記録ID: 8384121
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
山上ヶ岳・大普賢岳 ~林道終点よりピストン~
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:57
距離 17.0km
登り 1,482m
下り 1,508m
12:52
ゴール地点
天候 | 朝はガス→晴れ 稜線上は涼しい風があり比較的快適でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清浄大橋の茶屋から更に奥に進んで行き止まりのトコ ヤマレコでは駐車場表示になっていますが転回考慮するとキャパ3台ぐらいか 本日はスタート時も下山時も私の車のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
レンゲ辻までは樹林帯を進みます 前半は沢沿い、後半はトラバースで標高上げていきます。迷いやすいとこにはピンテ、ロープあり。後半は踏み幅狭いトラバースやザレた斜面あり下山時は注意 稜線乗り上げて山上ヶ岳まではデカい岩巻くのに鉄階段で上がっていきますが危険箇所は無し(冬場の下りは雪・凍結あるので下り注意ですが) 後は大峯奥駈道を進みます。アップダウンもキツくなく危険箇所もない快適な道です |
その他周辺情報 | 洞川温泉ビジターセンターで入浴 800円(入浴すると駐車場90分無料) 内湯、露天風呂各1 建て替えてめちゃキレイになってました |
写真
いやー、天気はいいし風は心地いいし
と朝飯食べて他の登頂者さん達の集合写真撮ったりして、ご機嫌で来た道を戻りましたが…
なんとスマホを山頂に忘れてしまってました😱
明王ヶ岳まで行って気付き、慌てて走って大普賢に戻ったけどない!そして誰もいない…やばい、誰か和佐又山方面に持って下ってたら追いかけるしかないか?と考えながらウロウロしてたら国見岳への稜線に人がみえたんで大声で聞いたら持ってくれてると!大急ぎで取りに伺って無事回収!
なんだかんだで1時間半近くロスしたけど、回収出来なかった場合の労力に比べたらなんてことない。拾ってくれてた方々、ありがとうございました🙇
と朝飯食べて他の登頂者さん達の集合写真撮ったりして、ご機嫌で来た道を戻りましたが…
なんとスマホを山頂に忘れてしまってました😱
明王ヶ岳まで行って気付き、慌てて走って大普賢に戻ったけどない!そして誰もいない…やばい、誰か和佐又山方面に持って下ってたら追いかけるしかないか?と考えながらウロウロしてたら国見岳への稜線に人がみえたんで大声で聞いたら持ってくれてると!大急ぎで取りに伺って無事回収!
なんだかんだで1時間半近くロスしたけど、回収出来なかった場合の労力に比べたらなんてことない。拾ってくれてた方々、ありがとうございました🙇
感想
土曜は一日仕事… 日曜日は近場でストレス発散したい!でも暑いトコは嫌!って事で関西では最も標高の高い大峰山系へ。主要なお山は既に登ったことあるので、今回はルート変えて大峯奥駈道で山上ヶ岳・大普賢岳を繋ぐ山行へ。
快調に往路消化するも、大普賢岳山頂にスマホを置き忘れる大失態…とりに帰るのに大普賢へ登り返して1.5時間、時間と体力を浪費してしまいました(ログ上はやたらと長い休憩になってます。距離計17キロですが実際は20キロぐらい歩いてるかと)
スマホ拾ってくれた方(感謝!)を見つけられて助かりましたが、会えなかったら和佐又山ヒュッテやら警察やら探してとんでもなく手間と時間食ってたはず。スマホはホントに無くしちゃいけないものNO1ですわ、という事で大反省。
帰路には西の覗で修行体験みて、疲れた足で事故らないよう慎重に下って終了~
色んな意味でよい経験になった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する