ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8378010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

絶景に感動の鳳凰三山(≧▽≦)しかし試練も待っていた😅

2025年07月04日(金) 〜 2025年07月05日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:29
距離
19.0km
登り
2,088m
下り
1,928m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:59
合計
6:19
距離 8.7km 登り 1,255m 下り 197m
8:47
8
スタート地点
8:55
8:57
64
10:01
10:02
4
10:06
10:15
95
11:50
12:27
53
13:20
13:23
56
14:19
14:26
40
2日目
山行
8:14
休憩
1:59
合計
10:13
距離 10.3km 登り 833m 下り 1,731m
5:36
76
6:52
7:03
7
7:10
7:16
43
7:59
8:18
26
8:44
8:50
46
9:36
10:20
58
11:18
11:34
55
12:29
12:44
169
15:33
15:35
11
15:49
ゴール地点
天候 7/4 曇り
7/5 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車料金無料
平日でも朝8時半で結構駐車していましたが、帰り(土曜日)はかなりの台数になっていました

広河原〜夜叉神峠登山口はバスで移動
タクシーで車を置いてある夜叉神峠まで戻ろうとしたらバスにしてくださいと言われ40分以上待ちました(-_-;)
¥1330 内¥300は協力金
suicaも使えるようでしたがその場合協力金はどうなるのかは不明(・・;)
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠〜南御室小屋
 整備された登山道です
 最初急登で始まりますが緩やかな所も多く歩きやすいです

南御室小屋〜薬師岳〜観音ヶ岳〜地蔵岳
 鳳凰三山メインの稜線✨
 薬師岳までは基本林の中ですが時々白峰三山などがちらちら見えます
 大木の多い深い森は南アルプス感たっぷり🌳
 稜線に出るといきなり富士山や白峰三山がドーンと現れ感動\( 'ω')/
 岩稜帯などもありますが注意して歩けば問題ないかと思われます
 
赤抜沢ノ頭〜白鳳峠
 痩せ尾根ですが静かで気持ちのいい尾根
 岩場も結構ありますが難しくはありません

白鳳峠〜登山口
 峠からは以前行った広河原峠入口〜広河原峠への道より少し急で少し歩く人が少ない分整備されていないのかな?くらいに思っていましたがとんでもない💦
 かなり歩き辛いし延々続く荒れた道です(;゜Д゜)
 梯子、鎖、ロープもありますし、足場も決して良くないので
 ずっと気を張って歩かなければならないような道でした😅
 痛めた膝にも厳しいです(-_-;)
その他周辺情報 芦安温泉 日帰り入浴
南アルプス温泉ロッジ 白鳳会館 ¥750
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/lodge_hakuhou.html
夜叉神峠駐車場に着きました
今日はここから!(^^)!
2
夜叉神峠駐車場に着きました
今日はここから!(^^)!
きりちゃんが山小屋素泊り初めてでよく分からず荷物を減らしている所😅トイペをまるごと持って来てたので姐さん方に巻き巻きして必要な分だけにしてもらったのでした(;'∀')
7
きりちゃんが山小屋素泊り初めてでよく分からず荷物を減らしている所😅トイペをまるごと持って来てたので姐さん方に巻き巻きして必要な分だけにしてもらったのでした(;'∀')
お天気良くなってね〜🌞
3
お天気良くなってね〜🌞
レッツゴー('ω')ノ
2
レッツゴー('ω')ノ
うへ〜凄いネジネジだぁ💦
3
うへ〜凄いネジネジだぁ💦
いきなりの急登から緩やかな道へ
3
いきなりの急登から緩やかな道へ
シダが凄い〜
五本松
逆光で五本入るように撮れません💦
3
五本松
逆光で五本入るように撮れません💦
こんなところ
夜叉神峠
オオヤマフスマ
あっ!シカさんだ🦌
3
あっ!シカさんだ🦌
小鹿ちゃん
全然逃げず道案内してくれました😊
7
小鹿ちゃん
全然逃げず道案内してくれました😊
陽が射してきて林の影の良い感じ〜
4
陽が射してきて林の影の良い感じ〜
気持ちいいけどまぁまぁ急です(;^ω^)
3
気持ちいいけどまぁまぁ急です(;^ω^)
おぉー大木だぁ🌳
5
おぉー大木だぁ🌳
すごーい🌳が多いね
4
すごーい🌳が多いね
バイカウツギが残ってました
8
バイカウツギが残ってました
まだまだ続くよ〜
4
まだまだ続くよ〜
ミヤマカラマツ
苔コケ〜
オトシブミ
杖立峠
ここでランチにしました♪
3
杖立峠
ここでランチにしました♪
izuさんからアメリカンチェリー🍒、きりちゃんからブドウを頂きました🍇
7
izuさんからアメリカンチェリー🍒、きりちゃんからブドウを頂きました🍇
火事場跡
ここでも鹿さん2頭と逢いました🦌
この子たちも全く逃げずかなり近い所に居ました
5
ここでも鹿さん2頭と逢いました🦌
この子たちも全く逃げずかなり近い所に居ました
大好きなサラサドウダン🍒
8
大好きなサラサドウダン🍒
マイヅルソウ
コバイケイソウは準備中
2
コバイケイソウは準備中
マイちゃん沢山咲いてました
4
マイちゃん沢山咲いてました
コケが可愛い〜
しゃべり出しそうだね
5
しゃべり出しそうだね
歩きやすい道です
2
歩きやすい道です
何か咲いてないかな〜ってキョロキョロ
4
何か咲いてないかな〜ってキョロキョロ
いました!キソチドリ(^^♪
7
いました!キソチドリ(^^♪
キノコちゃんも
バイカオウレンは終わってました
3
バイカオウレンは終わってました
キバナノコマノツメ
7
キバナノコマノツメ
地衣類のこの子は・・・?
3
地衣類のこの子は・・・?
ウグイスゴケ?
ゴゼンタチバナ
ミツバオウレン
ちょっとアップで
6
ちょっとアップで
南御室小屋に到着です!
お世話になりまーす(^▽^)/
3
南御室小屋に到着です!
お世話になりまーす(^▽^)/
水場
冷たくて美味しい水だよ〜💧
3
水場
冷たくて美味しい水だよ〜💧
こちらも水場
奥に見えているのがトイレ
2
こちらも水場
奥に見えているのがトイレ
外のベンチでおやつタイム♪
m作フロランタン、Iさんからくるみ餅、kちゃんから屋久島のお土産のほうじ茶といろいろ、c作 フルーツ水まんじゅう でした😊
6
外のベンチでおやつタイム♪
m作フロランタン、Iさんからくるみ餅、kちゃんから屋久島のお土産のほうじ茶といろいろ、c作 フルーツ水まんじゅう でした😊
そして夕飯は自炊で
私達の定番となりつつあるハンバーグ(;・∀・)
7
そして夕飯は自炊で
私達の定番となりつつあるハンバーグ(;・∀・)
kちゃんはご飯がリゾットでした
6
kちゃんはご飯がリゾットでした
自炊場はこんな感じです
3
自炊場はこんな感じです
小屋の中にも一応夜間用トイレはありますが注意事項を要確認
1
小屋の中にも一応夜間用トイレはありますが注意事項を要確認
今回はここを4人だけで使わせていただきました
2
今回はここを4人だけで使わせていただきました
お世話になりました〜!(^^)!
10
お世話になりました〜!(^^)!
テン場はこんな感じで空いてましたね
2
テン場はこんな感じで空いてましたね
さあ行こう!
とりあえず薬師までは登りが続きますぞ😅
3
とりあえず薬師までは登りが続きますぞ😅
整備ありがとうございます
2
整備ありがとうございます
マイちゃん
この大きな岩の影に
3
この大きな岩の影に
キバナノコマノツメなんかも咲いてます
5
キバナノコマノツメなんかも咲いてます
変化もあって飽きない道だね
3
変化もあって飽きない道だね
なんか抜けそうだぞ〜
3
なんか抜けそうだぞ〜
ツマトリソウ
やったー\( 'ω')/
富士山どーーん!!
6
やったー\( 'ω')/
富士山どーーん!!
白峰三山もドーン!!
5
白峰三山もドーン!!
仙丈ケ岳
これから行く鳳凰山
4
これから行く鳳凰山
農鳥岳と奥には荒川の千枚と悪沢が!
3
農鳥岳と奥には荒川の千枚と悪沢が!
北岳と仙丈
みんなで感動中!(^^)!
7
北岳と仙丈
みんなで感動中!(^^)!
ここからの富士山ってこんなに美しかったっけ(^▽^;)
3
ここからの富士山ってこんなに美しかったっけ(^▽^;)
まだまだ行くよ〜
3
まだまだ行くよ〜
高い所に行きたくなる人😅
4
高い所に行きたくなる人😅
ってちんゆこも😅
5
ってちんゆこも😅
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ
コケモモ
松もカワイイ
ハタザオなんだけど
何ハタザオなのかな〜?
5
ハタザオなんだけど
何ハタザオなのかな〜?
山並みが美しいな〜
2
山並みが美しいな〜
気を付けて〜
単独の方にとっていただきました
7
単独の方にとっていただきました
何枚もありがとうございます😊
10
何枚もありがとうございます😊
奥秩父の山々
小屋が見えましたよ〜
5
小屋が見えましたよ〜
イワカガミ
殆ど終盤です
コケモモ〜
たーっくさん😊
コゴメグサ
コゴメグサはここだけでした
7
コゴメグサはここだけでした
薬師岳小屋
立派なダケカンバが
3
立派なダケカンバが
樺の美しいこと✨
5
樺の美しいこと✨
なんかちょっと怪しい雲(・_・;)
それでもみんな楽しそう(^^♪
3
なんかちょっと怪しい雲(・_・;)
それでもみんな楽しそう(^^♪
そして薬師岳到着!
2
そして薬師岳到着!
ここでドーンと登場したのが八ヶ岳!!
素晴らしい✨
7
ここでドーンと登場したのが八ヶ岳!!
素晴らしい✨
観音ヶ岳と八ヶ岳
2
観音ヶ岳と八ヶ岳
松越しに北岳
振り返れば富士山🗻
3
振り返れば富士山🗻
白っぽいコケモモ
6
白っぽいコケモモ
タカネナナカマド
2
タカネナナカマド
色塗ったみたいだね😅
2
色塗ったみたいだね😅
観音ヶ岳到着〜✨✨
今回の最高峰です!
7
観音ヶ岳到着〜✨✨
今回の最高峰です!
いぇ〜い😄
撮影ありがとうございます
5
いぇ〜い😄
撮影ありがとうございます
歩いてきた道と富士山
3
歩いてきた道と富士山
八ヶ岳
kちゃん曰くモンサンミッシェルみたい💕
5
八ヶ岳
kちゃん曰くモンサンミッシェルみたい💕
Cは作ってきたドライトマト入りのくるみ餅でちょっとブレイク(^^♪
6
Cは作ってきたドライトマト入りのくるみ餅でちょっとブレイク(^^♪
地蔵岳のオベリスクと早川尾根ノ頭、アサヨ峰、そして堂々と甲斐駒ヶ岳の登場です!!
6
地蔵岳のオベリスクと早川尾根ノ頭、アサヨ峰、そして堂々と甲斐駒ヶ岳の登場です!!
みんな甲斐駒撮ってます😅
3
みんな甲斐駒撮ってます😅
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
4
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
ハクサンシャクナゲは咲き始め
2
ハクサンシャクナゲは咲き始め
わーい😄大好きなイワツメクサだ(≧▽≦)
6
わーい😄大好きなイワツメクサだ(≧▽≦)
なんとかピント合ったかな(;・∀・)
7
なんとかピント合ったかな(;・∀・)
いぇ〜い😄
ひゃっほ〜😊
大分近づいてきました
4
大分近づいてきました
ハナニガナ
横を見れば白峰三山
2
横を見れば白峰三山
稜線歩きは気持ちいいね!(^^)!
4
稜線歩きは気持ちいいね!(^^)!
ウラジロヨウラク
8
ウラジロヨウラク
こんな風に這いつくばって咲いているのは初めて観ました😲
5
こんな風に這いつくばって咲いているのは初めて観ました😲
モミジカラマツ
こんなところもあります
3
こんなところもあります
ハクサンシャクナゲ
6
ハクサンシャクナゲ
kちゃんも写ガール
4
kちゃんも写ガール
赤抜沢ノ頭まで来ました
ここまで来るとオベリスクがでっかいぞー😄
6
赤抜沢ノ頭まで来ました
ここまで来るとオベリスクがでっかいぞー😄
地蔵岳に到着です
7
地蔵岳に到着です
お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳
4
お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳
振り返ると観音ヶ岳
4
振り返ると観音ヶ岳
本格的に山を始めて約2年のkちゃんはなんとここで100座目とのこと😲
百名山も目指すとか
がんばれ〜('ω')ノ
8
本格的に山を始めて約2年のkちゃんはなんとここで100座目とのこと😲
百名山も目指すとか
がんばれ〜('ω')ノ
赤抜沢ノ頭に戻って早川尾根へと向かいます
3
赤抜沢ノ頭に戻って早川尾根へと向かいます
そして北岳は益々美しい✨
アップにしちゃう(;・∀・)
8
そして北岳は益々美しい✨
アップにしちゃう(;・∀・)
ここからは初めての道でワクワク〜
3
ここからは初めての道でワクワク〜
なかなか良い道じゃ~ん😃
3
なかなか良い道じゃ~ん😃
案外険しいよ
目の前には白峰三山を観ながら
5
目の前には白峰三山を観ながら
気持ちいい〜
こんな上の方にも鹿さんの足跡🦌
2
こんな上の方にも鹿さんの足跡🦌
青空になって良かった〜🌞
2
青空になって良かった〜🌞
クロマメノキかな?
それともウスノキ?
4
クロマメノキかな?
それともウスノキ?
唐松越しにオベリスク
2
唐松越しにオベリスク
石楠花の蕾もふっくら
4
石楠花の蕾もふっくら
ほらほら気持ちよさそうでしょ😊
5
ほらほら気持ちよさそうでしょ😊
これもクロマメノキかウスノキか・・・?
2
これもクロマメノキかウスノキか・・・?
岩を乗り越えたりもしますよ〜
3
岩を乗り越えたりもしますよ〜
チョウジコメツツジ
4
チョウジコメツツジ
この子は咲きたてで真っ白
2
この子は咲きたてで真っ白
高嶺に着きました
7
高嶺に着きました
富士山再び!
ちょっと休憩
仙丈ケ岳
甲斐駒ヶ岳
あそこのずっと下から歩いてきたんだよ〜と言うときりちゃん感動😃
4
あそこのずっと下から歩いてきたんだよ〜と言うときりちゃん感動😃
やっぱりステキな白峰三山
6
やっぱりステキな白峰三山
甲斐駒 仙丈
なかなか来ない頂だから記念に撮ってもらいました
5
なかなか来ない頂だから記念に撮ってもらいました
名残惜しいけれど下りますか
2
名残惜しいけれど下りますか
オベリスクよありがとー
3
オベリスクよありがとー
白鳳峠までは結構こんな道です
4
白鳳峠までは結構こんな道です
林の中でも気を抜けません
3
林の中でも気を抜けません
イワベンケイが咲いてました
3
イワベンケイが咲いてました
これは・・・
もしかしてタカネヒゴダイ?
3
もしかしてタカネヒゴダイ?
ヤマハハコは準備中
2
ヤマハハコは準備中
ガンガン下るよ〜
2
ガンガン下るよ〜
見上げれば青空〜🌞
4
見上げれば青空〜🌞
イワカガミ
イワベンケイ
あーっ!ハクサンイチゲ!
遠く下の方に残ってました(;'∀')
2
あーっ!ハクサンイチゲ!
遠く下の方に残ってました(;'∀')
少し緩やか
るん(^^♪
みんなまだ元気😅
3
みんなまだ元気😅
こんな景色見ながらだもんねぇ
4
こんな景色見ながらだもんねぇ
キタダケソウも今年はもう終わりそうだとか
3
キタダケソウも今年はもう終わりそうだとか
白鳳峠まで来ました
2
白鳳峠まで来ました
ここからは急だけどそれほど大変ではないと思って
2
ここからは急だけどそれほど大変ではないと思って
のんびり休んでいましたが
1
のんびり休んでいましたが
ゴロゴロゾーン越しに北岳カッコイイ👍
6
ゴロゴロゾーン越しに北岳カッコイイ👍
チョウジコメツツジ
6
チョウジコメツツジ
カラマツの松ぼっくり
5
カラマツの松ぼっくり
なんだか可愛いなぁ
2
なんだか可愛いなぁ
ミヤマカタバミ
ピンボケだぁ😅
2
ミヤマカタバミ
ピンボケだぁ😅
苔の森〜
梯子登場!
全部で5つか6つあったかな?
2
全部で5つか6つあったかな?
続けてロープも
ギンリョウソウ
ギンちゃんファミリー
2
ギンちゃんファミリー
ミヤマカラマツ
ズダヤクシュ
ステップのある鎖場
2
ステップのある鎖場
橋を渡り
ひょいっとな
またいた目玉おやじ
5
またいた目玉おやじ
コアジサイが沢山咲いてます
3
コアジサイが沢山咲いてます
やっとこさ〜で登山口(;''∀'')
4
やっとこさ〜で登山口(;''∀'')
後は車道
アカショウマ
3
後は車道
アカショウマ
クガイソウ
ヤマアジサイ
マンネングサかな
6
マンネングサかな
そして広河原〜
ヤマオダマキ
芦安でお風呂に入って
ジュースでカンパーイヾ(*´∀`*)ノ
おつかれさまでした!
7
芦安でお風呂に入って
ジュースでカンパーイヾ(*´∀`*)ノ
おつかれさまでした!

感想

chinyuko の鳳凰三山はなんと約40年振り😅
前回は御座石鉱泉から夜叉神峠までのルート
テント担いでまだ少し雪も残るころでした
重たい荷物で鳳凰小屋のテン場から地蔵への蟻地獄のような道が
とてもつらかった記憶があります
なので今回は絶対夜叉神峠から登りたいと思っていました(;'∀')
kちゃんが車を出してくれるということで、下山は夜叉神に戻れるけれどピストンでは無いコースと思い白鳳峠経由にしましたが
それはそれは思った以上に荒れた道で長く急なしんどい下山道でした😅
初めての重い荷物のきりちゃんにはきっと辛かったのでは?と思うと
帰りの運転までしてもらってほんと申し訳なかったな〜と反省🙇
でも、稜線からの景色に感動しまくりのきりちゃんを見て
3人の姐さんたちはウルッときてしまうくらい嬉しかったよ💕

今回は富士山をはじめグルっと360度の大展望にも恵まれ
本当に素晴らしい山行でしたヾ(*´∀`*)ノ
みんなありがとう!

 今日も全てに感謝です
  ありがとうございました!(^^)!

予定していた山が天気が良くないので、急遽お天気よさそうな鳳凰三山へ。
今回はアルプスデビューのきりちゃんも一緒に。
鳳凰三山はいizuさんと行ったお山で、15年ぶり。
二日目、稜線に出るとドーンと富士山をはじめ白鳳三山、、、素晴らしい眺望でなかなか進めない(^_-)-☆薬師岳からは、ずっと甲斐駒、北岳の大パンノラマを眺めながら楽しく歩くことができました(^^♪
白鳳峠からの樹林帯の下りは予想以上の急坂でした。
アルプスデビューのきりちゃん、重い荷物大変でしたが、晴天の下素晴らしい眺望楽しんでいただけたかな?車の運転お疲れ様でした、ありがとうございました。
楽しい二日間、皆さんありがとうございました(*^^)v

ひさしぶりの鳳凰三山はやっぱり素晴らしかった!
アルプスデビューのきりちゃんがとっても感動してくれて、
こちらまで嬉しくなってしまいました。
高嶺〜白鳳峠〜広河原への下りは想像していたより厳しく、長かったです。
きりちゃん土砂降りのなか運転お疲れ様
皆さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら