記録ID: 8400577
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山
2025年07月11日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:30
距離 14.1km
登り 1,348m
下り 1,343m
7:31
1分
スタート地点
16:06
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃着いて登山口に一番近いところは埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています 山頂の山小屋より上は崖登りになります |
その他周辺情報 | 鉾立登山口にはトイレがあります ビジターセンターもあり、朝はやってませんでしたが帰りにお土産を購入しました。16時くらいまでっぽいですが食堂もありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
時計
携帯
手拭い
|
---|---|
共同装備 |
行動食
非常食
飲料
笛
ポータブルバッテリー
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
マイナンバーカード
免許証
カメラ
チェーンスパイク
|
感想
秋田遠征2日目は鳥海山に登ってきました。秋田で一番高い山で、前日飛行機から雪渓や湖が見えました。
登山口の駐車場に駐車してスタートすると伝言板のようなものが小屋の中にあり、クマの目撃情報やその他の注意事項が書かれていました。虫が異常に多いので対策してと書かれていました。
確かにスタートしてしばらく虫がブンブン飛び回りうざったさはありましたが、刺すような虫ではなかったのでそのうち気にならなくなりました。
登山道はスタートからずっと石や板などで舗装されていてとても歩きやすい山でした。
御浜小屋あたりまでは斜度が緩やかな道が続き、周りのお花畑を眺めながら最高の景色をのんびりと味わいながら進みました。そこを過ぎてしばらく経つと雪渓がどんどん出てきて、賽の河原で分岐があり雪渓方面を登っていく人が結構いました。
私たちはそこからまたしばらく歩いたのち千蛇谷の先にある雪渓を登りました。
足が下からひんやりしてくる不思議な感覚で、ヒートアップした体が程よく冷やされて大変気持ちいい。
最後に近づくとガレ場や浮石のある岩場などが出てきてしっかり登山の雰囲気が出てきました。
山頂の小屋の上に岩の山頂があり、荷物を置いて往復しました。両手を使ってよじ登るタイプのルートでした。途中まで石が結構動くので落石に注意して進みました。
山頂からの景色は、外輪山ルートもぐるっと見えてダイナミックでした。
下山は道のりが長くへとへとで駐車場まで戻りました。前日の秋田駒ケ岳もですが、鳥海山も景色が最高で感動しっぱなしの山行でした。行ってよかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する