ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8383305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(これで三度目)

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:37
距離
18.8km
登り
2,124m
下り
1,407m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:21
合計
5:38
距離 7.7km 登り 1,664m 下り 64m
5:33
15
5:48
5:51
1
5:52
5:53
6
5:59
6:02
23
6:25
18
6:43
10
6:53
145
9:18
9:26
32
9:58
10:04
38
10:42
29
2日目
山行
6:28
休憩
0:23
合計
6:51
距離 11.0km 登り 461m 下り 1,343m
7:00
19
7:19
7:27
36
8:03
53
8:56
9:05
48
9:53
9:54
57
10:51
29
11:20
64
12:24
12:25
4
12:29
12:30
58
13:28
13:31
1
13:32
4
13:36
ゴール地点
天候 初日は曇り、二日目は晴天
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池ロープウェー駅の横の駐車場に車を停めました
1日500円、2日なら1000円
栂池ロープウェー 片道2100円 往復4000円

白馬岳頂上宿舎でのテント代 一人、一張りなら3000円
売店は17時まで

タクシー代
栂池高原駅から猿倉手前のヘリポートまで
アルプス第一交通さんを使って
6300円でした
事前に予約しておきました(予約が堅いです)
感じのいいタクシー会社さんです
この時、同じく猿倉まで行きたい
登山者がおられ「シェアさせて下さい」とのことで
快く引き受けてタクシー代が半額になりました
ウーバータクシーを現地にて予約しても
AM5時前後は捕まりにくいようです

コース状況/
危険箇所等
猿倉からの登山道
雪渓は早いうちは雪がしまっていてアイゼンが効きやすいですが
時間が経つとシャーベット状になって効きにくくなります
この時間に続々とタクシーがやってきました
2025年07月05日 05:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/5 5:30
この時間に続々とタクシーがやってきました
先行者がタクシーをシェアしてくれた男性
ヤマレコユーザーさんでした
シェアしてくれてありがとう!
2025年07月05日 05:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/5 5:34
先行者がタクシーをシェアしてくれた男性
ヤマレコユーザーさんでした
シェアしてくれてありがとう!
崩落地を避けるためこの階段を登りますが
いい具合にこの道をショートカット出来ます
2025年07月05日 05:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/5 5:39
崩落地を避けるためこの階段を登りますが
いい具合にこの道をショートカット出来ます
猿倉荘まで1.2キロ
時間で25分位
2025年07月05日 05:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/5 5:50
猿倉荘まで1.2キロ
時間で25分位
山の上部は曇り気味
2025年07月05日 06:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/5 6:10
山の上部は曇り気味
ようこそ大雪渓へ
また、やってきましたよ!
2025年07月05日 06:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/5 6:45
ようこそ大雪渓へ
また、やってきましたよ!
ちょっと派手過ぎなシャツ
ゴルフウェアです
登山にても快適な着心地
2025年07月05日 07:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
7/5 7:10
ちょっと派手過ぎなシャツ
ゴルフウェアです
登山にても快適な着心地
見た目緩いかも?
ですけど直登なので一歩の歩幅が短い
それなりに息が上がります
2025年07月05日 07:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/5 7:14
見た目緩いかも?
ですけど直登なので一歩の歩幅が短い
それなりに息が上がります
雪渓の崩落
近寄らないように
2025年07月05日 07:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/5 7:21
雪渓の崩落
近寄らないように
雪渓のおかげで大変涼しいです
というか寒い
2025年07月05日 08:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/5 8:18
雪渓のおかげで大変涼しいです
というか寒い
2025年07月05日 08:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/5 8:19
2025年07月05日 08:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/5 8:49
皆さん頑張ってます〜〜
自分も含め、カメのようにヨチヨチ歩きます
2025年07月05日 09:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/5 9:03
皆さん頑張ってます〜〜
自分も含め、カメのようにヨチヨチ歩きます
雪解けの影響で落石が何度も起こるので
落石には注意が必要です
2025年07月05日 09:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/5 9:04
雪解けの影響で落石が何度も起こるので
落石には注意が必要です
先行のお兄さんとよく会話をしました
テント場での隣人になりました
お酒を担ぎあげてるようで、テンバで酒盛りでもしようかと思いましたが
荒天の為、外に出られず残念でした
2025年07月05日 10:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/5 10:12
先行のお兄さんとよく会話をしました
テント場での隣人になりました
お酒を担ぎあげてるようで、テンバで酒盛りでもしようかと思いましたが
荒天の為、外に出られず残念でした
何も盛ってないですよ
これくらいの斜面
2025年07月05日 10:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/5 10:12
何も盛ってないですよ
これくらいの斜面
やっと小屋が見えてきた
ここから小屋まで40分くらいかな?
2025年07月05日 10:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/5 10:12
やっと小屋が見えてきた
ここから小屋まで40分くらいかな?
この夏道に到着すれば楽になる
2025年07月05日 10:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/5 10:38
この夏道に到着すれば楽になる
黄色い花
2025年07月05日 10:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/5 10:58
黄色い花
テント建てても外は強風と霧雨
こんな時は「呑む、寝る」
写真はイカの一夜干しみたいなもの
美味い!
2025年07月05日 13:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/5 13:24
テント建てても外は強風と霧雨
こんな時は「呑む、寝る」
写真はイカの一夜干しみたいなもの
美味い!
昼食と夕飯の間の食事
カレーライス
これが一番食欲をそそる
2025年07月05日 14:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
7/5 14:34
昼食と夕飯の間の食事
カレーライス
これが一番食欲をそそる
写真では分かりにくいですが
かなり強風だった
この灰色のがマイホーム
2025年07月05日 17:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
7/5 17:05
写真では分かりにくいですが
かなり強風だった
この灰色のがマイホーム
翌朝
午前5時28分
すでにかなりのテントが撤収されてました
2025年07月06日 05:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/6 5:28
翌朝
午前5時28分
すでにかなりのテントが撤収されてました
翌朝は快晴
でも朝日は見られなかったです
2025年07月06日 06:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 6:44
翌朝は快晴
でも朝日は見られなかったです
眺めのいい丸山方面
2025年07月06日 06:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 6:44
眺めのいい丸山方面
白馬山荘
一度、小屋泊りしました
2025年07月06日 06:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/6 6:44
白馬山荘
一度、小屋泊りしました
ウルップ草?
この花が一番多かった
2025年07月06日 06:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/6 6:56
ウルップ草?
この花が一番多かった
名前忘れました
2025年07月06日 06:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 6:57
名前忘れました
剱岳
2025年07月06日 06:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/6 6:58
剱岳
白馬岳山頂にて自撮り
強風で大変寒かった
2025年07月06日 07:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
7/6 7:17
白馬岳山頂にて自撮り
強風で大変寒かった
たくさんの北アルプスが眺められました
2025年07月06日 07:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 7:18
たくさんの北アルプスが眺められました
景色がいいので前進できませんでした
2025年07月06日 07:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/6 7:20
景色がいいので前進できませんでした
2025年07月06日 07:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 7:22
この美しい稜線を歩きたかった
2025年07月06日 07:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/6 7:22
この美しい稜線を歩きたかった
なだらかな稜線でとても歩きやすいです
でもあちこちになかなかのピークがあるので
そこで体力を削られます
2025年07月06日 07:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/6 7:22
なだらかな稜線でとても歩きやすいです
でもあちこちになかなかのピークがあるので
そこで体力を削られます
2025年07月06日 07:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/6 7:22
白馬岳山頂
2025年07月06日 07:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 7:24
白馬岳山頂
3回登った剱岳
一番好きな山です
2025年07月06日 07:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/6 7:24
3回登った剱岳
一番好きな山です
2025年07月06日 07:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/6 7:24
2025年07月06日 07:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/6 7:25
この山は?
たぶん百名山の一つと思う
2025年07月06日 07:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 7:25
この山は?
たぶん百名山の一つと思う
野鳥撮影成功!
この鳥の名は?
わからないので
トリちゃんにしておこう
トリちゃん、雪を食べていた
2025年07月06日 07:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/6 7:26
野鳥撮影成功!
この鳥の名は?
わからないので
トリちゃんにしておこう
トリちゃん、雪を食べていた
ウルップ草があちこちにいっぱい
少し旬を過ぎてたかも
2025年07月06日 07:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 7:31
ウルップ草があちこちにいっぱい
少し旬を過ぎてたかも
こんな黄色い花も多かった
2025年07月06日 07:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 7:31
こんな黄色い花も多かった
2025年07月06日 07:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 7:31
白馬岳を振り返る
2025年07月06日 07:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 7:31
白馬岳を振り返る
ウルップ草
いい被写体ですね〜
カワイイ
2025年07月06日 07:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/6 7:33
ウルップ草
いい被写体ですね〜
カワイイ
名も無きピークを登る登山者
2025年07月06日 07:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 7:36
名も無きピークを登る登山者
この花も可愛かったです
2025年07月06日 07:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 7:37
この花も可愛かったです
2025年07月06日 07:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 7:40
こんなピークで体力を削られる
2025年07月06日 07:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 7:49
こんなピークで体力を削られる
この地形は二重山稜!
2025年07月06日 07:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 7:54
この地形は二重山稜!
お花畑があちこちにありますね〜
素晴らしいです
2025年07月06日 07:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 7:57
お花畑があちこちにありますね〜
素晴らしいです
雪倉岳かな?
2025年07月06日 08:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 8:02
雪倉岳かな?
杓子岳方面
2025年07月06日 08:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 8:11
杓子岳方面
ハッキリと二重山稜が確認できる
天気が良くないと分からない地形だった
2025年07月06日 08:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/6 8:13
ハッキリと二重山稜が確認できる
天気が良くないと分からない地形だった
ひこうき雲
♪白い〜坂道が〜空まで〜続いている〜♪
2025年07月06日 08:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/6 8:21
ひこうき雲
♪白い〜坂道が〜空まで〜続いている〜♪
2025年07月06日 08:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 8:21
私です
なに?このアングル?
マヌケ写真、その1
2025年07月06日 08:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 8:26
私です
なに?このアングル?
マヌケ写真、その1
私です
なに?このアングル?
頭、切てるわ
マヌケ写真、その2
2025年07月06日 08:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
7/6 8:28
私です
なに?このアングル?
頭、切てるわ
マヌケ写真、その2
残雪とのコントラストがキレイです
2025年07月06日 08:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 8:38
残雪とのコントラストがキレイです
白馬鑓ヶ岳方面
2025年07月06日 08:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 8:38
白馬鑓ヶ岳方面
2025年07月06日 08:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/6 8:44
小蓮華山山頂
2025年07月06日 08:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 8:56
小蓮華山山頂
私です
2025年07月06日 09:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/6 9:02
私です
白馬大池
2025年07月06日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 9:05
白馬大池
2025年07月06日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/6 9:05
2025年07月06日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/6 9:05
2025年07月06日 09:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 9:13
チングルマ
ピンボケ
2025年07月06日 09:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/6 9:13
チングルマ
ピンボケ
チングルマ
またピンボケ
2025年07月06日 09:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 9:13
チングルマ
またピンボケ
サイコ〜〜〜〜!
素晴らしい稜線
2025年07月06日 09:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
7/6 9:25
サイコ〜〜〜〜!
素晴らしい稜線
2025年07月06日 09:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/6 9:42
美しい稜線だな〜
2025年07月06日 09:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/6 9:53
美しい稜線だな〜
白馬大池
2025年07月06日 10:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/6 10:01
白馬大池
白馬大池のテン場
2025年07月06日 10:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 10:35
白馬大池のテン場
白馬大池山荘
2025年07月06日 10:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/6 10:47
白馬大池山荘
2025年07月06日 10:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/6 10:51
雪田の下り
なかなかの斜面で怖いかも
2025年07月06日 11:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/6 11:51
雪田の下り
なかなかの斜面で怖いかも
撮影機器:

感想

これまで白馬岳には2度登ってますが
いずれも雨か濃霧で
この美しい稜線を眺めることが出来ませんでした
3度目にしてやっとその美しい稜線を眺めることができました
いくら歩いても美しい景色や花々に見とれてしまい
ぜんぜん前進できませんでした

初日の午後2時から翌日午前5時まで荒天の為テントの中で
呑む、寝る、ボーッとするの繰り返し
それはそれで楽しいけど
夕日、星空、朝日の写真も撮りたかったな〜
でも念願の美しいこの稜線を歩けたことと
その姿を眺められたことで満足でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

ジュンさん、3度目の正直!おめでとう㊗️
相性が悪いと言ってた白馬岳の美しい稜線をやっと眺めることができましたね✨

栂池から入ると思ってたけど、雪渓から入ったんですね!通行止めがあるし、情報集め大変だったんじゃ…🙂
下界は茹だるようなベタベタの暑さ🥵
涼しい大雪渓…あぁ羨ましいなぁ
登りは大変だけど、ホント涼しいんですよね。
重いテント泊装備担いであの登りに臨む、さすがです👍

朝日や夜空はまだお預け状態になったけど、ジュンさんと白馬は「そういう仲」なのかな🤭「ちょっとづつ見せてあ・げ・る🤗」的な〜

梅雨時の天気不安定な中だからこその風景やお花たち。遠征お疲れ様でした❣️
2025/7/7 6:01
いいねいいね
1
エリさん
当初は栂池から入ってピストンで下山の計画でしたが
ゴンドラの営業時間がまだ8時からだったので
それに乗れたとしてもテン場到着が17時半くらいになるので
その旨を小屋に連絡したら「困ります」と言われたので
雪渓ルートで登ることにしました
結果、涼しかったしテン場到着時間も早く着いたので良かったです
白馬からの稜線はほんとに美しくて
景色もさることながら高山植物が美しくて
脚が止まってしまい予定よりかなり遅くなってしまいました
未だに余韻が続いてますよ
2025/7/7 12:09
いいねいいね
2
junbaderさん、こんにちは。
maroeriさん、横レスさせてください。

junbaderさんのこの山行で土日の出発時に栂池タクシー予約なら相乗り見つけやすいし、涼しい雪渓から登れるしで、なるほどいい案だ!と思ったんですけど、栂池ピストンを山小屋に断られた事情があったんですね。私自身、栂池ピストンで頂上宿舎にテント泊したことがあったけど、予約時に何も言われなかったのは平日でRW自体の混雑がないからそこまで遅くならないって判断されたのかなぁと思いました。
2025/7/7 14:00
いいねいいね
1
ミニさん
テント泊の予約をwebでした際に
「16時までに到着してください」と書かれてた、しかもRWの営業時間は8時からなので、遅くなる旨をメールしたわけなんです。
ミニさんがピストンされた時はまだ16時必着の注意書きが無かったのかも。
タクシーは高いけど、バスに乗れないとか、バスの運行開始時間が自分の山行計画に合わない、っていうストレスから解放されるのがメリットですね〜
精神的ストレス解放と時間をお金で買うような感じ
相乗りの方が見つかるとウィンウィンになるね〜
今回はほんとに助かりました
2025/7/7 17:30
いいねいいね
1
junbaderさん、こんにちは。

強風だったようですが、稜線では展望に恵まれたようでよかったです〜。junbaderさんにここの美しい二重稜線をみて欲しかったから私も嬉しい。そう言えば私、何度も頂上宿舎でテント泊してるけど、ここって天気に恵まれないから、夕日、朝日、星空揃って見られた日、殆どなかったような。ちなみにテント場から杓子岳へ向う小さな丸山と言うピークが夕日朝日が見えて近くておすすめです。私には白馬山頂が遠いし、ちょい風がある時にテント張ったまますぐ戻れる場所が良いんです。

junbaderさん柄シャツ着てた八ヶ岳の時に、ゴルフウエアじゃない?って疑ってました。八ヶ岳もそうでした?
2025/7/7 6:45
いいねいいね
1
ミニさん
そうですね〜かなりの強風でいくつかのテントが飛ばされてバタバタした音が聞こえてました。
でもやっとのこと晴天のこの稜線を歩けたので良かったです
そして小蓮華山から南西に伸びる稜線を見たとき
明らかに二重山稜になってるのでこれはミニさんに報告しなければ!
と思ってましたがすでにリサーチ済みだったんですね、失礼しました。
丸山の件も知ってましたが朝起きたらガスってたんで見に行くのを諦めました。
ミニさんにとっては日程から白馬岳は厳しいと思いますが
とにかく高山植物がすごくて綺麗だったです

そうですよ〜前回の八ヶ岳のウェアもゴルフシャツです
ゴルフのシャツは登山シャツと機能的に似ているので
とても着心地がいいんです、デザインも豊富だし
もはやゴルフシャツなのか登山シャツなのか自分でも分かりません
2025/7/7 12:16
いいねいいね
1
junbaderさんおはようございます!
猿倉荘手前の道が崩落してるんですね。
お盆休みに猿倉から入山を予定しているので確認出来て良かったです。

それにしてもホントに凄い強風ですね。
テントがへちゃげていて、私なら中でひたすらビクビクして眠れないような気がします。
稜線とお花畑が素晴らしいです。
お疲れ様でした♪
2025/7/7 8:32
いいねいいね
1
えちさん
えちさんが行かれるころには崩落は修復されていて通れると思いますよ
もう少ししたらバスが運行されると思うけどね
おっと、広島では潰れることを「へちゃげる」って言います?
岐阜では「へっちゃける」と言いますが、今の若い子は使わないかな?
とにかく稜線の残雪の白と緑、それと花の美しさが素晴らしかったです
2025/7/7 12:20
いいねいいね
1
タクシーではお世話になりました、大変助かりました。
テン泊だったんですね、山小屋で見かけたら声かけようかと思ってたんですが見かけないわけですね😅
自分はまだまだテン泊装備であそこは登れませんね、素晴らしです。
二日目は気持ちが良かったですね、初めてであの稜線はラッキーでした。

お互いお疲れさまでした!
2025/7/7 8:44
いいねいいね
1
muumuuさん
いや〜ほんとに僕の方こそ助けて頂きました。
僕もmuumuuさんを見たときはあの人が相乗りしてくれたらな〜と思ってたので願ったり叶ったりでした。
muumuuさんの車の色、いい色なんで同じ色でオールペンして乗り続けて欲しいです、って
勝手なこと言ってすみません!
カメラ見つかるといいけど
2025/7/7 17:36
いいねいいね
1
こんなちは

白馬ですか😁

もう30年位前になりますかね\(^o^)/

北アルプスに足を踏み入れて〰️
白馬→白馬槍→杓子→白馬槍温泉
大雪渓を気持ちよく歩いた憶えが😁
2泊3日の全行程が青天でした。

取り合えす会社の同僚との歩きで、上司がいたので、村営小屋の個室で健やかに過ごした憶えか有りました。

そういえば、その時、雪渓を歩いた際に
雪の上をデカイ岩が シャカシャカと転がってきた思い出がありますね(・o・)

今の季節は、雪の上に限ります。


おっと。。
後少しで〰レットステージ入り〰
お待ちしておりますよ〰😁
2025/7/7 11:14
いいねいいね
1
ウメちゃん
30年前ですか、やっぱり大先輩です
どうも白馬岳はガスったり雨に降られる確率が高いよう
よくそんな声を聞きますね
そんな中で3日とも晴天って良かったですよね
レッドステージ、バレましたね😊
だんだん、妙なプレッシャーを感じ始めてます
ブラックとか、ブロンズとか
それ以上の人も
想像つかないですよ〜
2025/7/7 19:24
いいねいいね
1
junbaderさん、こんにちは(*'▽')

ナイステン泊!お疲れさまでした!
白馬のテン場は窪地みたいになってるのになぜかアホみたいに風が強かったのと
あとやたら地面硬くてペグ3本逝かれた記憶がありますw

しかし天気よくてよかったですね♪
この山域、イメージとしては雲がべったり張り付いて、なかなか晴れないイメージですが
晴れると最高の稜線歩きですよね。

この日は私、阿智セブンサミットの最後の2座行ってたんですが
もし妻が山行けなくてソロだった場合、白馬目指していく予定だったんですよ。
junbaderさんと再会する世界線があったかもしれませんねw
2025/7/7 17:30
いいねいいね
1
あっきーさん
これはこれは!
ペグ3本折れたって!?
この日、なんと僕のペグも3本折れましたよ!
なんたる偶然
オマケにフライシートのガイラインが強風で「ブチッ!」と言う音とともに切れました
あっきーさんとお会いした時に張った中華製テントです
つい「このク○ペグがぁ〜」って
少々下品なツブヤキしてしまいました(○の中はソ)
物凄い強風だし夜中に雨にもやられたんで、翌日もこんな感じなのか?と思ったら見事に晴れました
ほんと行って良かったです
ゆっきーさんも調子が良くなったみたいで良かったです
2025/7/7 19:33
いいねいいね
1
junさ〜ん(*」´□`)」
お元気そうで何よりです😊

素晴らしい山行でしたね👍
楽しかった事が伝わってきます\( ´ω` )/

それにしても絵になる素晴らしい景色ばかり…
こんな山行できるのが羨ましいです🥺

素敵な風景ありがとうございました🙏
2025/7/7 17:45
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
ありがとうございます
毎度、登山道の上に木が横たわってたら
リンボーかデクシッ!って写真撮ろうと思ってます
リンボーって体力要るし〜
ハセさんはお仕事上、連休が取れないって言ってみえたので
標高の高い山は難しいかもです
でもハセさんは限られた時間を有効に使って山を楽しんでるのがよく伝わってきてます!
2025/7/7 19:38
いいねいいね
1
junちゃん😁こんばんは♪

タクシーシェア!ヤマレコユーザー同士のそんな一期一会があるのですね😃楽しくなっちゃいますね〜
⑧の写真は素人目線ですけどー🙄どこまでも続きそうな雪道がメルヘンで❣️まるで絵本の世界みたいですね🧡息が上がるのか〜🤭
48みたいなところ、歩いてみたいなぁ!って思えてきましたよ🤭

美しい稜線、お花畑、剱岳の堂々とした眺め✨
ひこうき雲を眺めて、思わず口ずさみましたかぁ〜
♪空に〜憧れて〜〜空を〜かけてゆく〜〜♪
センチメンタルな気分にも…なっちゃいましたか?
山は😊いろんな感情を丸ごと受け止めてくれそうですね!

素敵なレコ、ありがとうございました。
今回は若干はしゃぐおじさん自撮り🙄少なめでしたね😜お疲れ様でした〜〜
2025/7/7 19:35
JUNKOさん
そうなんです、山では一期一会だけどもなぜか懐かしい気持ちになる人が現れます。
初めての出会いなのに旧知の仲のような自然な会話が生まれる
僕は山ってそういう人との出会いも魅力だと断言できます
8番の写真でメルヘン感じるなんて想像力豊かすぎ!
でもそうそう、山に登ると想像以上の世界が広がっていることに気が付きますよ
写真や動画でも伝わりにくいのが山の奥行感と立体感!
これは実際に自分の眼でしか体感出来ないので
JUNKOさんにも3000m級の山の生の景色を見て欲しいと願っております
雪渓歩きは写真で見る限り緩やかに感じますがかなりキツイです
歩いてみないと実感できないかな

「ひこうき雲」つい口ずさんでしまいました
僕はアホみたいな適当な人間と思いますけど時折センチメンタルな気分に浸りたいのであります

48番の写真!
僕も気に入ってる写真です
まるで天国に登る階段のようですね〜
JUNKOさんはまだ天国に登る階段は登らないでね〜
あ、お酒で少々ベロベロになっております
バレたかな?
2025/7/7 21:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら