ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8383470
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

田代山(花の百名山、いろんな百名山:お花を求めてのんびりと!)

2025年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
10.3km
登り
785m
下り
788m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:17
合計
7:24
距離 10.3km 登り 785m 下り 788m
5:43
2
スタート地点
5:45
5:54
5
5:59
6:05
8
6:13
6:17
37
6:54
6:59
40
7:39
38
8:17
8:35
22
8:57
9:16
85
10:41
10:49
62
11:51
23
12:14
29
12:43
12:46
10
12:56
13:01
6
13:07
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
約10キロのダートな林道を走って猿倉登山口の駐車場へ。トイレをお借りしてスタートです。
2
約10キロのダートな林道を走って猿倉登山口の駐車場へ。トイレをお借りしてスタートです。
空晴れていました(*^^)v!
4
空晴れていました(*^^)v!
早朝から先行者多数。凄いですね田代山!
1
早朝から先行者多数。凄いですね田代山!
さあ、登山道へ!
3
さあ、登山道へ!
傷だらけの天使でした((´∀`*))ヶラヶラ!
6
傷だらけの天使でした((´∀`*))ヶラヶラ!
朝日が森を照らしています。すがすがしい朝ですが、すでに暑ち〜ぃです😅!
1
朝日が森を照らしています。すがすがしい朝ですが、すでに暑ち〜ぃです😅!
5年ぶりの田代山。登山道がもの凄くきれいに整備されていました。歩きやすい(*'▽')!
1
5年ぶりの田代山。登山道がもの凄くきれいに整備されていました。歩きやすい(*'▽')!
おっ、木曽千鳥ちゃんかな!
4
おっ、木曽千鳥ちゃんかな!
山頂までの案内がところどころに!
2
山頂までの案内がところどころに!
銀ちゃん~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
5
銀ちゃん~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
ノギランさんも~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
1
ノギランさんも~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
あら、まだ蕾だったのね!
3
あら、まだ蕾だったのね!
今日一番よく咲いていたお花。ゴゼンタチバナ!
3
今日一番よく咲いていたお花。ゴゼンタチバナ!
高度を上げると気温が下がるけど、登りだから大汗かいています!
2
高度を上げると気温が下がるけど、登りだから大汗かいています!
アズマシャクナゲかな🤔!
5
アズマシャクナゲかな🤔!
ヨツバムグラさんですね!
2
ヨツバムグラさんですね!
青空〜〜ぁ(*^^)v!
2
青空〜〜ぁ(*^^)v!
あっという間に小田代到着です!
4
あっという間に小田代到着です!
サワランに触らん((´∀`*))ヶラヶラ!
7
サワランに触らん((´∀`*))ヶラヶラ!
ワタスゲがうなだれていた〜ぁ😢!
3
ワタスゲがうなだれていた〜ぁ😢!
タテヤマリンドウちゃんかな!
6
タテヤマリンドウちゃんかな!
朝露たっぷりなツマトリソウ!
1
朝露たっぷりなツマトリソウ!
オトギリソウも少々咲いていました!
3
オトギリソウも少々咲いていました!
キンコウカが咲き出していた!
4
キンコウカが咲き出していた!
チングルマの綿毛!
4
チングルマの綿毛!
ウラジロヨウラクさんです!
4
ウラジロヨウラクさんです!
コバイケイソウが旬でした。
3
コバイケイソウが旬でした。
小田代を後にして、おお、山の上ってな感じ!
4
小田代を後にして、おお、山の上ってな感じ!
ハナニガナさんがてんこ盛り!
3
ハナニガナさんがてんこ盛り!
一登りしたら田代山の湿原へ!
4
一登りしたら田代山の湿原へ!
きた〜〜ぁ。
凄い解放感!
トキソウがわんさか〜〜ぁ!
8
トキソウがわんさか〜〜ぁ!
ネバリノギランも咲いていました。
1
ネバリノギランも咲いていました。
池塘群がイイね!
3
池塘群がイイね!
モウセンゴケの群生が凄い!
5
モウセンゴケの群生が凄い!
いいコラボだ!
ここが田代山山頂〜〜ぉ。山頂に見えないけどね!
5
ここが田代山山頂〜〜ぉ。山頂に見えないけどね!
ちょっと寄り道、木賊温泉側へちょっと行ってみた。
8
ちょっと寄り道、木賊温泉側へちょっと行ってみた。
カオジロトンボです。寒冷地の湿原などに生息するんだそうです。
1
カオジロトンボです。寒冷地の湿原などに生息するんだそうです。
気象観測装置🤔!。
1
気象観測装置🤔!。
ここで戻ります!登山道はぐちゃぐちゃでした!
ここで戻ります!登山道はぐちゃぐちゃでした!
田代山へ戻ってきました。帝釈山方面に行きます!
4
田代山へ戻ってきました。帝釈山方面に行きます!
モウセンゴケの罠!
6
モウセンゴケの罠!
もうすぐお花が咲きますね!
8
もうすぐお花が咲きますね!
いや〜〜ぁ、爽やかな風が吹いていました。涼しくて最高です!
3
いや〜〜ぁ、爽やかな風が吹いていました。涼しくて最高です!
花付きがすごい。オノエラン!
9
花付きがすごい。オノエラン!
まだ見られるね。ワタスゲが群落!
9
まだ見られるね。ワタスゲが群落!
なんかカワ(・∀・)イイ!!!
8
なんかカワ(・∀・)イイ!!!
湿原から樹林帯へ!
3
湿原から樹林帯へ!
まだ初々しいゴゼンタチバナ!
2
まだ初々しいゴゼンタチバナ!
ミツバオウレンも咲いていたなんて。雪解けが遅かったのでしょうね!
2
ミツバオウレンも咲いていたなんて。雪解けが遅かったのでしょうね!
弘法太子堂、田代山避難小屋です!
3
弘法太子堂、田代山避難小屋です!
お賽銭をあげて・・・
2
お賽銭をあげて・・・
仏さまにご挨拶しました。
3
仏さまにご挨拶しました。
厳かです!
では、帝釈山へ参ろう!
では、帝釈山へ参ろう!
銀ちゃん青くね〜〜ぇ!
2
銀ちゃん青くね〜〜ぇ!
ゴゼンタチバナの群生が凄い!
7
ゴゼンタチバナの群生が凄い!
アカモノさんも少々!
7
アカモノさんも少々!
あら〜〜ぁ、オサバグサさんの残骸!
5
あら〜〜ぁ、オサバグサさんの残骸!
ちょっとカワ(・∀・)イイ!!
2
ちょっとカワ(・∀・)イイ!!
おお、また来年ね👋👋
8
おお、また来年ね👋👋
針葉樹の森の香りがたまらない!
1
針葉樹の森の香りがたまらない!
こちらも登山道、よく整備されています。
2
こちらも登山道、よく整備されています。
シラカンバの森になったところで、戻ることにしました。疲れた〜〜ぁ😅!
1
シラカンバの森になったところで、戻ることにしました。疲れた〜〜ぁ😅!
田代山の湿原に戻りました(*^^)v!
9
田代山の湿原に戻りました(*^^)v!
高原の感じがたまらない!
6
高原の感じがたまらない!
分岐です。一方通行の木道へ。
4
分岐です。一方通行の木道へ。
虫さんペロペロ😋してました!
2
虫さんペロペロ😋してました!
じっと待ち構えています!
6
じっと待ち構えています!
遠くの稜線も少し見えてきたけど、雲が多いね!
2
遠くの稜線も少し見えてきたけど、雲が多いね!
ワタスゲ群落の中を歩く幸せを感じて!
7
ワタスゲ群落の中を歩く幸せを感じて!
なんかぽわぽわ!
5
なんかぽわぽわ!
ツルコケモモさん!
5
ツルコケモモさん!
田代山の湿原を一周してきました。さあ、ここから下ります。
3
田代山の湿原を一周してきました。さあ、ここから下ります。
下る途中から光景がまたステキでした。
1
下る途中から光景がまたステキでした。
で、ここでちょっと秘密の花園を紹介しますね😉!
6
で、ここでちょっと秘密の花園を紹介しますね😉!
その場所は秘密です🤫
6
その場所は秘密です🤫
はい、まだ咲いているんです。イワカガミ!
4
はい、まだ咲いているんです。イワカガミ!
チングルマとのコラボ!
7
チングルマとのコラボ!
ゴージャスです!
7
ゴージャスです!
お話し中〜ぅ!
あっこれは・・・正真正銘の白花ですよ。多分ね😊!
4
あっこれは・・・正真正銘の白花ですよ。多分ね😊!
とっても清楚でした!
4
とっても清楚でした!
では、また来るね〜〜ぁ👋👋👋
8
では、また来るね〜〜ぁ👋👋👋
小田代まで下りました。
2
小田代まで下りました。
ヨツバムグラがイイ感じ!
4
ヨツバムグラがイイ感じ!
ジャンジャン下って・・・
ジャンジャン下って・・・
そして、下りきって猿倉登山口へ!
1
そして、下りきって猿倉登山口へ!
道端にミズタビラゴが凄かった!
5
道端にミズタビラゴが凄かった!
うわ〜ぁ止めきれなくて路駐もいっぱいでした。週末はすごい人気なんですね、田代山😲!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2
うわ〜ぁ止めきれなくて路駐もいっぱいでした。週末はすごい人気なんですね、田代山😲!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
わずかに咲き残っていてくれました!
9
わずかに咲き残っていてくれました!
わずかに二株だけ出会えました(*^^)v!
5
わずかに二株だけ出会えました(*^^)v!
逢えただけでも幸せです!
また来年だね👋👋👋
6
逢えただけでも幸せです!
また来年だね👋👋👋

感想

🌟今日の山旅は!

 ここんところお天気予報とにらめっこ。予報は目まぐるしく変化していました。どこのお山に行こうかって気持ちもそぞろ!
 森吉山や早池峰山、秋田駒ケ岳や鳥海山などなどいっぱい行きたところだらけだけど、遠征もね〜〜ぇ。って躊躇しちゃって😅

 とこか近くでお天気が持つところって、前日になって奥会津の山々が終日Aランク。週末だしね人気のお山は混むよね〜〜ぇって👀
 で、そうだいいお山だけどマイナーなお山。5年ぶりだしね。田代山に行ってみようと思い、行ってまいりました〜ぁ(*'▽')!

🌟感想!

 行ってみてびっくり。早朝に着くから一番乗りだろうって思っていた田代山の猿倉登山口の駐車場。下の駐車場にすでに5台くらい。上の駐車場はほぼ満車。うわ〜〜ぁ、こんなに先行者がいるなんて😲
 それに登山中も、どんどん私は後続者に追い抜かれてゆく。
 そして下山時、なんと駐車場をはみ出した車も多数。
 なんじゃこれ。こんな田代山は初めてでした。
 もう何度も登っているけど、こんなにも人気になっちゃったんですね。
 
 それもそのはず、週末であることはもちろんのことお花の時期でもあるしね。それにねこれが一番だと思います。 
 なんと登山道がものすごく綺麗に整備されていたんです。
 とても登りやすくて楽々登山でした。
 整備された方のご苦労を感じました。
 以前は気を緩めるとよくけつまずいていました。大岩がごろごろしていたり、張り出し根っこがあったり、深くえぐれたところも、転んで落ちてあばら骨やっちゃったこともある登山道。今は安心して歩ける感じがしました。
 ここイイよ。本当に楽しくそれほど苦労せずに田代山山頂、雲上の楽園天国!
 いや〜〜ぁ、久々の田代山でしたが、とっても解放感に満ちあふれていて素敵でした。
 そして前後の森の中の登山道が最高でした。
 樹林帯歩き好きにはたまらないトレイルです。登山道も整備されていて歩きやすくて、樹林帯を思う存分楽しむことができました。
 う〜ん、これだから
    ♬♬♬やっぱり、お山はいいもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗

お次のレコは、あのロマンチックお爺さんことフレさんに出会った福島県吾妻連峰の神々の庭先、谷地平湿原のレコです。お楽しみにね👋👋👋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

saku殿、こんにちは〜scissors

次なるレコの番宣ありがとうございます
なんと、土曜日から怒涛の3連荘だったのですね
で、本日もお休み?あ、夜勤明けかしら?

田代山、ホントに路駐が多くてビックリでしたよね
4年前に行った時は余裕でトイレ前の駐車場に停めれたのに先週はギリギリセーフでしたし、下山したら路駐が50台以上でしたよ、暇だから数えたんだけどね

登山道って、そんなに整備されましたっけ?
4年前もそれほど悪路じゃなかったから、その前の2年間に整備されたのかな?

では、谷地平レコ、楽しみにお待ちしてますね〜scissors
2025/7/10 10:25
いいねいいね
1
フレさん、こんばんわ!

はい、私の小さな夏休み。まだ梅雨の最中ですがお休みいただいて遊んじゃいました(*^^)v!。
今はね夜勤もなくなり、週末だけのお休みってなかなか自由が利かなってつくづく実感しています。

えっ👀、路駐が50台以上、マジか🚙💨。その車の数を数えたなんて、マジか😅!

はい、ある平日に登っているとコツコツと登山道を整備されている方いました。小田代よりずいぶん下の方でした。そこを過ぎると悪路でした。たった一人で全部を整備されたとは思えませんが、頑張ったのでしょう。そして今も整備を続けていることと思います。
自分が覚えている登山道とは見違えるほどだと感じました。
でもまあ、それにしても人気になりましたね田代山。でもまた訪れたいと思います!

うんうん、やっと今夜終わりましたレコ作成〜ぇ。
アップしましたので、どうぞ見てやってくださりませ💦

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2025/7/11 20:13
こんばんは😃🌃

「田代山、あ〰️田代山、田代山‼️」
自分も以前一度だけ歩きました。何かとても良いところだったこと、覚えています。

お花が素晴らしい‼️

また、訪ねてみたくなりました。
2025/7/10 18:39
いいねいいね
1
akagera02さん、お久しぶりです。
ご無沙汰しちゃって(^∧^) ゴメンゴメーン

田代山は私も思い出のお山です。子供を背負って妻とハイキング気分で行ったら、あの時は結構きつかった😅
このお山はお花の百名山になっていますよ。お花には困らないステキなお山ですね!
何度でも通いたい素晴らしいお山です。
また訪れてみてください。🚙ダートの10キロは結構きついけど、登山道は天下一品なるトレイルです。
良きお山になりました。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2025/7/11 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら