花盛りの秋田駒ケ岳を周遊(女岳〜男岳〜男女岳)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:43
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草が茂って足元が見えにくい場所があります。8月にかけてさらに伸びるので、草地歩きは気を付けてください。 避難小屋には綺麗なトイレもあって、今回初めて利用させて頂きました。 |
その他周辺情報 | 下山後の国見温泉、森山荘さん最高です。日帰り600円。別途、お昼も頂けます。湧き水は無料で分けて頂けます。 |
写真
感想
お花の時期はたいてい早池峰山に行くので、今日初めてお花シーズンの秋田駒ケ岳を訪れてみて、お花の種類や多さにとても感動しました。
樹林帯やバイマックルー帯など、こちらに載せていないお花もたくさんありました。
朝方は前日の雨の名残があったものの、穏やかな晴天に恵まれて、そこそこな雲もありながらダイナミックな風景の変化を楽しめました。
女岳はゴツゴツした溶岩の山で、地面から硫黄の香りのする熱い煙が噴き出ていてます。大丈夫なんだと思いますが、ガスに巻かれて動けなくなったらどうしよう?と心配しながら火山を肌で感じました。
男岳はさすがの急勾配。そして高度を上げるとすぐ横が断崖になるので、いつもながら肝を冷やしながらの登りでした。
山頂からの眺めは秀逸で、ムーミン谷、馬の背を挟んで阿弥陀池、雲海の向こうに岩手山。ここで大休憩としました。
阿弥陀池に降りる途中にニッコウキスゲの群落があって、お山でこんなに多く咲いているのは初めて見ました。風に揺られて、良いものですね。
男女岳への階段登りではスライドも多かったので、ついでに休憩を取ることができて良かったです。
下山後は国見温泉の森山荘さんの温泉にお世話になりました。ちょっと熱めのお湯は緑色で、湯船にたまった湯の花を巻き上げるとクリームソーダみたいな見た目になります。しっかり浸かって、肌がスベスベになりました。
今回の登山では、先日の薬師岳でお会いした方と偶然再会して、お互いにビックリしました。こんな事あるんですね。
終始涼しかったものの、水分は持ち込んだ2Lすべて消費したので、プラスアルファを考えないとなと思いました。
高齢のご夫婦が、過去に訪れた時の思い出を語り合いながら登られていました。とても素敵な光景でした。いつか私もカミさん連れてこなきゃと思った次第です。それとお父さんはキャノンの一眼レフ。やっぱり良い音しますね。
お会いできた皆さん、ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する