ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

鳥海山 天空の花園は百花繚乱(↑大平登山口↓象潟口)

2025年07月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
15.1km
登り
1,506m
下り
1,341m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:11
合計
9:35
距離 15.1km 登り 1,506m 下り 1,341m
5:50
19
6:09
6:12
38
6:50
6:55
20
7:15
7:16
13
7:29
24
7:53
31
8:24
8:33
15
8:48
9
8:57
7
9:04
14
9:18
9:23
10
9:33
9:40
82
11:02
11:11
19
11:30
11:42
11
11:53
12:08
68
13:16
13:17
7
13:24
13
13:37
6
13:43
12
13:55
15
14:10
14:13
24
14:37
41
15:18
15:19
6
15:25
天候 曇りのち濃霧(特に山頂付近)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 飛行機
【往路】(前日)
7:15東京(羽田)→8:15庄内空港 8:25発リムジン→9:04JR酒田駅前
酒田市内観光(観光センターで無料で自転車を貸してくれるのが便利)
14:30酒田駅前→予約済みタクシー→大平山荘(前泊)

【復路】
15:30象潟口登山口→予約済みタクシー→酒田駅前(約50分)
18:18酒田(JR特急いなほ14号)→新潟20:23
20:30新潟(とき344号)→東京22:28 

【前泊】
鳥海山四合目雲上の宿 大平山荘
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/160761/160761.html

◆「鳥海山お得タクシーパック」大平山荘宿泊(2食付き)+片道1時間のタクシー往復送迎
https://www.yuzachokai.jp/spot/taxy-pack/
コース状況/
危険箇所等
・チェーンスパイク→結果的に使わず
・ヘルメット持参→新山にいく場合は必須だと思います
・日の出4:40  日没06:51 (08月01日)
その他周辺情報 ◆花の固有種:チョウカイフスマとチョウカイアザミ。特に、チョウカイフスマは鳥海山にしか見られない
宿泊した大平山荘、お宿の方の対応がとても素晴らしく、古い建屋だけれど心地よい。ただ、下山後の外湯は節水のため受け入れ停止中とのこと。
2025年07月27日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 5:50
宿泊した大平山荘、お宿の方の対応がとても素晴らしく、古い建屋だけれど心地よい。ただ、下山後の外湯は節水のため受け入れ停止中とのこと。
山荘で用意いただいた朝食のお弁当、フルーツまで入っていて泣ける。
2025年07月27日 05:17撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
7/27 5:17
山荘で用意いただいた朝食のお弁当、フルーツまで入っていて泣ける。
15分ほど舗装道路を歩いて登山口へ。この時間が地味に辛い、タクシー捕まえられたら乗っても良いかも。(早朝の登山口への送迎帰りでタクシーが通っていた)
2025年07月27日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 6:08
15分ほど舗装道路を歩いて登山口へ。この時間が地味に辛い、タクシー捕まえられたら乗っても良いかも。(早朝の登山口への送迎帰りでタクシーが通っていた)
さっきまで見えていたのに、下界がガスってきた・・・
2025年07月27日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 6:32
さっきまで見えていたのに、下界がガスってきた・・・
歩き出してしばらくすると早速お花が。これは何だろう?
2025年07月27日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/27 6:44
歩き出してしばらくすると早速お花が。これは何だろう?
見晴らし台まで急騰と聞いていていたので、到着が嬉しい。
みはらし台から山頂方面
2025年07月27日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 6:51
見晴らし台まで急騰と聞いていていたので、到着が嬉しい。
みはらし台から山頂方面
みはらし台から下界を眺めて・・ギリ山荘が見える
2025年07月27日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 6:51
みはらし台から下界を眺めて・・ギリ山荘が見える
見晴らし台を越えるとお花が色々と楽しめる。クルマユリ
2025年07月27日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/27 7:02
見晴らし台を越えるとお花が色々と楽しめる。クルマユリ
ガクアジサイ
2025年07月27日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:03
ガクアジサイ
ギボウシ
2025年07月27日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:08
ギボウシ
ギボウシ
2025年07月27日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:09
ギボウシ
チョウカイアザミ
2025年07月27日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:11
チョウカイアザミ
登山口すぎから山頂に至るまで、比較的どこでも咲いていた。
2025年07月27日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:13
登山口すぎから山頂に至るまで、比較的どこでも咲いていた。
2025年07月27日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:14
イワイチョウ
2025年07月27日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:15
イワイチョウ
2025年07月27日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:23
少しだけ視界が開けたので、急いで写真。
2025年07月27日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:35
少しだけ視界が開けたので、急いで写真。
ニッコウキスゲとチングルマ(大きい)
2025年07月27日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/27 7:39
ニッコウキスゲとチングルマ(大きい)
お花畑
2025年07月27日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:39
お花畑
振り返って・・・・
2025年07月27日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:41
振り返って・・・・
行く手はガスガス
2025年07月27日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:47
行く手はガスガス
一瞬霧の中から山影が見えたけど、すぐに霧の中へ消えた
2025年07月27日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:47
一瞬霧の中から山影が見えたけど、すぐに霧の中へ消えた
チングルマ、鳥海山で見られるチングルマはとりわけ花が大きいいと聞いていたけれど、確かにデカい。(写真は普通サイズだけど)
2025年07月27日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:48
チングルマ、鳥海山で見られるチングルマはとりわけ花が大きいいと聞いていたけれど、確かにデカい。(写真は普通サイズだけど)
イワカガミとのコラボ。この辺りはお花畑が美しかった
2025年07月27日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/27 7:49
イワカガミとのコラボ。この辺りはお花畑が美しかった
2025年07月27日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:49
2025年07月27日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:50
ヒナザクラ?
2025年07月27日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:51
ヒナザクラ?
雪渓見ると涼しくなる〜
2025年07月27日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:55
雪渓見ると涼しくなる〜
ヨツバシオガマ
2025年07月27日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 7:58
ヨツバシオガマ
石畳で歩きやすい道、よく整備されている印象。
2025年07月27日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 7:58
石畳で歩きやすい道、よく整備されている印象。
お地蔵さんが見守ってくれてる、、、登山の無事を願って手を合わせて出発。
2025年07月27日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 8:00
お地蔵さんが見守ってくれてる、、、登山の無事を願って手を合わせて出発。
ハクサンシャジン
2025年07月27日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:11
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
2025年07月27日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 8:14
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン、ちょいちょい色が違っていて面白い
2025年07月27日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:19
ハクサンシャジン、ちょいちょい色が違っていて面白い
ハクサンフウロ
2025年07月27日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/27 8:20
ハクサンフウロ
タカネトウウチソウ
2025年07月27日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:22
タカネトウウチソウ
トウゲブキ
2025年07月27日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:22
トウゲブキ
登山道脇の御浜神社、カップラーメンも売ってます。でもコーヒーはインスタントだった。そりゃそうか・・・神社だもんな。
2025年07月27日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:24
登山道脇の御浜神社、カップラーメンも売ってます。でもコーヒーはインスタントだった。そりゃそうか・・・神社だもんな。
来た方向を振り返って・・・
2025年07月27日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:24
来た方向を振り返って・・・
御浜神社から見えるはずの鳥海湖は霧の彼方、、、楽しみにしていたのになぁ。帰路にわずかな希望を残して先に進む。
2025年07月27日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:33
御浜神社から見えるはずの鳥海湖は霧の彼方、、、楽しみにしていたのになぁ。帰路にわずかな希望を残して先に進む。
イワヒバリ、近寄れはしないけれど、そんなに遠くまでは逃げない。
2025年07月27日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:44
イワヒバリ、近寄れはしないけれど、そんなに遠くまでは逃げない。
タカネサギソウ
2025年07月27日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/27 8:46
タカネサギソウ
霧が濃くなってきた
2025年07月27日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 8:57
霧が濃くなってきた
ハクサンシャジンが鈴なり!
2025年07月27日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 9:09
ハクサンシャジンが鈴なり!
ハクサンシャジンが山盛り
2025年07月27日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 9:09
ハクサンシャジンが山盛り
谷一面がお花畑、晴れていたらさぞ美しいだろうなぁ
2025年07月27日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 9:11
谷一面がお花畑、晴れていたらさぞ美しいだろうなぁ
イワブクロ、新山登り口には山盛り咲いていたー。
2025年07月27日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 9:16
イワブクロ、新山登り口には山盛り咲いていたー。
2025年07月27日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 9:18
2025年07月27日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 9:29
ミヤマホツツジ
2025年07月27日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/27 9:33
ミヤマホツツジ
外輪山・千蛇谷分岐の文帰路を振り返って、10mも行くと人の顔が分からない暗いのガス
2025年07月27日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 9:34
外輪山・千蛇谷分岐の文帰路を振り返って、10mも行くと人の顔が分からない暗いのガス
何だろう?
2025年07月27日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 9:40
何だろう?
千蛇谷の雪渓、ガスってるので雪渓と区別がつかない
2025年07月27日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 9:45
千蛇谷の雪渓、ガスってるので雪渓と区別がつかない
アイゼンなしでも大丈夫、ガイドロープも張られているので迷わない。
2025年07月27日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 9:46
アイゼンなしでも大丈夫、ガイドロープも張られているので迷わない。
山頂へのカウントが励みになる。
2025年07月27日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 10:15
山頂へのカウントが励みになる。
一瞬視界が開けて、慌てて撮影
2025年07月27日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 10:27
一瞬視界が開けて、慌てて撮影
2025年07月27日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 10:27
やっと8まで来た。。。
2025年07月27日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 10:37
やっと8まで来た。。。
9だ、あとちょっとで山頂。嬉しい、、、
2025年07月27日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 10:50
9だ、あとちょっとで山頂。嬉しい、、、
やっと山頂。ガスが一層濃い。霧にわずかに水が含まれていてしっとりしてくる。
2025年07月27日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 11:00
やっと山頂。ガスが一層濃い。霧にわずかに水が含まれていてしっとりしてくる。
チョウカイフスマ、新山登り口付近にたくさん見られました
2025年07月27日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 11:05
チョウカイフスマ、新山登り口付近にたくさん見られました
2025年07月27日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/27 11:05
2025年07月27日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 11:08
ザックをデポして、山頂へ行ってきます!
2025年07月27日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 11:52
ザックをデポして、山頂へ行ってきます!
晴れていたら人も多いんだろうが、今日はテンクラCの強風予報。人も少ない、、前にガイド付きの一行が居てくれてルートガイドしてくれて有難い
2025年07月27日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 11:24
晴れていたら人も多いんだろうが、今日はテンクラCの強風予報。人も少ない、、前にガイド付きの一行が居てくれてルートガイドしてくれて有難い
せっかく登ったのに、降るんだ・・・。もっと山頂が近いと思っていたので、少し心が折れた。
2025年07月27日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/27 11:25
せっかく登ったのに、降るんだ・・・。もっと山頂が近いと思っていたので、少し心が折れた。
無事登頂。気力を振り絞って来てヨカッタ。
2025年07月27日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/27 11:32
無事登頂。気力を振り絞って来てヨカッタ。
山頂にいた方に撮影をお願いして、、、眺望ゼロ、風が強くなってきたので撮影したらすぐ下山。
2025年07月27日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/27 11:33
山頂にいた方に撮影をお願いして、、、眺望ゼロ、風が強くなってきたので撮影したらすぐ下山。
2025年07月27日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 11:37
2025年07月27日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 11:44
2025年07月27日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 12:10
イワギキョウ、たくさん咲いていた
2025年07月27日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/27 12:12
イワギキョウ、たくさん咲いていた
一面のアザミ
2025年07月27日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 12:30
一面のアザミ
登山道は右も左もお花だらけ
2025年07月27日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/27 12:32
登山道は右も左もお花だらけ
アオノツガザクラ
2025年07月27日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/27 12:41
アオノツガザクラ
ヤマハハコ
2025年07月27日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 12:57
ヤマハハコ
時折の強風にハラハラしながら下山。雪渓のところまで戻って来れた。。
2025年07月27日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 13:00
時折の強風にハラハラしながら下山。雪渓のところまで戻って来れた。。
2025年07月27日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 13:11
外輪山・千蛇谷分岐近くまで戻ってきて一安心・・・これで気を張る箇所は抜けた〜
2025年07月27日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 13:16
外輪山・千蛇谷分岐近くまで戻ってきて一安心・・・これで気を張る箇所は抜けた〜
2025年07月27日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 13:28
2025年07月27日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 13:30
2025年07月27日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/27 13:31
2025年07月27日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 13:32
八丁坂方面
2025年07月27日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 13:38
八丁坂方面
強風でガスが取れて、視界が開けるタイミングがあり、「神様お願い」の祈りが通じたよう!
2025年07月27日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 13:46
強風でガスが取れて、視界が開けるタイミングがあり、「神様お願い」の祈りが通じたよう!
やっと見られた、カルデラ湖の鳥海湖。見られないかと思っていたので、すごく嬉しい。
2025年07月27日 14:07撮影 by  Foodie, Snowcorp
2
7/27 14:07
やっと見られた、カルデラ湖の鳥海湖。見られないかと思っていたので、すごく嬉しい。
一瞬だったけれど、見られて感激。
2025年07月27日 14:07撮影 by  Foodie, Snowcorp
1
7/27 14:07
一瞬だったけれど、見られて感激。
2025年07月27日 14:07撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
7/27 14:07
御浜神社からは、時計と睨めっこして急いで下山。復路のタクシーが15時半の予定だったので、コースタイムがギリ。景色も楽しまずに一目散に下山。
2025年07月27日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 14:42
御浜神社からは、時計と睨めっこして急いで下山。復路のタクシーが15時半の予定だったので、コースタイムがギリ。景色も楽しまずに一目散に下山。
最後のアプローチが長かった、、、
2025年07月27日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/27 15:25
最後のアプローチが長かった、、、
ここまで無事下山できて、良かった〜。
2025年07月27日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/27 15:25
ここまで無事下山できて、良かった〜。
ちなみに、前夜の大平山荘の晩御飯。鯖の味噌煮、エビフライ、豚カツ、牛肉のお鍋、お野菜類、とにかく大量。全部美味しかった!
2025年07月26日 17:30撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
7/26 17:30
ちなみに、前夜の大平山荘の晩御飯。鯖の味噌煮、エビフライ、豚カツ、牛肉のお鍋、お野菜類、とにかく大量。全部美味しかった!
日本海に沈む夕日。このあと、花火大会も見られた。極小サイズだったので撮影は断念
2025年07月26日 18:53撮影 by  Foodie, Snowcorp
2
7/26 18:53
日本海に沈む夕日。このあと、花火大会も見られた。極小サイズだったので撮影は断念

感想

昨年の月山登山で「鳥海山も良いよ」と聞いてたので、今年は絶対行こうと早々から計画して、ANAのスーパーセールで飛行機予約。

<<前泊>>
前泊ついでに酒田市観光も楽しんだ。
酒田市駅前の観光センターで自転車借りられた(無料)ので、栗原甘泉堂→本間家旧本邸→山居倉庫(無料ガイド有)→いろは蔵→みなと市場(ランチ)→山王クラブ(外から見るだけ)→本間美術館→コンビニ→駅と、ちょうど良い感じ。
駅前から大平山荘までは40分のタクシー移動。運転手さんの無料ガイド?で、楽しい移動時間。

余談だが、本間美術館で開催されていたアジア各地の美術品を紹介する企画展「アジアを旅する」(蒼山コレクション)がなかなか良かった。木造の仏様がガラスなし・超至近距離で360度見られるなんて!!!6世紀の石仏も同様状態。東京だったら絶対に有り得ない・・・
https://hommamu-museum.blog.jp/archives/28058875.html

大平山荘はスタッフさんが気持ちの良い接客で素晴らしい、入口横のモンベルエリアではWi-Fiも通じて、モンベルの椅子に座って自由にくつろげる。お風呂は広いし、夕食もたっぷりで美味しい。夕食後は屋上から日の入りを眺め、花火が上がるのを眺め。ただ、部屋が暑いのが想定外、扇風機で乗り切った。

<<登山当日>>
翌朝、テンクラはCで強風予報。6時前には宿を出発、みはらし台までは急登と想定していたが思ったほどでもなく、あっさり到着。ここからはお花が楽しい、ガスってて遠くは見えないので、お花を眺めながらどんどん進むとニッコウキスゲが目立ち始め、一面のお花に感動。

御浜小屋では、楽しみにしていた鳥海湖が見られず落胆。帰路に望みを繋いで先に進む。天候は次第に悪く、一層視界がガスってきた。
外輪山・千蛇谷分岐から雪渓までの下りは気を使う悪路。雪渓を越えてさらに進むと再びお花畑が美しい。質・量共に、これほどのお花を見ることは初めてで、ひたすらに感動。途中、オコジョを見たと聞き、周囲を見ながら進むが会えずに残念だった。このあたりから山頂までが辛かった・・・風の当たりが強くなり、濃霧の中を進む。御室到着時は、ガスがひどくて視界が効かずに感動が少ない。とりあえずザックをデポして新山へ、強風&岩が湿った状態の中の岩登り、最後の気力を振り絞って登頂。やった〜、と思ったのは一瞬で、記念撮影してすぐ下山。

御室に戻り、友達と合流して下山開始。登りの時よりもさらに風が強くなって気が抜けない。残雪エリアまで戻り、やっと人心地ついた。
八丁坂まで戻る頃には、風もおさまり、時折ガスも取れて視界が開ける。そして、御浜小屋に着いた時、一瞬ガスが取れて湖全景が見えた!!頑張って良かった、神様ありがとう!小休止したのち、一気に下山。タクシー送迎の時間まで、コースタイム1.0でギリという状態、足裏が痛いけど、延々と続く石畳をどんどん下山。最後は気力で乗り切った。。。

無事にタクシーに乗り込み、車内で荷物整理、水分補給、栄養補給してやっと生き返った。

鳥海山は思った以上にお花の咲き乱れる美しい山だった。天候の良い時に絶対再訪しよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら