ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8414189
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩駅発、大岳山経由で「オオカミさんだけど狛犬ですよ」にお会いする山行

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:03
距離
12.2km
登り
1,374m
下り
885m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:33
合計
4:58
距離 12.2km 登り 1,374m 下り 885m
8:34
5
8:55
37
9:32
9:33
18
10:22
10:23
4
10:27
8
10:35
10:45
14
10:59
3
11:02
11
11:13
11:14
8
12:09
12:26
7
12:33
5
12:37
12:38
14
12:52
10
13:03
13:07
13
13:19
12
13:37
天候 最高気温26℃、風速は2~4m/s、稜線は霧の予報
先週の天園よりはましでしたが暑い🥵
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
▪️往路
東京駅(6:31発)~〈ホリデー快速おくたま〉~青梅駅(青梅発のホリデー快速おくたまに乗換、7:46着、7:49発、向い側ホーム、後方車両は登山者の乗換で殺到、前方車両は空いている)~奥多摩駅(8:24着)

▪️復路
御嶽駅(14:37発)~青梅線~青梅駅(14:54着、駅前のセブンイレブンでビールとつまみ買って15:22発)~中央線快速~東京駅(16:40)
コース状況/
危険箇所等
〈奥多摩駅~鋸山〉
奥多摩駅から昭和橋を渡り、登山口近くの彫刻群を眺めつつ約180段の石段を登って愛宕神社へ。2体の天狗様にお会いしてから鋸尾根をたどって鋸山を目指す。急登とアップダウンの連続で体力を要すけれども、時折現れるチャートの硬い岩場や小さな鎖場などのアクセントが、静かな尾根歩きの魅力を引き立ててくれる区間。

〈鋸山~大岳山〉
鋸山から大岳山へは、痩せ尾根や岩場のアップダウンが続く静かな縦走路。チャートの岩肌やクサリ場を越え、馬頭刈尾根の分岐を過ぎると、大岳山手前の急登が待っている。段差の大きい登りが地味にきつく、最後のひと踏ん張りを試される区間。登りきると、天気が良ければ富士山や奥多摩の山々を一望できるらしいですが、今日は真っ白😶‍🌫️

〈大岳山~御岳山駅〉
大岳山山頂から御岳山方面へ下山開始。岩場や段差の多い道が続くので、慎重に進みます。かわいらしいオオカミのおいぬさまが鎮座する大嶽神社を過ぎると、右側が切れ落ちた「滑落注意⚠️」の区間に。ここで、部活動で訪れていた女子生徒が滑落したのかな🤔 やがて傾斜はゆるみ、整備された樹林帯の道へ。道標もあり、迷う心配は少なめです。

ロックガーデンとの分岐を過ぎたところには、水量豊富な水場もあり💧その後、武蔵御嶽神社の参道に合流し、宿坊や売店が並ぶ通りへ。最後は舗装された参道をケーブルカー御嶽山駅へと下っていきます。
青梅止まりの「ホリデー快速おくたま」から、奥多摩行き「ホリデー快速おくたま」に乗換。空いているのですが、なぜか登山者が我先にと列車に殺到。全員ではないかと思いますが、なぜに登山者のみなさん、登山前はこうなんでしょうか🤔
2025年07月13日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 7:48
青梅止まりの「ホリデー快速おくたま」から、奥多摩行き「ホリデー快速おくたま」に乗換。空いているのですが、なぜか登山者が我先にと列車に殺到。全員ではないかと思いますが、なぜに登山者のみなさん、登山前はこうなんでしょうか🤔
奥多摩駅に到着🚉
2025年07月13日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 8:25
奥多摩駅に到着🚉
改札出て左側にトイレ🚽あります
2025年07月13日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 8:33
改札出て左側にトイレ🚽あります
奥多摩駅🚉 雲多めですが、少し晴れ間も見えます
2025年07月13日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 8:34
奥多摩駅🚉 雲多めですが、少し晴れ間も見えます
駅前にコンビニ🏪は、ありませんでしたが、小さな商店が営業されていました。
2025年07月13日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 8:34
駅前にコンビニ🏪は、ありませんでしたが、小さな商店が営業されていました。
「昭和橋」で多摩川を越えると
2025年07月13日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 8:37
「昭和橋」で多摩川を越えると
道路右側に、変わった彫刻のある登山道入口に出ます。
2025年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 8:38
道路右側に、変わった彫刻のある登山道入口に出ます。
こちらからですね💁
2025年07月13日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 8:39
こちらからですね💁
うん、いいね
2025年07月13日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/13 8:39
うん、いいね
すぐにこんな感じ
2025年07月13日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/13 8:39
すぐにこんな感じ
ここにもあった!
2025年07月13日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 8:43
ここにもあった!
スッゲー階段😳 上部はまるで壁のようで、ありえない斜度です!
2025年07月13日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 8:46
スッゲー階段😳 上部はまるで壁のようで、ありえない斜度です!
愛宕神社の五重塔、コンクリート製です
2025年07月13日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 8:53
愛宕神社の五重塔、コンクリート製です
愛宕神社
2025年07月13日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 8:55
愛宕神社
この先の橋は老朽化して危険らしい⚠️
2025年07月13日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/13 8:56
この先の橋は老朽化して危険らしい⚠️
こちらが正面なのですね
2025年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 8:58
こちらが正面なのですね
まずは「鋸山」をめざします
2025年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/13 8:58
まずは「鋸山」をめざします
コンクリートロード!
2025年07月13日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/13 8:59
コンクリートロード!
石段を登ると・・・
2025年07月13日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 9:00
石段を登ると・・・
登山道脇にひっそりと2体の天狗像が祀られた場所に出会う。突然現れるリアルな鼻高天狗と烏天狗の姿に驚く😳
2025年07月13日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 9:32
登山道脇にひっそりと2体の天狗像が祀られた場所に出会う。突然現れるリアルな鼻高天狗と烏天狗の姿に驚く😳
少し、岩岩したところもあります
2025年07月13日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 9:36
少し、岩岩したところもあります
「鎖場コース⛓️」と「巻きコース」に分かれてます。もちろん鎖場コースですよね✊
2025年07月13日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 9:39
「鎖場コース⛓️」と「巻きコース」に分かれてます。もちろん鎖場コースですよね✊
こんな感じ。岩🪨より根っこがすごい😳
2025年07月13日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 9:39
こんな感じ。岩🪨より根っこがすごい😳
鋸山まで2.3km
2025年07月13日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 9:42
鋸山まで2.3km
鋸尾根は、こんな感じの樹林帯と岩岩区間が交互に現れる
2025年07月13日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 9:58
鋸尾根は、こんな感じの樹林帯と岩岩区間が交互に現れる
いい雰囲気です
2025年07月13日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 10:05
いい雰囲気です
木々の間を進むのが心地よい。少し霧が出てきたかな
2025年07月13日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 10:05
木々の間を進むのが心地よい。少し霧が出てきたかな
岩多めなところもあり
2025年07月13日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 10:10
岩多めなところもあり
澤入三等三角点
2025年07月13日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 10:22
澤入三等三角点
「大ダワ・御前山」分岐
2025年07月13日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 10:31
「大ダワ・御前山」分岐
大ダワ~奥多摩駅間の「鋸山林道(車道)」は、道路崩落により歩行者通行止のようです。
2025年07月13日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 10:31
大ダワ~奥多摩駅間の「鋸山林道(車道)」は、道路崩落により歩行者通行止のようです。
鋸山に到着〜
2025年07月13日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 10:35
鋸山に到着〜
ベンチがあって、快適に休憩できます
2025年07月13日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 10:35
ベンチがあって、快適に休憩できます
「御前山・月夜見山」分岐
2025年07月13日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/13 10:49
「御前山・月夜見山」分岐
気持ちいい尾根が続く
2025年07月13日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 11:03
気持ちいい尾根が続く
「馬頭刈尾根」分岐
2025年07月13日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 11:23
「馬頭刈尾根」分岐
2025年07月13日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/13 11:23
なんか変わった階段
2025年07月13日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
7/13 11:24
なんか変わった階段
芸術作品みたいで好き😊
2025年07月13日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 11:25
芸術作品みたいで好き😊
山頂手前の最後の急登かな💦
2025年07月13日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 11:31
山頂手前の最後の急登かな💦
大岳山山頂手前の急登では、鎖場の脇に特徴的な岩盤が露出しています。節理と褶曲が一緒にみられるなんて素敵😊 長い年月をかけて海底の地層が隆起し、風化して地表に現れ、この場所で対面したなんて、地球のすごさを感じざるを得ません。地球、まじパネェっす😂
2025年07月13日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 11:32
大岳山山頂手前の急登では、鎖場の脇に特徴的な岩盤が露出しています。節理と褶曲が一緒にみられるなんて素敵😊 長い年月をかけて海底の地層が隆起し、風化して地表に現れ、この場所で対面したなんて、地球のすごさを感じざるを得ません。地球、まじパネェっす😂
「大岳山(1,226.4m)」到着! カワイイわんちゃんいました🐶
2025年07月13日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 11:42
「大岳山(1,226.4m)」到着! カワイイわんちゃんいました🐶
二等三角点
2025年07月13日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 11:43
二等三角点
お昼はカップヌードル「SEA FOOD」
2025年07月13日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 11:51
お昼はカップヌードル「SEA FOOD」
食後は「ねこ茶」をいただきました。味は普通のお茶🍵ですが、タグの部分がねこさんなんですよね☺️
▪️山壽杉本商店さんの通販サイト
https://yamasu.theshop.jp/items/34966811
2025年07月13日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 12:08
食後は「ねこ茶」をいただきました。味は普通のお茶🍵ですが、タグの部分がねこさんなんですよね☺️
▪️山壽杉本商店さんの通販サイト
https://yamasu.theshop.jp/items/34966811
おっ、少し雲が少なくなってきたけど。さて、そろそろ下山しますか。
2025年07月13日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 12:23
おっ、少し雲が少なくなってきたけど。さて、そろそろ下山しますか。
そして、本日の目的地「大嶽神社⛩️」
2025年07月13日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 12:33
そして、本日の目的地「大嶽神社⛩️」
お〜、お会いしたかったオオカミさん🐺
2025年07月13日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
7/13 12:33
お〜、お会いしたかったオオカミさん🐺
相当にデフォルメされていますが、目と口元、そして前足の踏ん張り具合がオオカミさんですね🙂‍↕️
2025年07月13日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
7/13 12:33
相当にデフォルメされていますが、目と口元、そして前足の踏ん張り具合がオオカミさんですね🙂‍↕️
苔むした感じが、時代を感じます。
2025年07月13日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
7/13 12:34
苔むした感じが、時代を感じます。
いい感じです。
2025年07月13日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
7/13 12:34
いい感じです。
左側のオオカミさん🐺
2025年07月13日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 12:34
左側のオオカミさん🐺
なんかちょっと優しげな雰囲気。雌のオオカミさんかな。
2025年07月13日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 12:34
なんかちょっと優しげな雰囲気。雌のオオカミさんかな。
うん、いい感じ
2025年07月13日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 12:34
うん、いい感じ
左側面。
2025年07月13日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
7/13 12:34
左側面。
背中。ちょっと猫背ですね。
2025年07月13日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 12:35
背中。ちょっと猫背ですね。
なんか背中から見ると、我が家の猫さんにそっくり😊
2025年07月13日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 12:35
なんか背中から見ると、我が家の猫さんにそっくり😊
「大嶽神社⛩️」正面から
2025年07月13日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 12:36
「大嶽神社⛩️」正面から
「大嶽神社」の鳥居⛩️
2025年07月13日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 12:37
「大嶽神社」の鳥居⛩️
「上高岩山・サルギ尾根」分岐
2025年07月13日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/13 12:54
「上高岩山・サルギ尾根」分岐
今日は、左ですね
2025年07月13日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 12:54
今日は、左ですね
「ロックガーデン・綾広の滝」分岐。今日は、このまま「御岳山駅」へ
2025年07月13日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 13:02
「ロックガーデン・綾広の滝」分岐。今日は、このまま「御岳山駅」へ
トイレ🚽あります
2025年07月13日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 13:10
トイレ🚽あります
またお会いしました「天狗の腰掛け杉」
2025年07月13日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 13:17
またお会いしました「天狗の腰掛け杉」
下山したら、ようやく晴れてきた🥺
2025年07月13日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 13:36
下山したら、ようやく晴れてきた🥺
御岳山駅手前にある「山の上レモネード」屋さんに寄り道
2025年07月13日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 13:39
御岳山駅手前にある「山の上レモネード」屋さんに寄り道
大汗💦かいたあとの、夏の下山時に最高です😆
2025年07月13日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
7/13 13:46
大汗💦かいたあとの、夏の下山時に最高です😆
Instagramフォローすると、缶バッジもらえます。色々なデザインから選べます。僕は「鼯と羚」を選択。読めなかった🥲
2025年07月13日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 13:51
Instagramフォローすると、缶バッジもらえます。色々なデザインから選べます。僕は「鼯と羚」を選択。読めなかった🥲
ここからは、ケーブルカー乗って帰ります〜
2025年07月13日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 13:56
ここからは、ケーブルカー乗って帰ります〜
御岳山駅到着
2025年07月13日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 13:56
御岳山駅到着
御岳駅到着
2025年07月13日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/13 14:30
御岳駅到着
青梅で降りたら、懐かしの映画ポスターが色々と😊
2025年07月13日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 14:57
青梅で降りたら、懐かしの映画ポスターが色々と😊
列車🚃で飲むの大好きです。一杯やりながら、のんびり帰ります。
2025年07月13日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/13 15:17
列車🚃で飲むの大好きです。一杯やりながら、のんびり帰ります。
おしまい
撮影機器:

装備

個人装備
水2ℓ、スポーツドリンク1.5ℓ 飲料でスポーツドリンク1ℓと水500ml 調理で水500ml使用)

感想

鋸尾根も楽しみでしたが、今回の山行目的は、なんといっても大嶽神社の正面に鎮座するオオカミさんにご挨拶すること。かわいらしいお姿を楽しみに、いざ出発✊

奥多摩駅から昭和橋を渡り、変わった彫刻を横目に「ここが大岳山の核心部?」って思っちゃうほどの急な石段を登り、愛宕神社へ。山行の安全を祈願してから鋸尾根を進みます。鋸尾根はいきなり急登とアップダウンの連続で、体力がじわじわ奪われます。途中、チャートの硬い岩場や小さな鎖場がいいアクセントになり、静かな尾根歩きを楽しめますね。

鋸山から大岳山へは、痩せ尾根や岩場のアップダウンが続く縦走路。馬頭刈尾根の分岐を過ぎると、大岳山手前の急登に差し掛かります。段差が大きく、なかなか骨の折れる登りでしたが、登り切ったときの達成感はひとしお。残念ながら眺望はお預けでしたが、気持ちの良い山頂でした。

大岳山から御岳山へ下山する道も、段差や岩場が多く、集中力が試されます。しばらくすると大嶽神社に到着。お目当てのオオカミさんが、愛らしいお姿で鎮座しており、ほっと一息。静かに手を合わせてご挨拶しました。

その後は、右側が切れ落ちた「滑落注意⚠️」の区間や、整備された樹林帯を経て御嶽神社の参道へ。宿坊や売店が並ぶにぎやかな通りに出ると、山の静けさから一気に華やいだ気分になります。最後は御嶽山駅まで舗装路を下り、無事下山しました。

御嶽山駅手前の「山の上レモネード」は、冷たくて美味しかった~😋

ロックガーデンの分岐あたりで、ヘリの音が近くに聞こえ、「遭難でもあったのかな」と思っていると、登攀具を身につけた方が慌ただしく登って行きました。その先では、原付に乗った警察の方と遭遇「大岳山からの登山道で滑落事故があった」とのこと。その後、東京消防庁の方々が7名、担架を担いで向かって行きました。

そういえば、大嶽神社を過ぎたあたりの右側が切れ落ちた場所で、不自然にきれいなストックが2本、登山道わきに残されていました。そのときは誰かが落としたのかと思いましたが、折りたたまれておらず、もしかしたら滑落者のものだったのかもしれません。

調べてみると、今年の4月にも高校の山岳部の女子高生が、大岳山からの登山道を北東方向に約320メートル下った地点で足を滑らせ、急斜面を約100メートル滑落する事故があったようです。

気軽にアクセスできる低山でも、命に関わる事故が起こりうるのだと、改めて実感した山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
ラニヘッド、大岳山、鋸尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら