目国内岳〜岩内岳


- GPS
- 09:52
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
目国内岳まで:笹被り区間多いです 岩内岳まで:概ね快適、雷電山分岐から先笹被り 湿原歩きは概ねドライでしたが雨の後はぬかるんだり水没の恐れあり |
その他周辺情報 | 新見温泉の復活を切に願う |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
|
---|
感想
久しぶりの目国内岳、お花が旬の時期に訪れてみたかったパンケメクンナイ湿原にも行ってみようと思います。
早朝到着すると山域一帯はすっぽり雲の中で真っ白です。それでも晴れ予報なので予定通りスタート。気温は13℃で涼しい。ウェットな登山道を蜘蛛の巣を払いながら淡々と登り前目国内岳到着です。真っ白だが上空は明るいし晴れてくるだろうと思い先へ進む。笹被り区間多く、朝露でびしょびしょになりながら歩きます。標高1000mを超えるとやがて上空青空となり辺り一面の雲海です。羊蹄山やニセコの山々も見えて嬉しい瞬間でした。
山頂部の大岩を辿って目国内岳到着です。海側はきれいに晴れてますね。少し休憩。
本日は珍しく、すこぶる体調が良いので予定通り先へ進みます。湿原まで降りるとお花も沢山咲いていていきれいだ。満足。
湿原を離れ先へ進みます。途中のお花畑はチングルマもまだ沢山咲いていてここもなかなかよろしい。気分よく通過して、ちょっと暑くなってきたが順調に岩内岳到着です。しばし昼飯休憩でのんびりします。
後続の方と山頂で少し歓談してから下山開始します。一旦下ってお花畑の登り返しになると暑くなってペースが落ちる。すると先ほどの方が追い付いてきて、「ヤマレコやられてます?wajiさん?」という会話から始まり、なんとyo-shaさんなのでした!後ろ姿でピンときたそうで、気付いてくれてありがとうです。以前一度冬山でスライドしてますがまたもや気付かずスルーしてしまうところでした。とても嬉しい出会いでした。
足の遅い私はyo-shaさんを見送ってのんびり下山します。目国内岳への登り返しは覚悟はしていたものの、それまでの疲れが一気に噴出してとてもしんどかった・・・やっとの思いで山頂部到着。気温はまだマシなほうだったと思うけど、それでも私にとっては暑さが堪えました。やはり長距離のアップダウンは疲れます。
帰路はきつかったけど、お花も沢山見れたし素敵な出会いもあり大満足な山行でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
笹岳ではお互い知らないで会話していたので、ようやくまともにお話しすることができました。短い時間でしたがありがとうございました。教えていただいた秋の紅葉恵山、計画したいと思います。
目国内岳への登り返し、大変だったようですね。。。実は私も目国内岳への登り返しでとってもつらく、山頂でぐったり。軽い熱中症になっていたようです。ちょっとやばかったっす。
今度はどこで会えますかね。今から楽しみです。wajiさんのレコも楽しみにしています!
こちらこそお会いできてとても嬉しかったです!
もしかしたらどこかで繋がりのある方かもしれないと思ったので山頂で声をかけさせてもらったのですが、まさかyo-shaさんだったとは!帰路で名乗って頂いたときは驚きました。
短い時間でしたがお話しできてうれしかったです。
目国内岳登り返しが辛かったのは私だけじゃなかったのですね。暑くて大変でしたよね。
またどこかのお山で再会できる日を楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する