ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8398236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

遠い飲み屋でテン泊 編笠山・権現岳

2025年07月08日(火) 〜 2025年07月09日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:58
距離
15.1km
登り
1,669m
下り
1,672m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
2:35
合計
9:55
距離 7.5km 登り 1,159m 下り 345m
5:39
74
6:53
48
7:41
7:49
124
9:53
10:41
38
11:19
12:31
16
12:47
12:50
55
13:45
14:03
51
14:54
15:00
34
15:34
2日目
山行
5:42
休憩
1:19
合計
7:01
距離 7.5km 登り 509m 下り 1,327m
6:24
40
7:04
7:13
37
7:50
7:52
20
8:12
8:26
11
8:37
8:39
2
8:41
9:07
8
9:15
9:18
58
10:16
10:26
5
10:31
10:32
55
11:27
11:29
11
11:40
11:47
59
12:46
12:49
35
13:24
1
13:25
ゴール地点
天候 一日目、朝方小雨のち曇り 編笠山山頂気温19℃ 午後は時々小雨
二日目、晴れのちガス 最低気温14℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場、無料、簡易トイレ3つ有り
標高1560mの観音平からスタートです。
編笠山は2524mですから凡そ1000mの登りとなります。
2025年07月08日 05:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 5:38
標高1560mの観音平からスタートです。
編笠山は2524mですから凡そ1000mの登りとなります。
朝方小雨も降り雲海は見れず。
2025年07月08日 06:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 6:43
朝方小雨も降り雲海は見れず。
暫く笹の道を進みます
2025年07月08日 07:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 7:02
暫く笹の道を進みます
だんだんと石ころが多くなり
2025年07月08日 07:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 7:12
だんだんと石ころが多くなり
ギンリョウソウは終盤
2025年07月08日 07:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 7:15
ギンリョウソウは終盤
押手川に到着。
小淵沢の小学校低学年はココまでのようで、高学年は山頂までです。
2025年07月08日 07:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 7:43
押手川に到着。
小淵沢の小学校低学年はココまでのようで、高学年は山頂までです。
石ころゴロゴロになってきます
2025年07月08日 08:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 8:27
石ころゴロゴロになってきます
ゴゼンタチバナはあちこちで咲いています
2025年07月08日 08:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/8 8:43
ゴゼンタチバナはあちこちで咲いています
コケモモも多くみられます
2025年07月08日 08:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 8:44
コケモモも多くみられます
シラビソの森
2025年07月08日 08:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 8:58
シラビソの森
短い梯子
2025年07月08日 09:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 9:05
短い梯子
ツマトリソウが丁度見頃となっておりました。
2025年07月08日 09:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 9:15
ツマトリソウが丁度見頃となっておりました。
タカネイバラ
2025年07月08日 09:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 9:20
タカネイバラ
ツマトリソウがあちこちで咲く
2025年07月08日 09:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 9:30
ツマトリソウがあちこちで咲く
ミヤマニガイチゴかな
2025年07月08日 09:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 9:30
ミヤマニガイチゴかな
オトギリソウ
2025年07月08日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/8 9:35
オトギリソウ
ウスユキソウ
2025年07月08日 09:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 9:36
ウスユキソウ
タカネシオガマ
2025年07月08日 09:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 9:36
タカネシオガマ
シラネセンキュウ
2025年07月08日 09:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 9:41
シラネセンキュウ
編笠山に到着ですがガスが流れております
2025年07月08日 09:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 9:43
編笠山に到着ですがガスが流れております
ねばりましたが西岳が見えるのみ
2025年07月08日 09:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 9:56
ねばりましたが西岳が見えるのみ
シロバナヘビイチゴ
2025年07月08日 11:00撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 11:00
シロバナヘビイチゴ
トラノオ
2025年07月08日 11:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 11:03
トラノオ
キバナノコマノツメはあちこちで咲いています
2025年07月08日 11:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 11:04
キバナノコマノツメはあちこちで咲いています
アカショウマかな
2025年07月08日 11:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 11:13
アカショウマかな
遠い飲み屋の青年小屋に到着
2025年07月08日 11:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 11:14
遠い飲み屋の青年小屋に到着
本日のお宿は試し張りでNaturehike Cloud Up1 20D です。
Naturehikeもテン場でよく見かけるようになってきましたね。
重量は20デニールなので1542gと少し軽量です。
2025年07月08日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 12:01
本日のお宿は試し張りでNaturehike Cloud Up1 20D です。
Naturehikeもテン場でよく見かけるようになってきましたね。
重量は20デニールなので1542gと少し軽量です。
マイヅルソウ
2025年07月08日 12:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 12:34
マイヅルソウ
水場は5分ほど離れた沢になります。
水汲みついでに西岳に向かいます。
2025年07月08日 12:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 12:40
水場は5分ほど離れた沢になります。
水汲みついでに西岳に向かいます。
キバナノコマノツメ
2025年07月08日 12:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 12:40
キバナノコマノツメ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月08日 12:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 12:49
ミヤマダイコンソウ
苔むす樹林帯の道を進みます
2025年07月08日 13:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 13:23
苔むす樹林帯の道を進みます
イブキジャコウソウ
2025年07月08日 13:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 13:41
イブキジャコウソウ
西岳に到着
2025年07月08日 13:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 13:42
西岳に到着
ガスが上がってきたなと余裕をこいて散策していたら帰路はカッパを着ることに。
2025年07月08日 13:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 13:42
ガスが上がってきたなと余裕をこいて散策していたら帰路はカッパを着ることに。
ニガナ
2025年07月08日 13:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 13:45
ニガナ
リネンソウ
2025年07月08日 13:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/8 13:53
リネンソウ
毎回同じですが真面目に米を炊き、一合飯にレトルトカレーで約700kcal
2025年07月08日 17:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/8 17:07
毎回同じですが真面目に米を炊き、一合飯にレトルトカレーで約700kcal
おはようございます
2025年07月09日 06:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 6:05
おはようございます
小屋前にはクロユリが咲いていました
2025年07月09日 06:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 6:09
小屋前にはクロユリが咲いていました
シャクナゲは終盤ですが未だ残っていました
2025年07月09日 06:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 6:56
シャクナゲは終盤ですが未だ残っていました
ギボシと奥に権現岳
2025年07月09日 07:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:03
ギボシと奥に権現岳
ギボシの奥に赤岳
2025年07月09日 07:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:03
ギボシの奥に赤岳
編笠山の雲海の奥に南アルプス
2025年07月09日 07:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:04
編笠山の雲海の奥に南アルプス
仙丈ヶ岳
2025年07月09日 07:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/9 7:04
仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
2025年07月09日 07:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/9 7:04
甲斐駒ヶ岳
北岳
2025年07月09日 07:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/9 7:04
北岳
ギボシの奥に権現岳・三ツ頭
2025年07月09日 07:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/9 7:11
ギボシの奥に権現岳・三ツ頭
タカネビランジ
2025年07月09日 07:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:20
タカネビランジ
ムシトリスミレ
2025年07月09日 07:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:23
ムシトリスミレ
2025年07月09日 07:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:26
イワベンケイ
2025年07月09日 07:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 7:28
イワベンケイ
オダマキ
2025年07月09日 07:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:30
オダマキ
タカネシオガマ
2025年07月09日 07:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:33
タカネシオガマ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月09日 07:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:38
ミヤマダイコンソウ
タカネイバラ
2025年07月09日 07:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 7:42
タカネイバラ
ウスユキソウ
2025年07月09日 07:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:43
ウスユキソウ
クロユリ
2025年07月09日 07:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 7:43
クロユリ
左端を岩登りです
2025年07月09日 07:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 7:44
左端を岩登りです
2025年07月09日 07:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 7:52
赤岳
2025年07月09日 07:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/9 7:52
赤岳
イワベンケイ
2025年07月09日 07:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 7:55
イワベンケイ
イワカガミが咲き残っておりました
2025年07月09日 07:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/9 7:56
イワカガミが咲き残っておりました
ミヤママンネングサ
2025年07月09日 07:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 7:57
ミヤママンネングサ
ミヤマミミナグサ
2025年07月09日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 7:59
ミヤマミミナグサ
コバノコゴメグサは未だ咲き始めで数は少ない
2025年07月09日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 7:59
コバノコゴメグサは未だ咲き始めで数は少ない
イワオウギ
2025年07月09日 08:00撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:00
イワオウギ
チシマギキョウかイワギキョウとなるが咲いてみないと私にはわからないがこの辺りで咲くのは毛の有るチシマギキョウで未だ蕾が多かった。
2025年07月09日 08:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:01
チシマギキョウかイワギキョウとなるが咲いてみないと私にはわからないがこの辺りで咲くのは毛の有るチシマギキョウで未だ蕾が多かった。
ニガナ
2025年07月09日 08:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:02
ニガナ
トラバースしますがさほど高度感は有りません
2025年07月09日 08:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/9 8:03
トラバースしますがさほど高度感は有りません
コメツツジ
2025年07月09日 08:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:04
コメツツジ
ココは上に
2025年07月09日 08:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:05
ココは上に
だんだんとガスが上がってきます
2025年07月09日 08:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:12
だんだんとガスが上がってきます
2025年07月09日 08:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:14
1cmぐらいのでっかいテントウムシ
2025年07月09日 08:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:17
1cmぐらいのでっかいテントウムシ
ギボシ山頂から赤岳
2025年07月09日 08:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 8:24
ギボシ山頂から赤岳
ハクサンイチゲかな
2025年07月09日 08:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 8:32
ハクサンイチゲかな
マイヅルソウ
2025年07月09日 08:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:33
マイヅルソウ
2025年07月09日 08:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 8:34
寄り道して赤岳キレットの梯子だけザックを置いて降りてみました。
しっかりしているので不安はありませんでした。
キレット小屋は今季も休業なのかな。
2025年07月09日 08:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 8:49
寄り道して赤岳キレットの梯子だけザックを置いて降りてみました。
しっかりしているので不安はありませんでした。
キレット小屋は今季も休業なのかな。
権現岳に到着
2025年07月09日 09:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 9:13
権現岳に到着
アキノキリンソウ
2025年07月09日 09:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 9:33
アキノキリンソウ
毛が有るのでチシマギキョウですね
2025年07月09日 09:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 9:41
毛が有るのでチシマギキョウですね
三ッ頭はすっかりガス
2025年07月09日 10:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 10:16
三ッ頭はすっかりガス
下山開始、此方は大岩は有りません
2025年07月09日 10:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 10:39
下山開始、此方は大岩は有りません
クジャクチョウ
2025年07月09日 11:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 11:01
クジャクチョウ
ネバリノギランかな
2025年07月09日 11:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 11:02
ネバリノギランかな
ムカゴトラノオ
2025年07月09日 11:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 11:02
ムカゴトラノオ
アブが多いので余りゆっくりできません
2025年07月09日 11:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 11:20
アブが多いので余りゆっくりできません
笹の道を進みます。コレが単調で長い。
2025年07月09日 11:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 11:37
笹の道を進みます。コレが単調で長い。
何故か小洒落た2X4のベンチキットが置いてあります。
ヘリポート跡との事ですが周りの木が育ったのかちょっと狭いような若干斜めの場所です。
2025年07月09日 11:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/9 11:41
何故か小洒落た2X4のベンチキットが置いてあります。
ヘリポート跡との事ですが周りの木が育ったのかちょっと狭いような若干斜めの場所です。
オダマキ
2025年07月09日 12:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 12:11
オダマキ
アキノキリンソウ
2025年07月09日 12:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 12:35
アキノキリンソウ
2025年07月09日 12:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 12:36
やっと分岐に到着
2025年07月09日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 12:45
やっと分岐に到着
多分甘い香りはしないので紫陽花かと思う
2025年07月09日 12:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/9 12:58
多分甘い香りはしないので紫陽花かと思う
ホタルブクロ
2025年07月09日 13:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 13:04
ホタルブクロ
最後にちょっと登り返し。
おつかれさまでした。
2025年07月09日 13:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/9 13:23
最後にちょっと登り返し。
おつかれさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
GPS 雨具 ヘッドランプ ファーストエイド テーピングテープ ツェルト ホイッスル 非常食 防寒着 ココヘリ 熊鈴 ヘルメット

感想

以前にも同コースをテント泊で歩いておりますが体力測定とテントの試し張りも兼ねて巡ってまいりました。
日帰りもできる編笠山・権現岳ですがココまで来ますともったいないのでテン泊でのんびり過ごします。

花の様子
日帰りで2023年に来たときより一週間ほど早いだけなのですが押手川まではオダマキなどの花も未だ咲いておらず少し淋しい感じでした。
編笠山山頂に近づくにに連れて以前は終盤で僅かに残るのみでしたツマトリソウが沢山咲いていてコレは良い収穫でした。
青年小屋前では以前はクルマユリが咲いていましたが今回はクロユリと随分と違うものでした。
西岳も以前は咲いていなかったリネンソウが咲いていました。
ギボシ、権現岳方面はクロユリも咲いていてイワカガミの咲き残りも有りました。
チシマギキョウやタカネナデシコなどは蕾や咲き始めといった感じでコレから花が多くなります。
ちょっと夏の花には早いかなと思われましたが十分に楽しむことが出来ました。

青年小屋のテン場
テントは一人1500円となり水場は5分ほど離れた沢となります。
本日は平日なので3張りだけでした。
トイレはログハウス風の簡易トイレが一つだけとなり混雑時に泊まったことは無いのだが厳しいのでは思われます。
また、バイオトイレでは有りますが循環水で流しますので少し匂いがきついかもです。
テン場はフラットな場所が多く混雑時でなければ石の少ない場所に張れますが今回、強い雨足で降った時が有り泥ハネが凄かったです。


アブがとにかく多く、かじられまくり落ち着いて休めない状態です。
トンボは未だ2匹見かけただけでこらからどんどん食ってくれるでしょう。

体力測定の結果は
編笠山まで3年前より20分ほど遅れたが思った場所まで足は止まらず歩けたので良しとしましょう。
三ッ頭からの下りは一時間ほど早いが午後には天候が崩れそうだったのとテン場で一緒だったおねーさんが先行したのと膝の具合も問題なさそうだったことが重なっただけで体調によるところが大きい事を実感。
なお、普段はコースタイムの1.0で、テン泊装備の時は1.2で計画をしています。

テント泊装備
・ザック:オスプレー(OSPREY) aether 60 AG
・背負った荷物13.7kg(ザック、水1.5L含め)+ ポカリ500ml・菓子パン
・テント:Cloud Up1 20D 1542g (ペグ・グランドシート等含め)
Naturehikeの同形状のテントは生地により210T/20D/15D/10Dと有り、今回購入の20Dはフライ/インナー/フロア共に20Dです。
シリーズとしては210T/20D/PRO/UL/EXTと有るようです。
・シュラフ:イスカair450ショート(最低気温14℃ほど、薄手の長袖を着て寝たが少し暑かった。下は薄手のモンベルWIC.リラックス パンツ)
・マット:サーマレスト+フロアーマットとしてエマージェンシーシートの厚めのようなカサカサしないもの。
参考までに同泊のおねーさんは35Lザックにモンベルステラリッジでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら