ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8411093
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

三国山⇄大源太山(群馬県)

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
10.1km
登り
1,022m
下り
1,018m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:09
合計
3:35
距離 10.1km 登り 1,022m 下り 1,018m
6:22
7
6:29
6:31
11
6:42
33
8:01
8:02
7
8:09
10
8:19
8:26
7
8:33
6
8:39
36
9:15
9:16
11
9:26
9:27
21
9:48
7
9:55
9:56
4
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
前に登った時は春だったので、もっと明るかったんですが木々が生い茂って暗い道になってました😅
2025年07月13日 06:22撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/13 6:22
前に登った時は春だったので、もっと明るかったんですが木々が生い茂って暗い道になってました😅
今日は晴れのはずですが、雲の中で濡れまくり😭
2025年07月13日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/13 6:43
今日は晴れのはずですが、雲の中で濡れまくり😭
やっと雲の上に出ました😃
2025年07月13日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
19
7/13 6:59
やっと雲の上に出ました😃
登った事のある三国山へは帰りに余裕があれば登る事として、まずは三角山へと😄
2025年07月13日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/13 7:04
登った事のある三国山へは帰りに余裕があれば登る事として、まずは三角山へと😄
やっと眺望が開けて来て、主脈が見渡せました🥰
2025年07月13日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
24
7/13 7:18
やっと眺望が開けて来て、主脈が見渡せました🥰
此処までアップダウンがあってヘロヘロ🥵
2025年07月13日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/13 8:00
此処までアップダウンがあってヘロヘロ🥵
2025年07月13日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/13 8:01
夏っぽい😃
2025年07月13日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
24
7/13 8:05
夏っぽい😃
この辺りは涼しかったです😃
2025年07月13日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/13 8:09
この辺りは涼しかったです😃
おにぎりタイムのついでにドリンクを飲もうと思ったら、間違えて大嫌いな炭酸飲料で焦ってしまいました😭(アルコールなら炭酸は問題無いのですが😅)
2025年07月13日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
17
7/13 8:19
おにぎりタイムのついでにドリンクを飲もうと思ったら、間違えて大嫌いな炭酸飲料で焦ってしまいました😭(アルコールなら炭酸は問題無いのですが😅)
2025年07月13日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/13 8:24
折角なので、三国山へも再訪しました😄
2025年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/13 9:26
折角なので、三国山へも再訪しました😄
暑くなってきました。
2025年07月13日 09:28撮影 by  iPhone 15, Apple
15
7/13 9:28
暑くなってきました。
ニッコウキスゲも咲いてました😁
2025年07月13日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
26
7/13 9:34
ニッコウキスゲも咲いてました😁
2025年07月13日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/13 9:36
そのうち、此方側へも登ろうと思います😁
2025年07月13日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/13 9:48
そのうち、此方側へも登ろうと思います😁
撮影機器:

感想

3連休になったのですが日曜日は暑くてジョギングもしたくない🥵
近場で比較的に涼しく簡単な登山でもと思い、本当は平標山からエビス大黒の頭と一緒に登ろうと思っていた群馬大源太山を三国山からのピストンで登って来ました。
全然簡単では無かった😭
気温は予想通り朝16度位とこの時期にしては低かったのですが、雲の中からのスタートですぐにびしょ濡れ😭
稜線に出ると、つい最近刈られた道でしたが片側が常に急斜面になっている様な道で注意が必要でした。細かくアップダウンが連続する道で実時間より長く感じました🥵
三国山は登った事があるので、キャンセルしようかと思いましたが、あと少しなので頑張りました🤣
時折り眺望が開けて谷川主脈が見れて良かったです🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

こんにちは〜😃
三国山 大源太山
お疲れ様でした〜♫
谷川主脈の写真、どれも素晴らしいです〜💯🎊
夏、感じます❗
それから、オニユリ系、キスゲ系の花が見られると
ますます「夏」感が増しますね😊🎉

あ、それはそうと
いつもパワフルですけど
体調、大丈夫ですか?
疲れ過ぎないように
楽しんで下さいませ〜〜
て、、パワーレスの私達が
言う事ではないけど💦💦
2025/7/13 16:55
いいねいいね
1
polnareffさん
こんにちは😃
大雪だった冬には、早く夏が来て欲しいと思ってましたが、いざ夏本番となると秋冬が恋しくなる、あるあるですね😅でも白一色の冬と違って夏はカラフルで良いですね🥰

梅雨時期の湿気で例年足腰が病めるんですが、乾燥している季節は比較的に大丈夫なんですよね😅ただ、折角の登山シーズン到来なので無理し過ぎずに登山を楽しみたいです😄
2025/7/13 17:12
いいねいいね
1
Taka1972さん、おはようございます

大源太山、行かれたのですね😁
私が先日歩いた道なので、「うんうん」と頷きながら拝見させてもらいました
やっぱり、アップダウンは体力消費しますよね💦
私も三角山に着いた頃にはヘロヘロでしたよ😅

写真5枚目、右側の雲海がとってもいい感じです🤗
ニッコウキスゲも咲き誇って、とてもきれいでしたね😊
この時期は晴れると暑いのですが、やっぱり山では青空が一番です♪
暑い中、お疲れ様でした😊
2025/7/14 7:48
いいねいいね
1
すっちゃん🌠さん

おはようございます😃
日曜日は新潟は暑い予報だったのでが、不思議と三国山は気温が低い予報だったので、先日のすっちゃんさんのレコを思い出して、参考にさせて頂き大源太山まで行ってきました😁

登る前は雲の中でしたが、少し上に上がったら雲がきれて雲海が広がっていました😍
三角山までのアップダウン、何回かニセピークに騙されて心が折れかけました🥵ワラジカケマツノ頭から見えた大源太山、あまりに遠くに見えたので最初違う山だよね?と自分に言い聞かせて進めて行きましたが、やっぱりそうだったんだとなった時には一気に疲れてしまいました🥵

ただ、谷川主脈も見渡せたしお花も咲いていて楽しい登山でした、ヤマビルにも会いませんでしたし😁
2025/7/14 8:04
いいねいいね
1
三国山から大源太山ピストンおつかれさまです😄

三連休だしやっぱりもう一日登りましたか😅
さすがに金曜のダメージ残ってるだろうし疲れたんじゃないでしょうか😣

炭酸嫌いなんですか😨
自分は水よりも炭酸ばっかり山で飲んでます😅
炭酸嫌いでもビールやサワーは飲める人、ケッコーいますよね🍺
2025/7/14 9:25
いいねいいね
1
まどかさん
こんにちは😃

折角の3連休で天気も良かったので、我慢出来ずに登っちゃいました😅流石に金曜日の疲れと財布の中身を考えると遠出出来ませんし、低山は暑すぎるので三国山⇄大源太山にしましたが、それでも結構キツかったです🤣
いざ夏本番となると軽く登れる山が見つからず、やっぱり自分は本場アルプス巡りより秋〜春のご当地アルプス巡りが一番性に合って好きなんじゃないかと最近思う様になりました😄

炭酸は子供の頃から駄目なんですよね?今までの人生でファンタとコーラは1杯だけ、サイダー、ラムネは一回も飲んだ事が無いです😅でも山小屋は水と炭酸飲料しか無い事が多いので、困っちゃいます😭

発泡酒は、健康の為に毎晩欠かさず飲んでますけど🤣


2025/7/14 10:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら