絶景に感動の鳳凰三山(≧▽≦)しかし試練も待っていた😅


- GPS
- 16:29
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,088m
- 下り
- 1,928m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:19
天候 | 7/4 曇り 7/5 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平日でも朝8時半で結構駐車していましたが、帰り(土曜日)はかなりの台数になっていました 広河原〜夜叉神峠登山口はバスで移動 タクシーで車を置いてある夜叉神峠まで戻ろうとしたらバスにしてくださいと言われ40分以上待ちました(-_-;) ¥1330 内¥300は協力金 suicaも使えるようでしたがその場合協力金はどうなるのかは不明(・・;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠〜南御室小屋 整備された登山道です 最初急登で始まりますが緩やかな所も多く歩きやすいです 南御室小屋〜薬師岳〜観音ヶ岳〜地蔵岳 鳳凰三山メインの稜線✨ 薬師岳までは基本林の中ですが時々白峰三山などがちらちら見えます 大木の多い深い森は南アルプス感たっぷり🌳 稜線に出るといきなり富士山や白峰三山がドーンと現れ感動\( 'ω')/ 岩稜帯などもありますが注意して歩けば問題ないかと思われます 赤抜沢ノ頭〜白鳳峠 痩せ尾根ですが静かで気持ちのいい尾根 岩場も結構ありますが難しくはありません 白鳳峠〜登山口 峠からは以前行った広河原峠入口〜広河原峠への道より少し急で少し歩く人が少ない分整備されていないのかな?くらいに思っていましたがとんでもない💦 かなり歩き辛いし延々続く荒れた道です(;゜Д゜) 梯子、鎖、ロープもありますし、足場も決して良くないので ずっと気を張って歩かなければならないような道でした😅 痛めた膝にも厳しいです(-_-;) |
その他周辺情報 | 芦安温泉 日帰り入浴 南アルプス温泉ロッジ 白鳳会館 ¥750 https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/lodge_hakuhou.html |
写真
感想
chinyuko の鳳凰三山はなんと約40年振り😅
前回は御座石鉱泉から夜叉神峠までのルート
テント担いでまだ少し雪も残るころでした
重たい荷物で鳳凰小屋のテン場から地蔵への蟻地獄のような道が
とてもつらかった記憶があります
なので今回は絶対夜叉神峠から登りたいと思っていました(;'∀')
kちゃんが車を出してくれるということで、下山は夜叉神に戻れるけれどピストンでは無いコースと思い白鳳峠経由にしましたが
それはそれは思った以上に荒れた道で長く急なしんどい下山道でした😅
初めての重い荷物のきりちゃんにはきっと辛かったのでは?と思うと
帰りの運転までしてもらってほんと申し訳なかったな〜と反省🙇
でも、稜線からの景色に感動しまくりのきりちゃんを見て
3人の姐さんたちはウルッときてしまうくらい嬉しかったよ💕
今回は富士山をはじめグルっと360度の大展望にも恵まれ
本当に素晴らしい山行でしたヾ(*´∀`*)ノ
みんなありがとう!
今日も全てに感謝です
ありがとうございました!(^^)!
予定していた山が天気が良くないので、急遽お天気よさそうな鳳凰三山へ。
今回はアルプスデビューのきりちゃんも一緒に。
鳳凰三山はいizuさんと行ったお山で、15年ぶり。
二日目、稜線に出るとドーンと富士山をはじめ白鳳三山、、、素晴らしい眺望でなかなか進めない(^_-)-☆薬師岳からは、ずっと甲斐駒、北岳の大パンノラマを眺めながら楽しく歩くことができました(^^♪
白鳳峠からの樹林帯の下りは予想以上の急坂でした。
アルプスデビューのきりちゃん、重い荷物大変でしたが、晴天の下素晴らしい眺望楽しんでいただけたかな?車の運転お疲れ様でした、ありがとうございました。
楽しい二日間、皆さんありがとうございました(*^^)v
ひさしぶりの鳳凰三山はやっぱり素晴らしかった!
アルプスデビューのきりちゃんがとっても感動してくれて、
こちらまで嬉しくなってしまいました。
高嶺〜白鳳峠〜広河原への下りは想像していたより厳しく、長かったです。
きりちゃん土砂降りのなか運転お疲れ様
皆さんありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する