ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8403293
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

花盛りの秋田駒ケ岳を周遊(女岳〜男岳〜男女岳)

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
13.1km
登り
1,110m
下り
1,111m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:31
合計
6:43
距離 13.1km 登り 1,110m 下り 1,111m
4:40
4:43
47
5:30
33
6:03
11
6:15
13
6:28
6:29
10
6:39
6:40
36
7:16
7:23
64
8:28
8:38
16
8:55
4
8:59
19
9:18
9:23
16
9:39
9:44
9
9:53
4
9:57
9:59
16
10:14
10:15
8
10:23
6
10:29
20
10:49
10:50
33
11:23
2
11:26
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見温泉駐車場に到着した4時半時点で、駐車場は半分埋まってました。帰りには長〜い路駐が発生していて、1車線つぶれており非常に危険でした。紅葉含めたハイシーズンは5時前には駐車場に入れると良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
草が茂って足元が見えにくい場所があります。8月にかけてさらに伸びるので、草地歩きは気を付けてください。

避難小屋には綺麗なトイレもあって、今回初めて利用させて頂きました。
その他周辺情報 下山後の国見温泉、森山荘さん最高です。日帰り600円。別途、お昼も頂けます。湧き水は無料で分けて頂けます。
エゾツツジ。岩手山で見て以来です。たくさん咲いていました。
2025年07月12日 06:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 6:25
エゾツツジ。岩手山で見て以来です。たくさん咲いていました。
ムーミン谷に入ったら雲が晴れてきました。
2025年07月12日 06:26撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 6:26
ムーミン谷に入ったら雲が晴れてきました。
チングルマはまだ見られて良かった。
2025年07月12日 06:26撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
2
7/12 6:26
チングルマはまだ見られて良かった。
こんなに大きなウラジオヨウラクは初めて見ました。
2025年07月12日 06:29撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
2
7/12 6:29
こんなに大きなウラジオヨウラクは初めて見ました。
チングルマの綿毛。風に揺られてなんとも愛らしい。
2025年07月12日 06:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/12 6:31
チングルマの綿毛。風に揺られてなんとも愛らしい。
埋もれるようにエゾツツジ。
2025年07月12日 06:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 6:31
埋もれるようにエゾツツジ。
そのエゾツツジもたくさん咲いてました。
2025年07月12日 06:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/12 6:31
そのエゾツツジもたくさん咲いてました。
チングルマ、うるおいの綿毛。
2025年07月12日 06:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 6:32
チングルマ、うるおいの綿毛。
仲良し。
2025年07月12日 06:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/12 6:33
仲良し。
視線感じる!クマかと思ってハッとしたらウサギギク。明るくていいな。
2025年07月12日 06:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 6:33
視線感じる!クマかと思ってハッとしたらウサギギク。明るくていいな。
こんだけ数が多いとビックリします。
2025年07月12日 06:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 6:35
こんだけ数が多いとビックリします。
みんないい姿勢。傾き方までそろってます。
2025年07月12日 06:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/12 6:35
みんないい姿勢。傾き方までそろってます。
木道気持ち良い。男岳の荒々しさ。火山らしくてカッコよい。
2025年07月12日 06:36撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
2
7/12 6:36
木道気持ち良い。男岳の荒々しさ。火山らしくてカッコよい。
伸びやかな木道。
2025年07月12日 06:37撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 6:37
伸びやかな木道。
駒池。右手の雪の塊付近で崩落あとがあります。
2025年07月12日 06:39撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 6:39
駒池。右手の雪の塊付近で崩落あとがあります。
木道が浸水しそう。少し揺れるも大丈夫でした。整備ありがたいです。
2025年07月12日 06:40撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 6:40
木道が浸水しそう。少し揺れるも大丈夫でした。整備ありがたいです。
それにしてもチングルマの綿毛。和やかな風景に本当にムーミンいると思えてしまいます。
2025年07月12日 06:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 6:44
それにしてもチングルマの綿毛。和やかな風景に本当にムーミンいると思えてしまいます。
ゴツゴツした男岳と、足元に広がるお花畑。(チングルマの綿毛)。和みます。
2025年07月12日 06:47撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 6:47
ゴツゴツした男岳と、足元に広がるお花畑。(チングルマの綿毛)。和みます。
振り返ると、大焼砂では岩手県側から雲が流れ込んでました。
2025年07月12日 06:48撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 6:48
振り返ると、大焼砂では岩手県側から雲が流れ込んでました。
モコモコした綿毛の中で映えるエゾツツジ。
2025年07月12日 06:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 6:50
モコモコした綿毛の中で映えるエゾツツジ。
それにしても、すごいなぁ。
2025年07月12日 06:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 6:51
それにしても、すごいなぁ。
しずく
2025年07月12日 06:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 6:51
しずく
女岳行きます。
2025年07月12日 07:00撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 7:00
女岳行きます。
溶岩を歩きます。
2025年07月12日 07:07撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 7:07
溶岩を歩きます。
ハートマークだった。荒涼としたなかでとても鮮やか。
2025年07月12日 07:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:08
ハートマークだった。荒涼としたなかでとても鮮やか。
岩に咲いてるイワブクロ。
2025年07月12日 07:12撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:12
岩に咲いてるイワブクロ。
田沢湖はもう少ししたら青く輝きます、
2025年07月12日 07:16撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 7:16
田沢湖はもう少ししたら青く輝きます、
女岳山頂。気づいたら雲海でした。
2025年07月12日 07:18撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 7:18
女岳山頂。気づいたら雲海でした。
ポッカリ穴の空いた小岳。
2025年07月12日 07:18撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 7:18
ポッカリ穴の空いた小岳。
荒涼とした女岳から眺める青々とした男岳〜馬の背。
2025年07月12日 07:19撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 7:19
荒涼とした女岳から眺める青々とした男岳〜馬の背。
小岳の中にも池がある。
2025年07月12日 07:22撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 7:22
小岳の中にも池がある。
足元から煙が出るトレール。触るとあったかい。
2025年07月12日 07:24撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 7:24
足元から煙が出るトレール。触るとあったかい。
眼下にはさっき通った木道。
2025年07月12日 07:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:30
眼下にはさっき通った木道。
次のお山、男岳。あの稜線を登るのか…
2025年07月12日 07:30撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 7:30
次のお山、男岳。あの稜線を登るのか…
どっち頭?
2025年07月12日 07:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 7:40
どっち頭?
仮面ライダー
2025年07月12日 07:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 7:41
仮面ライダー
華やか、シャクナゲ。たくさん咲いてました。
2025年07月12日 07:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:43
華やか、シャクナゲ。たくさん咲いてました。
ハクサンフウロかなあ。
2025年07月12日 07:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:45
ハクサンフウロかなあ。
振り返って女岳の溶岩流。
2025年07月12日 07:47撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 7:47
振り返って女岳の溶岩流。
さて、あのポッコン(五百羅漢)まで行くのだ。
2025年07月12日 07:47撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 7:47
さて、あのポッコン(五百羅漢)まで行くのだ。
稜線(五百羅漢)に取り付いた。いい眺め。
2025年07月12日 07:51撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 7:51
稜線(五百羅漢)に取り付いた。いい眺め。
これから登る男岳。存在感すごい。
2025年07月12日 07:54撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 7:54
これから登る男岳。存在感すごい。
半分来た。高度感というか、圧もすごいな。
2025年07月12日 08:11撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:11
半分来た。高度感というか、圧もすごいな。
振り返ると田沢湖方面の眺め。こちらも高度感を増してる。
2025年07月12日 08:12撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:12
振り返ると田沢湖方面の眺め。こちらも高度感を増してる。
エゾツツジは色んなところで癒しを振りまいていました。
2025年07月12日 08:22撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:22
エゾツツジは色んなところで癒しを振りまいていました。
見事だね。
2025年07月12日 08:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/12 8:23
見事だね。
おお、鳳凰。
2025年07月12日 08:24撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 8:24
おお、鳳凰。
あ〜岩手山。入山規制で登れないけど、こうしていつも通りカッコよいお姿を見て涙が出そうだった。
2025年07月12日 08:24撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:24
あ〜岩手山。入山規制で登れないけど、こうしていつも通りカッコよいお姿を見て涙が出そうだった。
男岳も山頂が迫ると、高度感が増します。
2025年07月12日 08:26撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:26
男岳も山頂が迫ると、高度感が増します。
エゾツツジと雲の向こうの岩手山。
2025年07月12日 08:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 8:27
エゾツツジと雲の向こうの岩手山。
男岳。いい天気。
2025年07月12日 08:27撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 8:27
男岳。いい天気。
男女岳と阿弥陀池が見えた。馬の背を挟んで天国と地獄の様相。
2025年07月12日 08:29撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:29
男女岳と阿弥陀池が見えた。馬の背を挟んで天国と地獄の様相。
ごめん、順番待ちね。
2025年07月12日 08:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 8:45
ごめん、順番待ちね。
秋田側からの伸びやかな木道。
2025年07月12日 08:46撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:46
秋田側からの伸びやかな木道。
いきなり現れたニッコウキスゲの乱舞。
2025年07月12日 08:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 8:52
いきなり現れたニッコウキスゲの乱舞。
うわあ。
2025年07月12日 08:52撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:52
うわあ。
すごい数。
2025年07月12日 08:53撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:53
すごい数。
彩りが優しい。
2025年07月12日 08:54撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
2
7/12 8:54
彩りが優しい。
振り返って、さっき登った男岳方面。
2025年07月12日 08:54撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
7/12 8:54
振り返って、さっき登った男岳方面。
心が穏やかになります。
2025年07月12日 08:56撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 8:56
心が穏やかになります。
これが自然なんだから驚く。
2025年07月12日 08:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 8:59
これが自然なんだから驚く。
阿弥陀池を歩きます。
2025年07月12日 09:00撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:00
阿弥陀池を歩きます。
振り返って、秋田側からの木道風景。
2025年07月12日 09:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 9:00
振り返って、秋田側からの木道風景。
男女岳を目指す人たち。
2025年07月12日 09:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 9:02
男女岳を目指す人たち。
華やかな風景。
2025年07月12日 09:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 9:02
華やかな風景。
避難小屋。
2025年07月12日 09:03撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:03
避難小屋。
さて、私も男女岳へ。
2025年07月12日 09:05撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:05
さて、私も男女岳へ。
階段が地味に効いてきますね。
2025年07月12日 09:12撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:12
階段が地味に効いてきますね。
お花に癒されます。
2025年07月12日 09:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 9:13
お花に癒されます。
山頂。風が気持ちよかった。
2025年07月12日 09:18撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:18
山頂。風が気持ちよかった。
乳頭山。滝ノ上温泉からチャレンジしたい。
2025年07月12日 09:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 9:23
乳頭山。滝ノ上温泉からチャレンジしたい。
男女岳を降りてきて。阿弥陀池の風景は天国みたい。
2025年07月12日 09:31撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:31
男女岳を降りてきて。阿弥陀池の風景は天国みたい。
阿弥陀池を挟んで。ニッコウキスゲはたくさんの人を驚かせ、和ませているようです。
2025年07月12日 09:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 9:35
阿弥陀池を挟んで。ニッコウキスゲはたくさんの人を驚かせ、和ませているようです。
下山します。横岳の稜線からの美しい男女岳。
2025年07月12日 09:49撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:49
下山します。横岳の稜線からの美しい男女岳。
シャクナゲ。ちっこい虫はカミキリの一種かな。
2025年07月12日 09:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 9:51
シャクナゲ。ちっこい虫はカミキリの一種かな。
一瞬ガスに巻かれる。幽玄な風景もまた良い。
2025年07月12日 09:52撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:52
一瞬ガスに巻かれる。幽玄な風景もまた良い。
まだ雪も残っていた。
2025年07月12日 09:54撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:54
まだ雪も残っていた。
シャクナゲの花の中でグルグルしているハナアブ。気温が上がってきたから動きも活発ね。
2025年07月12日 09:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 9:55
シャクナゲの花の中でグルグルしているハナアブ。気温が上がってきたから動きも活発ね。
清い色。
2025年07月12日 09:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 9:55
清い色。
大焼砂はガスガス。展望ないものの風が気持ちよく、さくさくと降りてこれた。
2025年07月12日 09:58撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 9:58
大焼砂はガスガス。展望ないものの風が気持ちよく、さくさくと降りてこれた。
一瞬の晴れ間。天空の城を見つける時ってきっとこんな感じかなって今だに思ってる。
2025年07月12日 10:03撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 10:03
一瞬の晴れ間。天空の城を見つける時ってきっとこんな感じかなって今だに思ってる。
健気なコマクサ。
2025年07月12日 10:12撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/12 10:12
健気なコマクサ。
たくさん。
2025年07月12日 10:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 10:15
たくさん。
大焼砂からムーミン谷に向かう人たち。
2025年07月12日 10:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 10:25
大焼砂からムーミン谷に向かう人たち。
お。田沢湖少し見えた。
2025年07月12日 10:26撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
7/12 10:26
お。田沢湖少し見えた。

感想

お花の時期はたいてい早池峰山に行くので、今日初めてお花シーズンの秋田駒ケ岳を訪れてみて、お花の種類や多さにとても感動しました。

樹林帯やバイマックルー帯など、こちらに載せていないお花もたくさんありました。

朝方は前日の雨の名残があったものの、穏やかな晴天に恵まれて、そこそこな雲もありながらダイナミックな風景の変化を楽しめました。

女岳はゴツゴツした溶岩の山で、地面から硫黄の香りのする熱い煙が噴き出ていてます。大丈夫なんだと思いますが、ガスに巻かれて動けなくなったらどうしよう?と心配しながら火山を肌で感じました。

男岳はさすがの急勾配。そして高度を上げるとすぐ横が断崖になるので、いつもながら肝を冷やしながらの登りでした。

山頂からの眺めは秀逸で、ムーミン谷、馬の背を挟んで阿弥陀池、雲海の向こうに岩手山。ここで大休憩としました。

阿弥陀池に降りる途中にニッコウキスゲの群落があって、お山でこんなに多く咲いているのは初めて見ました。風に揺られて、良いものですね。

男女岳への階段登りではスライドも多かったので、ついでに休憩を取ることができて良かったです。

下山後は国見温泉の森山荘さんの温泉にお世話になりました。ちょっと熱めのお湯は緑色で、湯船にたまった湯の花を巻き上げるとクリームソーダみたいな見た目になります。しっかり浸かって、肌がスベスベになりました。

今回の登山では、先日の薬師岳でお会いした方と偶然再会して、お互いにビックリしました。こんな事あるんですね。

終始涼しかったものの、水分は持ち込んだ2Lすべて消費したので、プラスアルファを考えないとなと思いました。

高齢のご夫婦が、過去に訪れた時の思い出を語り合いながら登られていました。とても素敵な光景でした。いつか私もカミさん連れてこなきゃと思った次第です。それとお父さんはキャノンの一眼レフ。やっぱり良い音しますね。

お会いできた皆さん、ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら