記録ID: 8419378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
水晶岳、鷲羽岳
2025年07月13日(日) 〜
2025年07月14日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:54
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 3,342m
- 下り
- 3,346m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:11
距離 14.9km
登り 1,726m
下り 526m
5:53
4分
スタート地点
17:04
2日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:44
距離 14.4km
登り 1,088m
下り 1,092m
16:41
3日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:58
距離 15.1km
登り 528m
下り 1,728m
16:14
ゴール地点
天候 | 13日晴れ14日晴れ15日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はほぼ満車(5時50分時点で) 有峰林道は夜8時から朝6時までは各料金所からは入れないため 満車の車はPM8時までに折立登山口に止めて車中泊したものと思われる (12日有峰ハウスから確認に訪れた時点では空きはおおかった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立〜太郎平小屋 浮石踏んでの転倒や捻挫等に注意 太郎平小屋〜薬師沢小屋 沢増水時注意 薬師沢〜雲ノ平小屋 急登部分雨等の増水時スリップ転倒滑落注意 雲ノ平〜祖父岳〜鷲羽岳水晶岳 各岩場転倒滑落注意 |
その他周辺情報 | 下山後真っ直ぐ帰宅のため情報ないが多分温泉や食堂はあるのではないかと思います |
写真
薬師沢小屋を過ぎて大東新道との分岐(高天ヶ原へ向かう人は大東新道へ)を経て急登の途中で撮影ヤマキマダラヒカゲ 蝶らしいが人の汗に寄ってくるらしい。そういえばここもそうだがさっきの樹林帯にたくさんいた。あまり気色はよくない
祖父岳山頂 槍ヶ岳 奥穂高 笠ヶ岳 そして
黒部五郎 薬師岳 水晶岳 鷲羽岳 晴天の空を背景に美しく堪能した 特に笠ヶ岳の山容は美しく思われた
ビデオには撮ったが写真におさめることを忘れた
黒部五郎 薬師岳 水晶岳 鷲羽岳 晴天の空を背景に美しく堪能した 特に笠ヶ岳の山容は美しく思われた
ビデオには撮ったが写真におさめることを忘れた
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具 ヘルメット 手袋 ヘッドランプ 着替え 非常食 カメラ スマホ 地図 コンパス 熊鈴 呼び笛 エマージェンシーシート 防寒具 着替え
|
---|
感想
10年前に折立から雲ノ平を周遊して高天原温泉目当てで1泊2日でトレッキングした。その時の記憶、記録を頼りに今回は2つの百名山を踏破しようとおもいたった。長丁場になるのを覚悟でゆっくりと進もうと今回の計画をたてた。ほぼペース的には予定通りに終始した。ただ山荘到着時間には気をくばった。天気は2日間上出来だったが最後の日は雨は予想したが
暴風雨になるとは思わなかった。昨年南アルプスで時間は短かったが縦走途中に暴風雨に見舞われ失敗した経験があったため今回はその辺の対策も考慮にいれ望んだ。幸いにも下山の朝には徐々に小康状態になって助かった。結果的に大変良い山行となった。太郎小屋で食べたラーメンは特にうまく感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する