記録ID: 8397956
全員に公開
ハイキング
白山
白山(砂防新道〜御池巡り〜観光新道)
2025年07月10日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:58
距離 15.1km
登り 1,565m
下り 1,572m
14:51
天候 | 晴れのち曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
明日10日の天気予報は、近畿地方の山々より良く、晴れの予報だったので、八日経った花の様子を見に、向かいました。
当日の予報では、9時ごろからずっと晴れのマークが並んでいて、昼頃までは晴れていたのですが、観光新道に下る昼前には曇って来て、別当坂分岐の手前あたりから小雨が降ってきました。
花は、終わった花もあるし、新しく見られた花もありました。
終わっていた花はサイハイラン、コケイラン、ササバギンラン、トリガタハンショウヅル、ムラサキヤシオ、ミネザクラ、タケシマラン、イワウメ、イワヒゲなど、新しく見られた花は、クモキリソウ、ハクサンフウロ、ハクサンコザクラ、タカネナデシコ、ハクサンオミナエシ、ミヤマリンドウ、イワギキョウ、オオバタケシマラン、クルマユリ、ホツツジ、タマガワホトトギス、エゾシオガマなどでした。
今の時期、一週間ぐらい経つと、咲き初め、見頃、終盤の花も入れ替わっていて、随分と変わってきているのが良くわかりました。たくさんの花が見られて感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン
チングルマ
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ナナカマド
避難小屋
シナノキンバイ
雪渓
バイケイソウ
バイカオウレン
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
リンドウ
ホタルブクロ
シャクナゲ
出合
ササユリ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
モミジ
ウソ
カラマツ
チング
モミ
シナノキ
ナデシコ
ツガザクラ
ササバギンラン
ゴゼンタチバナ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
ギンラン
ヤマブキ
カラマツソウ
タカネナデシコ
橋
トラバース
シラタマノキ
サンカヨウ
見頃
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
アカモノ
イワギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
ミツバ
オタカラコウ
イワウメ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
リュウキンカ
ヤマブキショウマ
シナノオトギリ
ハクサンタイゲキ
ツマトリソウ
ショウジョウバカマ
ハクサンシャクナゲ
エゾシオガマ
テガタチドリ
エンレイソウ
ニリンソウ
トリアシショウマ
モミジカラマツ
タカネナナカマド
ヤマガラ
ミヤマキンバイ
イワヒゲ
ミツバオウレン
イチヤクソウ
ウズラバハクサンチドリ
猛暑の中 連日のようにパワフル山行凄いですね。そのエネルギー少し分けて欲しいくらいです。
流石「白山」高山植物の宝庫 私も若い頃何度も通いました。秋に別山・三ノ峰から刈込池の紅葉も素敵ですよ。又 何処かでお会いできるのを楽しみにしております。酷暑の中 御自愛下さい
今晩は。
体にはガタがあちこち来ていますが、カラ元気で登っています。7月後半になると、不整脈が見つかり手術して、その後一週間は、激しい運動が出来ないようなので、末までは山に行けないようです。
また、お会いできたらうれしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する