記録ID: 8397498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 吉田ルート
2025年07月10日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:37
距離 16.3km
登り 1,667m
下り 1,635m
12:51
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士山パーキング→バスで移動 駐車場1000円バス往復3000円入山料4000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩がゴツゴツだったり砂が滑ったり。 整備はされているが、普通の里山の登山道よりも 難易度は一段上。 酸素が薄く、高山病の危険もある。 紫外線もきついので日焼け止めが必要。 一泊してゆっくり登るのがやっぱり安全。 お鉢めぐり(富士山火口一周)は 今回は反時計回りで行ったけども、 時計回りのほうが推奨らしい。 剣ヶ峰の南の急坂(馬の背)を 下るのが危険なためだとか。 入山料とかゲートとか最近になって かなりややこしくなった。公式のサイト参照。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
しばらくぶりの富士山。
吉田ルートからの道は経験があるが、
日帰りをやったのは初めて。
7月10日はお鉢めぐり解禁の日。
平日とはいえ混みそうな予感もしたので
朝4時のバスで行く。
富士スバルラインはマイカー規制中。
駐車場とバスと入山料で計8000円。
なんとまあ贅沢な山。
その分の価値はあったと思うけれど
まあ高い。
ところで閉山期だとお金はかからないけど
店も神社も無人。
標高が高く空気が薄いせいか、
累積標高差のわりに結構疲労を感じた。
3000m級はやっぱり高山病が怖い。
一泊してゆっくり登るのが安全は安全。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する