危険箇所はありません。別山北峰からは正面に剱岳が良く見えます。 ・別山~真砂岳 別山南峰から別山のトラバースルート分岐までは岩とザレた急な下りです。道幅が狭くルートも分かりにくいので慎重に下ります。 別山のトラバースルート分岐から真砂岳まではアップダウンのある稜線の上りです。ザレたところもありますが特に危険箇所はありません。道迷いはありません。 ・真砂岳~雷鳥荘 ザレ場とガレ場、岩場の急な下りです。雷鳥沢キャンプ場に向けて登山道が見えますが長いです。ザレ場など滑らないように慎重下ります。途中のガレ場、岩場からは黄色のマークや矢印があり道迷いはありません。 |
その他周辺情報 | ◯雷鳥荘:男女混合相部屋ダブル(朝食付、10100円/泊・人)で2泊しました。お風呂(温泉)あり(11:00~翌日7:00)。朝食はバイキング(6:30~8:00)、早出の人はお弁当に変更可能。飲料水、お湯あり。各スペースにコンセントあり、24hr使用可。 山バッチ(別山、真砂岳と前回登った龍王岳、浄土山)を購入しました。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
金曜日の晴れ予報を信じて、前後泊で北アルプス立山に行きました。
1日目の木曜日は予報通り雨と暴風でしたが、2日目は雲一つない快晴に恵まれ、3日目も晴れとなりました。
今回は、2日目に剱御前から別山、真砂岳を周ってきました。早朝の剱御前小舎あたりまでは少し風がありましたが、それ以降は穏やかな登山日和となり、快晴の中、絶景を見ながらの素晴らしい山行きとなりました。
今回も連れが全て車の運転をしました。お疲れ様でした。総走行距離は588kmでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する