火打山 黒沢池ヒュッテ宿泊



- GPS
- 13:48
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
親友夫婦と3人で火打山へ!親友たちは高谷池ヒュッテに宿泊。私はひとりで黒沢池ヒュッテに宿泊。評判イマイチな黒沢池ヒュッテについてのレコをと思い長文失礼します。
建築家故吉阪隆正設計の黒沢池ヒュッテ宿泊を目的に妙高火打に来る方は少数派のようで私だけ(苦笑)今回宿泊6人中5人が高谷池ヒュッテ満室で黒沢池にとの事。建物に興味が有りヤマレコ、googlemapの口コミ、ブログなどを読みあまり評判が良くないので恐る恐る宿泊。
1.塩対応とかモンスター小屋とか書かれる原因かと思われる方について→夕食時に冬の様子や昔の事、山小屋の色々な状況のことをお話ししてもらい楽しい時間を過ごせた。忙しかったり疲れていたりすると昭和な感じ?簡潔な受け答えなのか。タイミングによるだろうが妙高ピストン後は登山者にはこたえるかも。
2.食事について お夕飯も朝ご飯も常温で保存のできる物を活用しなければならないので仕方ないか。ご飯は地元のコシヒカリを圧力鍋で炊いているそうで美味でした!(高谷池はこしいぶきだったそう)クレープは生地に塩、砂糖を少し入れるともう少し美味しくなるかも。鉄のフライパンで焼いて焦げが入っているのか時々ジャリっとした。コーヒーはかなり薄い。インスタントコーヒー持参で自分でこっそり調合必要。
3.水について 川の水を引いていて煮沸すれば飲用可。携帯浄水器などあれば飲めそう。水場は1カ所。夕、朝食時にたっぷりお茶が飲めるのは有り難い。(高谷池はお夕飯時お茶は1杯のみだったそう!)ペットボトル水コーラなど500ml500円缶ビール600円
4.寝具 インナーシーツかタオル持参との事。湿った感じ無。口コミにあった虫がいて痒くなるとかの気配も無。ふかふかで爆睡できた。
5.トイレ 外に4,5ブース有。きれいだがドア上下がオープンで鍵がかんぬき。建物外、夜、真っ暗で建物裏口から足場が悪く2、3m歩く。怖い。(トイレは高谷池に大負け)
6.宿泊エリア
朝3時50分に起きアイマスクをはずしたら満月が顔を照らしていた。3階天井大きなトップライト有。月焼けしそうなぐらい明るく私は感動!が目が覚めてしまった人もいたのでアイマスク必携。建物中心に向けて傾いているので頭は外壁側にして寝た方が良さそう。スマホで勾配測ると私の区画はほぼ0%だったが10%の所も有り、少々きつい。就寝時、煙草臭かった。
一泊2食付11.000円
食事無しの人は外のテーブルで調理食事。チェックアウト6時
妙高市観光協会妙高ナビに高谷池ヒュッテしか載っていないのでなぜと思い電話できいたら高谷池は市関連経営で黒沢池ヒュッテは私営だからとの事。HPなど無くアピール不足、発信されていない、私営だからと言って冷たすぎる扱い。建築的に応援したい気持ちも有り。黒沢池周辺とてもステキで要所にあるヒュッテなのに宿泊者少なく惜しい。黒沢池ヒュッテ予約電話先池ノ平温泉ナガサキロッヂ内のおばさまに事前に登山道の状況を電話で丁寧に教えてもらったので現場の雪の状況報告とあわせて改善希望の様々はお伝えする。もうすぐいろいろ変わります!との事。期待しています!
ありがとうございます!麓からヒュッテまで登って来てご飯を作ってくれるだけで感謝しなければいけないと思います😊登山者もへとへとで小屋にたどり着くから少しわがまま?にもなりますよね😊
茶臼山までありがとうございました😊万年初心者ですがこれからもよろしくお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する