ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8412520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

オンネトーから雌阿寒岳・阿寒富士

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.2km
登り
1,072m
下り
1,074m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:05
合計
6:50
距離 10.2km 登り 1,072m 下り 1,074m
5:20
10
オンネトー野営場駐車場
8:25
8:26
24
8:50
8:55
4
8:59
9:00
14
9:23
9:25
35
10:00
10:35
15
10:50
9
12:10
オンネトー野営場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿寒湖温泉の宿からオンネトー登山口駐車場へ約20分 
5:20の到着でしたがこのルート人気が無いのか駐車場はガラガラ、7合目までほぼ誰とも会いませんでした。
コース状況/
危険箇所等
 七合目までほぼマッタリ目の樹林コースです。鳥の鳴き声で癒されます。
そこからは太陽を遮るものはありません。細かい火山礫の歩きになります。
 阿寒富士は文字通り富士山のような火山礫のジグを上がります。注意しないと上部で石を落とすと下部の登山者に当たります。
その他周辺情報 早く下りたので阿寒湖温泉の観光と摩周湖、硫黄山の見学に行きました。
時間があれば翌日摩周岳に上がってみたかったですね
斜里岳下山後お宿はここに連泊です。さすが温泉宿24時間温泉入れます。が、24h掛け長しのため初日の朝一は熱くて入れませんでした。。翌朝は準備することにします。
斜里岳下山後お宿はここに連泊です。さすが温泉宿24時間温泉入れます。が、24h掛け長しのため初日の朝一は熱くて入れませんでした。。翌朝は準備することにします。
オンネトーの野営場の駐車場
日曜なのにガラガラ。。
オンネトーの野営場の駐車場
日曜なのにガラガラ。。
本日のルートを見てます
本日のルートを見てます
登山届を書き(この日の第一号らしい)
登山届を書き(この日の第一号らしい)
少し行くといきなりこれ、分かりにくいですが急です。
上から見ると滑り台でした。。
少し行くといきなりこれ、分かりにくいですが急です。
上から見ると滑り台でした。。
延々とこんな樹林を進みます。
延々とこんな樹林を進みます。
エゾイチヤクソウ
エゾイチヤクソウ
シャクナゲもまだ咲いてました
シャクナゲもまだ咲いてました
五合目付近の火山観測所のようです。
五合目付近の火山観測所のようです。
注意書きの看板も同じものかと思ったら内容が変わってます。
注意書きの看板も同じものかと思ったら内容が変わってます。
1km県内に入るとこれ
1km県内に入るとこれ
まあ、誰も来ないしマッタリ休憩しながら
まあ、誰も来ないしマッタリ休憩しながら
七合目、阿寒富士の下部分岐です。
帰りはここへ出て来ます。
七合目、阿寒富士の下部分岐です。
帰りはここへ出て来ます。
樹林から出ましたが朝はまだ涼しい。
樹林から出ましたが朝はまだ涼しい。
健気にコマクサが少し
健気にコマクサが少し
火口が近づくと火山礫で登り難くなります
火口が近づくと火山礫で登り難くなります
振り返った阿寒富士。中々の威容感。。
振り返った阿寒富士。中々の威容感。。
青池と噴火口。音も聞こえます。
1
青池と噴火口。音も聞こえます。
右手に雄阿寒岳。しかし雄大な景色
右手に雄阿寒岳。しかし雄大な景色
ぐるっと火口を巻いて行くと山頂です。
ぐるっと火口を巻いて行くと山頂です。
今回は金麦で
からの阿寒富士、今から行くからね
からの阿寒富士、今から行くからね
七合目付近から見えてたスヌーピー岩(勝手に命名)
七合目付近から見えてたスヌーピー岩(勝手に命名)
八合目が阿寒富士への上部分岐。ジグに取りついてる結構な人が見えます。
八合目が阿寒富士への上部分岐。ジグに取りついてる結構な人が見えます。
登り返し。。雌阿寒よりキツイ。。
登り返し。。雌阿寒よりキツイ。。
九合目付近の溶岩ドーム。下から見るより迫力あります。
九合目付近の溶岩ドーム。下から見るより迫力あります。
山頂到着。バックに雌阿寒と雄阿寒岳
1
山頂到着。バックに雌阿寒と雄阿寒岳
タッチして
さらに奥に進んでみるとコマクサの群生がありました。
知らない人は行かないでしょうね
さらに奥に進んでみるとコマクサの群生がありました。
知らない人は行かないでしょうね
奥のケルン辺りにコマクサあります。
亀岩(勝手に命名)まで帰り
奥のケルン辺りにコマクサあります。
亀岩(勝手に命名)まで帰り
コーヒータイム
下山です。下りは早い。。スパッツ忘れたので石ころが靴に入りますが。。
下山です。下りは早い。。スパッツ忘れたので石ころが靴に入りますが。。
見えてるのはオンネトー湖。
奥に見えてるのは大雪やって言うんですが、誰もあれは国後島や!って信じてもらえません。。ホントなの?
見えてるのはオンネトー湖。
奥に見えてるのは大雪やって言うんですが、誰もあれは国後島や!って信じてもらえません。。ホントなの?
樹林帯。根っこが濡れてなくて良かった。
樹林帯。根っこが濡れてなくて良かった。
下山しオンネトー湖からの雌阿寒と阿寒富士
1
下山しオンネトー湖からの雌阿寒と阿寒富士
両方登ったどー!のポーズ
1
両方登ったどー!のポーズ
早く下りたので阿寒湖観光
早く下りたので阿寒湖観光
アイヌコタンを
阿寒湖。あちこちにまりもが転がってるのかと思ってましたが、船でまりもセンターまで行かないと見れないらしい。。
んじゃ、お土産屋さんで十分です
阿寒湖。あちこちにまりもが転がってるのかと思ってましたが、船でまりもセンターまで行かないと見れないらしい。。
んじゃ、お土産屋さんで十分です
次に摩周湖。奥に見える摩周岳が何とも格好良く。。行ってみたいですが、ここ第一展望台から歩いて往復14km。。今回は諦めます。
次に摩周湖。奥に見える摩周岳が何とも格好良く。。行ってみたいですが、ここ第一展望台から歩いて往復14km。。今回は諦めます。
続いて硫黄山
風向きによってスゴイ硫黄臭でした。
風向きによってスゴイ硫黄臭でした。
最終日は雄阿寒岳の予定でしたが皆さんお疲れ。。納沙布岬を観光して帰ることになりました。
最終日は雄阿寒岳の予定でしたが皆さんお疲れ。。納沙布岬を観光して帰ることになりました。
ここが納沙布岬の最突端
ここが納沙布岬の最突端
駐車場に戻るとこの方、人力車で日本一周とか。。
なんと!明石の方らしい。。同郷者ということで。
駐車場に戻るとこの方、人力車で日本一周とか。。
なんと!明石の方らしい。。同郷者ということで。
こんな岬の先端で昆布干ししてました。お兄さんに聞くとここで買えるらしい
こんな岬の先端で昆布干ししてました。お兄さんに聞くとここで買えるらしい
まだラベルの付いてない取れたて納沙布昆布買えました。
まだラベルの付いてない取れたて納沙布昆布買えました。
ここには北方領土資料館が二つ、国設と根室市設があります。せっかくなんで両方見学。大勢の大臣が視察に来たようですが一体何してたんでしょうね?
ここには北方領土資料館が二つ、国設と根室市設があります。せっかくなんで両方見学。大勢の大臣が視察に来たようですが一体何してたんでしょうね?
巨大なモニュメント。いや、そんなものよりやる事あるでしょ!
巨大なモニュメント。いや、そんなものよりやる事あるでしょ!
宮古島にもありましたがご当地販売機。イクラにホタテ、エビにアイスって。。
宮古島にもありましたがご当地販売機。イクラにホタテ、エビにアイスって。。
帰りに北方原生花園近くのアヤメの群生
帰りに北方原生花園近くのアヤメの群生
次に掩体壕ってのを見学。ゼロ戦が入ってたんでしょうか?ちなみに当時の飛行場跡もあるらしい。
次に掩体壕ってのを見学。ゼロ戦が入ってたんでしょうか?ちなみに当時の飛行場跡もあるらしい。
最後に釧路市湿原展望台へ。ですがここの展望台からは森が邪魔をして湿原は見られませんでした。サテライト展望台辺りが良いんでしょうが時間がありませんでした。
最後に釧路市湿原展望台へ。ですがここの展望台からは森が邪魔をして湿原は見られませんでした。サテライト展望台辺りが良いんでしょうが時間がありませんでした。
空港まで帰りハプニング発生。本州中部辺りが悪天候で折り返しの飛行機が運航未定。。接続出来ないので関空便へ振り替えとか。。それは困るのでギリギリまで様子見。。結局どの便ももれなく遅れたため無事神戸空港へ到着。しかし伊丹空港便からの振り替えがあったらしく満席状態でした。
空港まで帰りハプニング発生。本州中部辺りが悪天候で折り返しの飛行機が運航未定。。接続出来ないので関空便へ振り替えとか。。それは困るのでギリギリまで様子見。。結局どの便ももれなく遅れたため無事神戸空港へ到着。しかし伊丹空港便からの振り替えがあったらしく満席状態でした。

装備

個人装備
グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール
共同装備
カラビナ スリング

感想



 北海道遠征の3日目、斜里岳下山後から阿寒湖温泉まで走り雌阿寒岳です。宿は温泉民宿。ってことは朝風呂も入れる。。楽しみにしてましたが源泉かけ流しは当然朝一はメッチャ熱。。だいぶん頑張りましたが被るのがやっとでした。
 さて雌阿寒岳ですがオンネトールートは七合目までマッタリ樹林歩きです。展望はありませんが、斜里や羅臼のような神経を使うことなく上れます。七合目で阿寒富士がドーンと現れるのでこれは登らない訳には行きませんよね
雌阿寒山頂から雄大な360度の火山群を眺め、次に阿寒富士を目指します。しんどいですがここから見る雌阿寒岳も好いですねえ。おまけに山頂から少し南に行くとコマクサの群生が迎えてくれました。温泉から近いのもいいですね。早く下山出来たので阿寒湖や摩周湖観光が出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら