記録ID: 8421128
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山(旭岳〜北鎮岳)周回☆花いっぱいのカムイミンタラへ
2025年07月14日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:20
距離 18.0km
登り 1,195m
下り 1,196m
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://asahidake.hokkaido.jp/ja/ ・山麓駅〜姿見駅:往復3,500円 【参考】関東〜北海道 移動手段 新日本海フェリー(新潟〜小樽) https://www.snf.jp/ 大洗からの太平洋フェリーのルートもありますが、総合的にこちらの航路がいいと判断しました(所要時間、料金、船の設備、船の揺れなど) ※船の設備:レストランやカフェの他、大浴場、露天風呂あり ※船の揺れ:夏の日本海は波が穏やかなことが多いそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
<姿見駅〜愛の鐘(旭岳石室)〜旭岳> 石室までは整備された散策路のため、スニーカーでも歩けます。 石室以降はガレ場の続く本格的な登山道となります。 遊歩道にはまだチングルマが咲いている箇所もありました。 <旭岳〜間宮岳> 裏旭と呼ばれるエリアはまだ雪渓が大きく残っていました。 この日はツボ足で通過しましたが、少し急なところもあるのでチェンスパやストックがあるといいかもしれません。 キャンプ場付近はチングルマとエゾコザクラが終盤でした。 <間宮岳〜中岳〜北鎮岳> 危険箇所はなし、気持ちよく歩けるエリア。 チングルマはほぼ終わっていましたが、ホタルブクロなどがたくさん咲いていました。 <北鎮岳〜中岳温泉> 急なガレ場を下って行くと、沢沿いに温泉が湧いている中岳温泉があります。 沢水を加水した足湯は適温で楽しめます。 <中岳温泉〜裾合平〜姿見駅> このエリアのチングルマとエゾコザクラはちょうど見頃となっていて、一面のお花畑は圧巻でした。 木道やグレーチングで整備されているので、コース外に立ち入らないよう注意。 |
その他周辺情報 | ◆旭岳温泉 湯元 湧駒荘 https://www.yukoman.jp/ ・日帰り入浴:1,000円 |
写真
感想
初の北海道遠征🎵
が、天気予報は遠征全日雨予報…
毎日予報とにらめっこしながら1週間。
せっかく船予約したんだからとそのまま出発。
初日の旭岳は朝から晴れ。
北海道の雄大さを感じながら旭岳。
旭岳をすぎたらもう花三昧。
特に裾合平のチングルマは圧巻の一言❗
今まで見てきたチングルマをこの日一日で全部見ちゃった感じ。
もう凄すぎちゃって。。。
当初はトムラウシまで縦走予定でしたが、台風上陸もあって日帰り旭岳となってしまうも、なんとか北海道初日を感動の連続で終えることができました。
初の北海道遠征、贅沢にも船旅を絡めて山行を計画するも、数ヶ月前からの準備も虚しく、滞在中の天気予報が全滅…
色んなプランを考えつつも、予報が変わることを祈って予定通り決行することに。
初日の天気は良さそうなので、まずは大本命の大雪山、旭岳からチングルマ咲き乱れる裾合平へ。
素晴らしいお天気の中、北海道の雄大な大自然、火山が造り出す地形の美しさ、たくさんの可憐なお花たちの共演に感動しっぱなし。
特に裾合平のチングルマのお花畑は圧巻!
ここまでの群生は今まで見たことがありません。
いろいろ迷ったけど本当に来て良かった〜!
最高のお天気に満開の花たち、全ての巡り合わせに感謝しかありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
昨年末の雪の平標山行(自分は白毛門)でコメントのやり取りさせて頂いた者です
偶然ですが、私も同日に逆コースで旭岳を周回していました!
通過時間からして、裏旭の雪渓辺りですれ違ったみたいです
細やかながらご縁を感じてコメントさせて頂きました♪
にしても、チングルマのタイミングは最高でしたね!
deresukeyさん umi-coさん こんばんは
二週間程前にRWを利用して行ってきました
あいにくの天候と同行のわがまま様にムリさせられない事もあり山頂は断念しました
それでも姿見の池周辺の息をのむようなお花畑に十分満足だと感じて来ました
でもこのレコ見るとやはり一帯の縦走をしてこその大雪山だと思いましたね
北海道遠征は天気予報を見てから行くって訳にはいかないので
当たるかどうかは半ば「博打」ですが何とか再チャレンジしたいと猛烈に思ってます
計画のトムラウシは残念でしたがそれでも素晴らしい山行に見入ってしまいました(●^o^●)
最近のヤマレコは北海道が多くなっていますね、
皆さん空路ですが、お二人は海路で北海道に上陸したのですね、
船内でのお風呂は波打っていたでしょうか、そんなに荒れていなかった・・・よかったですね。
大雪山よりトムラウシ縦走は以前話題になったツアーの大遭難がありましたから天候を見て中止は良い判断だったのでしょうね。
🌸の大雪山思い切り楽しんできましたね。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する