記録ID: 8408847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳
2025年07月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:07
距離 9.9km
登り 1,112m
下り 1,035m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始め〜弁天ノ森までは急登が続きます。 気温は麓で23度、山頂で17度と快適。ウインドブレーカーあっても良いと思います。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉、800円。全て新設にリニューアルされてて非常にオシャレになってます。 |
写真
感想
学生時代以来の旧友との旅は登山。
お互い学生時代は登山なんて1ミリも興味なかったのに。こんな再会の仕方もあるのかと、人生先は誰にも分からない、山が人との関係性を紡ぐものなりました。本当に人生は面白い😆
今回は過去にも別の友人を2度連れて行ったことのある馴染みの山、大峰山系八経ヶ岳へ。
近場の山で避暑地といえば、やはり紀伊山地でしょう!
紀伊山地が麓、天川村の気温は23度、天候はピーカンの快晴!都市部の気温からは想像出来ないくらい快適そのものです😁
登り始めはこんなにきつかったっけ?と思う中々の急登。徐々に雲行きが怪しくなってきたかと思えば一気に暗転。
さすが日本一の降水量を誇る紀伊山地、レインウェアは無縁と思っても油断ならない山の醍醐味を再認識させてくれました!
快適登山から雨具を羽織りサウナ登山へ突入w
山頂は一瞬晴れ間が差したけど天気が良いのはここまで。山頂でカップ麺食べれたのは幸運でした。
大峰の深い山々の景色を見せたかったのだけが悔いに残る😭けど、友人は良い経験が出来たと一言。
なんと出来た友人だ!!ポジティブさに自分の凝り固まった登山道みたいなのを少しほぐしてくれたなと。
また良い仲間に恵まれましたわ。
友人は登山歴1年目、経歴は金剛山とズブの素人ながらも持ち前の鍛えた肉体と体力で全く遅れることなく、むしろ引率してくれました。経験値に頼ってるだけではいかんな。。負けてられんぞ😁
次回秋の山登りまで楽しみにしてるぞー!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する