ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8392191
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂山.八丁山.旧御坂峠〜金ヶ窪登山口起点

2025年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
11.3km
登り
921m
下り
914m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:13
合計
3:18
距離 11.3km 登り 921m 下り 914m
7:34
7:35
14
8:04
9
8:17
17
8:34
9
8:43
13
8:56
8:57
17
9:14
9:15
4
9:19
9:24
3
9:27
14
9:41
10
9:51
8
9:59
6
10:05
10:09
0
10:09
12
10:31
ゴール地点
天候 猛晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼西川新倉林道脇県営無料駐車場(金ヶ窪登山口)
 15台程度。無料、枠あり舗装の箇所と枠無砂利。出入り自由
 他、林道沿いに道路余地多数あり。
 トイレは、金ヶ窪登山口前にあるけど、故障中で使用不可だった。
 天下茶屋脇の御坂峠公衆便所は、夜間封鎖。
 故障中の札を掛けているが、故障はしていない。
コース状況/
危険箇所等
林道清八線から八丁峠に向けて鉄塔巡視道に入る所が、分かり辛い。
何の案内も無し。八丁峠手前は、登山道崩壊してる。滑落注意。
八丁峠〜八丁山〜御坂山〜旧御坂峠は快適な尾根道。
八丁峠からは特に難し箇所なし。
その他周辺情報 ▼御坂山バッジ、八丁山バッジ
 調べた限り、なし
車中泊場所を求めて、天下茶屋の隣にある御坂峠公衆トイレまでやってきてみれば。トイレがまさかの「故障中」の札がかかり、施錠されていた
2025年07月08日 01:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 1:03
車中泊場所を求めて、天下茶屋の隣にある御坂峠公衆トイレまでやってきてみれば。トイレがまさかの「故障中」の札がかかり、施錠されていた
そして。西川新倉林道脇駐車場の先にある金ヶ窪登山口にある公衆トイレまで来てみれば。山奥にも関わらず、ここには水洗トイレがあったはず
2025年07月08日 01:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/8 1:21
そして。西川新倉林道脇駐車場の先にある金ヶ窪登山口にある公衆トイレまで来てみれば。山奥にも関わらず、ここには水洗トイレがあったはず
げー。水が流れませんで、使用禁止ですか? 聞いてないよ。直近のレコをよくチェックしておくべきだったか
2025年07月08日 01:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 1:20
げー。水が流れませんで、使用禁止ですか? 聞いてないよ。直近のレコをよくチェックしておくべきだったか
仕方なく国道137号線まで戻って、新御坂トンネルを越えた先にある休憩所みたいなところで車中泊した。公衆トイレがあるけど、お世辞にもキレイとは言い難い
2025年07月08日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/8 6:29
仕方なく国道137号線まで戻って、新御坂トンネルを越えた先にある休憩所みたいなところで車中泊した。公衆トイレがあるけど、お世辞にもキレイとは言い難い
15台分くらいの枠があるけど、傾斜地しかない。寝苦しく斜めって寝たら、腰が痛くなった
2025年07月08日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/8 6:29
15台分くらいの枠があるけど、傾斜地しかない。寝苦しく斜めって寝たら、腰が痛くなった
西川新倉林道脇にある県営無料駐車場。ここはひょっとして、三ツ峠山の最短登山口か。三ツ峠山には3回登ってるけど、ここに来たのは初めてだ
2025年07月08日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/8 7:15
西川新倉林道脇にある県営無料駐車場。ここはひょっとして、三ツ峠山の最短登山口か。三ツ峠山には3回登ってるけど、ここに来たのは初めてだ
奥にも駐車できそうな場所があるけど、年季の入ったジムニーだかジープが所狭しと置いてある。山荘の車だろうね
2025年07月08日 07:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/8 7:16
奥にも駐車できそうな場所があるけど、年季の入ったジムニーだかジープが所狭しと置いてある。山荘の車だろうね
林道清八線へ行きます。フツーのよく整備された林道です
2025年07月08日 07:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/8 7:17
林道清八線へ行きます。フツーのよく整備された林道です
この写真の中に登山道への入り口があります。なんの案内もありません。強いて言えば、白いテープが木に巻いてあります
2025年07月08日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/8 7:37
この写真の中に登山道への入り口があります。なんの案内もありません。強いて言えば、白いテープが木に巻いてあります
これ。こんなのわかんねーよ。ヤマレコアプリのアナウンスが無かったら、通り過ぎるところだったぞ。やったぜ、ヤマレコアプリ。こんなマイナーな登山口まで案内してくれるとは
2025年07月08日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
7/8 7:37
これ。こんなのわかんねーよ。ヤマレコアプリのアナウンスが無かったら、通り過ぎるところだったぞ。やったぜ、ヤマレコアプリ。こんなマイナーな登山口まで案内してくれるとは
鉄塔巡視道らしいのですけど、荒れてます
2025年07月08日 07:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/8 7:41
鉄塔巡視道らしいのですけど、荒れてます
かと思えば、鉄橋
2025年07月08日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 7:42
かと思えば、鉄橋
歩きやすい箇所もある
2025年07月08日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/8 7:44
歩きやすい箇所もある
道が無くなったので、この斜面を遮二無二登りました
2025年07月08日 07:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 7:50
道が無くなったので、この斜面を遮二無二登りました
八丁峠の手前は登山道が、ほとんど崩壊してます
2025年07月08日 07:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 7:51
八丁峠の手前は登山道が、ほとんど崩壊してます
八丁峠
2025年07月08日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 7:52
八丁峠
鉄塔
2025年07月08日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 7:52
鉄塔
御坂山が見えた。この行程で最も見えた景色が、八丁峠からのこれだった
2025年07月08日 07:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 7:54
御坂山が見えた。この行程で最も見えた景色が、八丁峠からのこれだった
三ツ峠山が見えた。まあ、御坂山や八丁山に登るのであれば、あっちに行った方がはるかにいいですね
2025年07月08日 07:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 7:54
三ツ峠山が見えた。まあ、御坂山や八丁山に登るのであれば、あっちに行った方がはるかにいいですね
ありふれた尾根道を歩いていると、
2025年07月08日 07:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/8 7:57
ありふれた尾根道を歩いていると、
八丁山に着いた。山リスト『富士五湖周辺の山あるき』に入ってるので、仕方なく来ました
2025年07月08日 08:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/8 8:05
八丁山に着いた。山リスト『富士五湖周辺の山あるき』に入ってるので、仕方なく来ました
まあ、見える景色はこれくらい
2025年07月08日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 8:04
まあ、見える景色はこれくらい
八丁峠まで戻って、御坂山を目指します。これは、その途中。河口湖が見えた。富士山の見える方角ですけど、雲の中
2025年07月08日 08:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 8:31
八丁峠まで戻って、御坂山を目指します。これは、その途中。河口湖が見えた。富士山の見える方角ですけど、雲の中
御坂山まで50分? 天下茶屋まで20分? そんなにかかるのか。地図で見る限りは、すぐソコって感じだけど
2025年07月08日 08:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/8 8:37
御坂山まで50分? 天下茶屋まで20分? そんなにかかるのか。地図で見る限りは、すぐソコって感じだけど
特に撮る写真もなく、さっきのところから、22分で着きました。いくらなんでも、50分てのは、あり得ないだろう。1kmくらいしかないし。三等三角点あり。山リスト『富士五湖周辺の山あるき』の1座
2025年07月08日 08:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/8 8:59
特に撮る写真もなく、さっきのところから、22分で着きました。いくらなんでも、50分てのは、あり得ないだろう。1kmくらいしかないし。三等三角点あり。山リスト『富士五湖周辺の山あるき』の1座
旧御坂峠を目指します。旧御坂峠は、なんかの山リストに入ってるから
2025年07月08日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/8 9:04
旧御坂峠を目指します。旧御坂峠は、なんかの山リストに入ってるから
河口湖の端っこ
2025年07月08日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 9:11
河口湖の端っこ
鉄塔の部品。他に特に撮る写真が無くてね
2025年07月08日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 9:12
鉄塔の部品。他に特に撮る写真が無くてね
御坂茶屋跡。内部は荒れてます。この辺りで、外国人さん3人組を見かける。渋いところを登ってるね。ハローと挨拶されたので、もろ日本語で挨拶しました
2025年07月08日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/8 9:20
御坂茶屋跡。内部は荒れてます。この辺りで、外国人さん3人組を見かける。渋いところを登ってるね。ハローと挨拶されたので、もろ日本語で挨拶しました
茶屋の先にある石像
2025年07月08日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 9:22
茶屋の先にある石像
御坂峠とありますけど、旧御坂峠です。なんかの山リストに入ってます。なんだか、忘れました
2025年07月08日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 9:25
御坂峠とありますけど、旧御坂峠です。なんかの山リストに入ってます。なんだか、忘れました
得体の知れない蟲。最近、こういうカラフルな蟲を見る機会が多くなってきた
2025年07月08日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 9:26
得体の知れない蟲。最近、こういうカラフルな蟲を見る機会が多くなってきた
多少の岩場
2025年07月08日 09:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/8 9:34
多少の岩場
天下茶屋近くにある太宰治文学碑。「富士には月見草が良く似合ふ」だったかな。字が薄くて、よく見えないけど
2025年07月08日 10:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 10:10
天下茶屋近くにある太宰治文学碑。「富士には月見草が良く似合ふ」だったかな。字が薄くて、よく見えないけど
あ。御坂峠公衆トイレが使用可能になってるぞ。故障中ではなかったのか。夜間のみ使用禁止か
2025年07月08日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/8 10:11
あ。御坂峠公衆トイレが使用可能になってるぞ。故障中ではなかったのか。夜間のみ使用禁止か
天下茶屋のお犬様。さては、オマエ、柴犬だろう。その毛並みの色艶といい、目つき、口つきといい。隠したって分かるぞ
2025年07月08日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
7/8 10:12
天下茶屋のお犬様。さては、オマエ、柴犬だろう。その毛並みの色艶といい、目つき、口つきといい。隠したって分かるぞ
太宰治が滞在したこともある天下茶屋。太宰治文学記念室があり、無料で見学可能らしい
2025年07月08日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/8 10:12
太宰治が滞在したこともある天下茶屋。太宰治文学記念室があり、無料で見学可能らしい
天下茶屋前からの景色。山に登ってるより、ここからのほうが眺めが良いとは、これいかに
2025年07月08日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/8 10:12
天下茶屋前からの景色。山に登ってるより、ここからのほうが眺めが良いとは、これいかに
こっから、林道西川新倉線に入って駐車場に戻ります
2025年07月08日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/8 10:24
こっから、林道西川新倉線に入って駐車場に戻ります
撮影機器:

感想

御坂山は、達成目前である山リスト『富士五湖周辺の山あるき』『富士五湖周辺の山あるき』に、八丁山は『富士五湖周辺の山あるき』に入ってるので、行ってきました。御坂山は、「富士山の見える〜」と名の付く山リストに入っている割には、山頂はおろか行程のほとんどで、富士山が見えない。ごく一部で見えたような見えなかったような。御坂山も八丁山も、いずれも、ずっと木々が生い茂る尾根道で、かなりストイックな山。地味です。もっとも、この時期、空梅雨の猛烈な日差しを遮ってくれていたので、それはそれでよかったのですけど。まあ、余程の理由がない限り、この山に登る積極的な理由は見当たらないですね。すぐ近くの三ツ峠山に登ったほうが、良いと思います。登っておいて言うのもなんですけど。旧御坂峠も、何かの山リストに入ってますが、なんだったか忘れました。感想もまあ。他に書くこともないなあ。

というわけで、標準コースタイムでは、6時間超ですけど、特段、足が止まる所も皆無だったので、黙々と歩き続けて3時間ちょいで終了してしまいました。なので、次なる山へと移動します。暑いので、本当はもう帰りたかったのですけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら