記録ID: 8406677
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:19
距離 18.6km
登り 1,679m
下り 1,679m
15:37
ゴール地点
天候 | とても曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
すぐ後ろに増便ありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・天気が良くないわりには丹沢山下の泥濘ゾーンもそこまで酷くはなかった(普通に靴は汚れましたが) ・丹沢山下の笹ゾーンが育っており、ちょっとかき分けないと足元の木段・木道が見えない |
写真
装備
個人装備 |
山旅 スーパーナチュラルメリノシャツ
ファイントラック ドライレイヤー
ノースフェイス マウンテンカラーパンツ
ダーンタフ ミッドウェイトクッション
アルトラ オリンパス6
Rab AEON ULTRA 28
(パタゴニア フーディニ)
(ノースフェイス ストライクトレイルジャケット)
(ノースフェイス ストライクトレイルパンツ)
(マウンテンハードウェア エアメッシュロングスリーブクルー)
|
---|
感想
春頃から一気に暑くなってしまい、日ノ本一の暑がりを自称する自分は辛い大倉尾根を避けておりましたが、久しぶりに涼しくなりそうな予報だったので丹沢山まで行ってきました。
山行記録を確認したところ大倉尾根を登り丹沢山まで行くのは約4ヶ月振り…さすがにサボり過ぎました…
こんなにキツかったっけ〜〜!となりました。タイムもけっこう遅め。
やっぱりトレーニング代わりに月イチぐらいで登っておきたいところ。
【ズボン濡れ対策】
かなり湿気があったせいか予想外にズボンまで汗でかなり濡れてしまい、上の替えは持ってきたが下の替えは持って来なかったのでどうしたものかと考えた結果、アクシーズクイン凌のツユハラヒを前後逆に付けて「これはオシャレですよ」という顔をしてバスや電車のシートを濡らさないようにして帰りました…
【暑さ対策】
・山専ボトル750に500mlの飲み物とアイスボックス一本がちょうど入るので、無糖紅茶を入れて行ったがこれはなかなか良かった。
・ハイドレーションバッグに水500mlだけ入れて凍らせておき、冷蔵の水1Lはそのまま入れて行ったのもちょうど良かった。
・ポカリスエットのアイススラリーなるものも良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する