ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8421128
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山(旭岳〜北鎮岳)周回☆花いっぱいのカムイミンタラへ

2025年07月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
18.0km
登り
1,195m
下り
1,196m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:41
合計
7:20
距離 18.0km 登り 1,195m 下り 1,196m
8:40
18
8:58
9:05
1
9:06
61
10:07
10:12
7
10:19
10:21
24
10:45
10:50
44
11:34
11:35
0
11:35
11:36
21
11:57
13
12:10
13
12:23
10
12:33
12:38
6
12:44
12:45
10
12:55
9
13:04
15
13:19
13:33
62
14:35
84
15:59
1
16:00
ゴール地点
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆大雪山旭岳ロープウェイ
https://asahidake.hokkaido.jp/ja/
・山麓駅〜姿見駅:往復3,500円

【参考】関東〜北海道 移動手段
新日本海フェリー(新潟〜小樽)
https://www.snf.jp/
大洗からの太平洋フェリーのルートもありますが、総合的にこちらの航路がいいと判断しました(所要時間、料金、船の設備、船の揺れなど)
※船の設備:レストランやカフェの他、大浴場、露天風呂あり
※船の揺れ:夏の日本海は波が穏やかなことが多いそうです
コース状況/
危険箇所等
<姿見駅〜愛の鐘(旭岳石室)〜旭岳>
石室までは整備された散策路のため、スニーカーでも歩けます。
石室以降はガレ場の続く本格的な登山道となります。
遊歩道にはまだチングルマが咲いている箇所もありました。

<旭岳〜間宮岳>
裏旭と呼ばれるエリアはまだ雪渓が大きく残っていました。
この日はツボ足で通過しましたが、少し急なところもあるのでチェンスパやストックがあるといいかもしれません。
キャンプ場付近はチングルマとエゾコザクラが終盤でした。

<間宮岳〜中岳〜北鎮岳>
危険箇所はなし、気持ちよく歩けるエリア。
チングルマはほぼ終わっていましたが、ホタルブクロなどがたくさん咲いていました。

<北鎮岳〜中岳温泉>
急なガレ場を下って行くと、沢沿いに温泉が湧いている中岳温泉があります。
沢水を加水した足湯は適温で楽しめます。

<中岳温泉〜裾合平〜姿見駅>
このエリアのチングルマとエゾコザクラはちょうど見頃となっていて、一面のお花畑は圧巻でした。
木道やグレーチングで整備されているので、コース外に立ち入らないよう注意。
その他周辺情報 ◆旭岳温泉 湯元 湧駒荘
https://www.yukoman.jp/
・日帰り入浴:1,000円
(う)陸路で新潟港へ
2025年07月13日 07:42撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/13 7:42
(う)陸路で新潟港へ
(う)あざれあ号でいざ北海道へ
2025年07月13日 08:58撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
7/13 8:58
(う)あざれあ号でいざ北海道へ
(う)カモメがお見送りしてくれた〜
2025年07月13日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/13 12:21
(う)カモメがお見送りしてくれた〜
(う)先日登った鳥海山も見えた
2025年07月13日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/13 14:30
(う)先日登った鳥海山も見えた
(う)夜もゆっくり寝られて船旅最高!
2025年07月13日 20:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8
7/13 20:13
(う)夜もゆっくり寝られて船旅最高!
(う)小樽の街が見えてきた
2025年07月14日 03:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/14 3:49
(う)小樽の街が見えてきた
いよいよやってきました〜
憧れの地北海道!
(う)オンタイムで下船後、旭岳ロープウェイに直行
2025年07月14日 08:38撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 8:38
いよいよやってきました〜
憧れの地北海道!
(う)オンタイムで下船後、旭岳ロープウェイに直行
ロープウェイ降りてすぐにチングルマ♪
(う)天気が良くてよかった
2025年07月14日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 8:40
ロープウェイ降りてすぐにチングルマ♪
(う)天気が良くてよかった
果穂になっているところも。。
(う)先週はすごかったんだろうなぁ
2025年07月14日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 8:43
果穂になっているところも。。
(う)先週はすごかったんだろうなぁ
(う)わくわくが止まらない!
2025年07月14日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/14 8:43
(う)わくわくが止まらない!
ハクサンチドリ
2025年07月14日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 8:52
ハクサンチドリ
アキノキリンソウ
2025年07月14日 08:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
7/14 8:55
アキノキリンソウ
女王コマクサ♪
2025年07月14日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 9:00
女王コマクサ♪
生きてます!
(う)山の鼓動を感じる
2025年07月14日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 9:02
生きてます!
(う)山の鼓動を感じる
姿見の池からの旭岳
(う)素晴らしい!
2025年07月14日 09:05撮影
8
7/14 9:05
姿見の池からの旭岳
(う)素晴らしい!
まんまと晴れてくれた(^^)
(う)どうなるかと思ったよね
2025年07月14日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 9:05
まんまと晴れてくれた(^^)
(う)どうなるかと思ったよね
ほんとはトムラウシまでの縦走予定だったのにぃ
(う)トムラウシ行きたかったけど、縦走できなかったおかげでこっちのルートを歩けた
2025年07月14日 09:15撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/14 9:15
ほんとはトムラウシまでの縦走予定だったのにぃ
(う)トムラウシ行きたかったけど、縦走できなかったおかげでこっちのルートを歩けた
イワツメグサ
2025年07月14日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/14 10:10
イワツメグサ
山頂手前
迫力満点だね
(う)これが金庫岩かな
2025年07月14日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 10:10
山頂手前
迫力満点だね
(う)これが金庫岩かな
旭岳山頂とうちゃこ〜
(う)記念すべき北海道1座目は北海道最高峰で大雪山主峰旭岳
2025年07月14日 10:17撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/14 10:17
旭岳山頂とうちゃこ〜
(う)記念すべき北海道1座目は北海道最高峰で大雪山主峰旭岳
北鎮岳と比布岳
2025年07月14日 10:19撮影
3
7/14 10:19
北鎮岳と比布岳
間宮岳と北海岳
2025年07月14日 10:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/14 10:22
間宮岳と北海岳
お花畑の向こうはトムラウシ
行きたかった・・・
(う)わざわざ大型ザック新調して持ってきたのにね
2025年07月14日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 10:23
お花畑の向こうはトムラウシ
行きたかった・・・
(う)わざわざ大型ザック新調して持ってきたのにね
裏旭へは大きな雪渓を下る。
アイゼンは不要
(う)ここは楽しかったー
2025年07月14日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/14 10:36
裏旭へは大きな雪渓を下る。
アイゼンは不要
(う)ここは楽しかったー
裏旭はお花畑
(う)素晴らしい景色
2025年07月14日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 10:46
裏旭はお花畑
(う)素晴らしい景色
エゾコザクラ
(う)このコも逢いたかった
2025年07月14日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/14 10:47
エゾコザクラ
(う)このコも逢いたかった
(う)かわいい花がわんさか咲いてる
2025年07月14日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/14 10:43
(う)かわいい花がわんさか咲いてる
キバナシャクナゲ
2025年07月14日 10:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 10:48
キバナシャクナゲ
チングルマ
2025年07月14日 10:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 10:49
チングルマ
(う)裏旭の眺め
2025年07月14日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/14 11:00
(う)裏旭の眺め
エゾヒメクワガタ
2025年07月14日 11:20撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/14 11:20
エゾヒメクワガタ
ミヤマリンドウ
2025年07月14日 11:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 11:21
ミヤマリンドウ
間宮岳付近はコマクサがいっぱい
2025年07月14日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/14 11:22
間宮岳付近はコマクサがいっぱい
間宮岳とうちゃこ〜
(う)滑走路みたいな縦走路の途中に山頂が
2025年07月14日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 11:35
間宮岳とうちゃこ〜
(う)滑走路みたいな縦走路の途中に山頂が
すごい数のイワヒゲ
2025年07月14日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 11:36
すごい数のイワヒゲ
クモマユキノシタ
2025年07月14日 11:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/14 11:37
クモマユキノシタ
絶景を望みながらの稜線歩き
(う)ここは最高に気持ち良かった
2025年07月14日 11:39撮影
4
7/14 11:39
絶景を望みながらの稜線歩き
(う)ここは最高に気持ち良かった
左端がこれから向かう北鎮岳
(う)結構登るね
2025年07月14日 11:39撮影
6
7/14 11:39
左端がこれから向かう北鎮岳
(う)結構登るね
チシマクモマグサ
2025年07月14日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 11:42
チシマクモマグサ
密過ぎです〜!!
(う)ホタルブクロの圧巻の群生
2025年07月14日 11:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
7/14 11:44
密過ぎです〜!!
(う)ホタルブクロの圧巻の群生
ヨツバシオガマ
2025年07月14日 11:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 11:47
ヨツバシオガマ
シロバナハクサンチドリ
(う)見かけたのはここだけ
2025年07月14日 11:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 11:52
シロバナハクサンチドリ
(う)見かけたのはここだけ
メアカンキンバイ
2025年07月14日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/14 11:53
メアカンキンバイ
北鎮岳への登り
(う)残念ながらチングルマは終わっていました
2025年07月14日 12:12撮影
2
7/14 12:12
北鎮岳への登り
(う)残念ながらチングルマは終わっていました
エゾタカネスミレ
2025年07月14日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/14 12:15
エゾタカネスミレ
歩いてきた道のりを振り返る
(う)いい道だなぁ
2025年07月14日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 12:28
歩いてきた道のりを振り返る
(う)いい道だなぁ
北鎮岳とうちゃこ〜
大雪山系第二の高峰GET!
(う)無事登頂!雲が出る前に裾合平へ
2025年07月14日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 12:32
北鎮岳とうちゃこ〜
大雪山系第二の高峰GET!
(う)無事登頂!雲が出る前に裾合平へ
比布岳への縦走路
いつか歩いてみたい
(う)雄大な縦走路
2025年07月14日 12:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 12:33
比布岳への縦走路
いつか歩いてみたい
(う)雄大な縦走路
御鉢平の絶景
(う)迫力満点!
2025年07月14日 12:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 12:33
御鉢平の絶景
(う)迫力満点!
白雲岳からのゼブラが見れなかったので、ここで我慢。
(う)ここも素敵だよね
2025年07月14日 12:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 12:43
白雲岳からのゼブラが見れなかったので、ここで我慢。
(う)ここも素敵だよね
北鎮岳付近はピンクのコマクサ
2025年07月14日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 12:52
北鎮岳付近はピンクのコマクサ
中岳温泉で足湯タイム♪
(う)湯加減サイコー
2025年07月14日 13:27撮影 by  SO-51E, Sony
10
7/14 13:27
中岳温泉で足湯タイム♪
(う)湯加減サイコー
(う)こんな感じの天然の足湯がある
2025年07月14日 13:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/14 13:32
(う)こんな感じの天然の足湯がある
エゾノリュウキンカ
大群生におったまげ〜
(う)沢を埋め尽くしてた
2025年07月14日 13:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/14 13:42
エゾノリュウキンカ
大群生におったまげ〜
(う)沢を埋め尽くしてた
エゾノツガザクラ
2025年07月14日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 13:45
エゾノツガザクラ
裾合平のチングルマ畑
(う)ここからは夢のような世界
2025年07月14日 13:46撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/14 13:46
裾合平のチングルマ畑
(う)ここからは夢のような世界
エゾコザクラもモリモリ咲いている♪
(う)ピンクがかわいい
2025年07月14日 13:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 13:54
エゾコザクラもモリモリ咲いている♪
(う)ピンクがかわいい
こりゃすげ〜わ
(う)びっくりするほど咲いてる
2025年07月14日 13:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/14 13:54
こりゃすげ〜わ
(う)びっくりするほど咲いてる
奥にさっきまでいた北鎮岳
(う)カッコいいなぁ
2025年07月14日 13:55撮影
7
7/14 13:55
奥にさっきまでいた北鎮岳
(う)カッコいいなぁ
チングルマと旭岳
(う)画になるね〜
2025年07月14日 13:56撮影
11
7/14 13:56
チングルマと旭岳
(う)画になるね〜
チングルマ三昧だぁ
(う)圧巻です!
2025年07月14日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 14:02
チングルマ三昧だぁ
(う)圧巻です!
池塘もあってメルヘン〜
(う)夢の国だね
2025年07月14日 14:04撮影
4
7/14 14:04
池塘もあってメルヘン〜
(う)夢の国だね
今まで見てきたすべてのチングルマを今日一日で見ちまった感じ・・・
(う)本当にすごかった…
2025年07月14日 14:05撮影
5
7/14 14:05
今まで見てきたすべてのチングルマを今日一日で見ちまった感じ・・・
(う)本当にすごかった…
全然前に進まんぜよ
(う)写真撮りまくり
2025年07月14日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 14:07
全然前に進まんぜよ
(う)写真撮りまくり
どこまでも続くチングルマ
(う)笑っちゃうくらいびっしり咲いてる
2025年07月14日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
7/14 14:08
どこまでも続くチングルマ
(う)笑っちゃうくらいびっしり咲いてる
ラブチングルマ
ラブチン♪
(う)ラブチンてw
2025年07月14日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/14 14:09
ラブチングルマ
ラブチン♪
(う)ラブチンてw
タイミングバッチリじゃね?
(う)天気も花もタイミングばっちり!
2025年07月14日 14:13撮影
7
7/14 14:13
タイミングバッチリじゃね?
(う)天気も花もタイミングばっちり!
北海道舐めてました〜
(う)いや、ここまですごいとは思わなかった
2025年07月14日 14:14撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/14 14:14
北海道舐めてました〜
(う)いや、ここまですごいとは思わなかった
四方どこの方向を見てもチングルマ
(う)ここまでの群生見たことない
2025年07月14日 14:15撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 14:15
四方どこの方向を見てもチングルマ
(う)ここまでの群生見たことない
オレまだ死んでないよねw
(う)たぶんねw
2025年07月14日 14:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
7/14 14:16
オレまだ死んでないよねw
(う)たぶんねw
歩いても歩いてもチングルマ畑が次々と!
(う)しかも一面に咲いてる
2025年07月14日 14:20撮影
5
7/14 14:20
歩いても歩いてもチングルマ畑が次々と!
(う)しかも一面に咲いてる
北海道最高♪
(う)最高です〜
2025年07月14日 14:20撮影
5
7/14 14:20
北海道最高♪
(う)最高です〜
(う)天気予報に絶望してたけど来てよかった!
2025年07月14日 14:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/14 14:24
(う)天気予報に絶望してたけど来てよかった!
すげーとしか言わなくなってきたw
(う)感動で言葉が出ないのよねw
2025年07月14日 14:24撮影
11
7/14 14:24
すげーとしか言わなくなってきたw
(う)感動で言葉が出ないのよねw
(う)青空に向かって
2025年07月14日 14:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/14 14:25
(う)青空に向かって
青空さんきゅー
(う)山の神様もありがとう
2025年07月14日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/14 14:26
青空さんきゅー
(う)山の神様もありがとう
青空とチングルマ
感謝しかない
(う)巡り合わせに感謝だね
2025年07月14日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/14 14:39
青空とチングルマ
感謝しかない
(う)巡り合わせに感謝だね
ミツバオウレン
2025年07月14日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 14:45
ミツバオウレン
姿見平へ戻っても続くチングルマ
(う)ここもすごく良かったよねー
2025年07月14日 15:00撮影
3
7/14 15:00
姿見平へ戻っても続くチングルマ
(う)ここもすごく良かったよねー
姿見平付近は果穂も多かった
(う)ここが最盛期の時期も来てみたい
2025年07月14日 15:25撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/14 15:25
姿見平付近は果穂も多かった
(う)ここが最盛期の時期も来てみたい
姿見の池
(う)旭岳の姿が映り込む
2025年07月14日 15:32撮影
7
7/14 15:32
姿見の池
(う)旭岳の姿が映り込む
青が綺麗だ
(う)大雪ブルーかw
2025年07月14日 15:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/14 15:34
青が綺麗だ
(う)大雪ブルーかw
ちょっと逆さにはならず
(う)でもこの池もよかった
2025年07月14日 15:36撮影
5
7/14 15:36
ちょっと逆さにはならず
(う)でもこの池もよかった
フィナーレもチングルマで〜
(う)この1日だけでも来た甲斐があったね
2025年07月14日 15:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/14 15:44
フィナーレもチングルマで〜
(う)この1日だけでも来た甲斐があったね
一日晴れてくれました♪
(う)最高の1日でした〜
2025年07月14日 15:46撮影
12
7/14 15:46
一日晴れてくれました♪
(う)最高の1日でした〜
お風呂は湯駒荘で〜
日本秘湯の会だね
(う)硫黄じゃないけどいいお湯でした
2025年07月14日 17:11撮影 by  SO-51E, Sony
3
7/14 17:11
お風呂は湯駒荘で〜
日本秘湯の会だね
(う)硫黄じゃないけどいいお湯でした
キタキツネはいっぱいいた
(う)行きの高速ではリスもいたね
2025年07月14日 19:14撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
7/14 19:14
キタキツネはいっぱいいた
(う)行きの高速ではリスもいたね

感想

初の北海道遠征🎵
が、天気予報は遠征全日雨予報…
毎日予報とにらめっこしながら1週間。
せっかく船予約したんだからとそのまま出発。
初日の旭岳は朝から晴れ。
北海道の雄大さを感じながら旭岳。
旭岳をすぎたらもう花三昧。
特に裾合平のチングルマは圧巻の一言❗
今まで見てきたチングルマをこの日一日で全部見ちゃった感じ。
もう凄すぎちゃって。。。
当初はトムラウシまで縦走予定でしたが、台風上陸もあって日帰り旭岳となってしまうも、なんとか北海道初日を感動の連続で終えることができました。

初の北海道遠征、贅沢にも船旅を絡めて山行を計画するも、数ヶ月前からの準備も虚しく、滞在中の天気予報が全滅…
色んなプランを考えつつも、予報が変わることを祈って予定通り決行することに。

初日の天気は良さそうなので、まずは大本命の大雪山、旭岳からチングルマ咲き乱れる裾合平へ。
素晴らしいお天気の中、北海道の雄大な大自然、火山が造り出す地形の美しさ、たくさんの可憐なお花たちの共演に感動しっぱなし。
特に裾合平のチングルマのお花畑は圧巻!
ここまでの群生は今まで見たことがありません。
いろいろ迷ったけど本当に来て良かった〜!
最高のお天気に満開の花たち、全ての巡り合わせに感謝しかありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

deresukeyさん

昨年末の雪の平標山行(自分は白毛門)でコメントのやり取りさせて頂いた者です
偶然ですが、私も同日に逆コースで旭岳を周回していました!
通過時間からして、裏旭の雪渓辺りですれ違ったみたいです
細やかながらご縁を感じてコメントさせて頂きました♪
にしても、チングルマのタイミングは最高でしたね!
2025/7/18 21:07
矢張りこの景色まで見たかった

deresukeyさん umi-coさん こんばんは

二週間程前にRWを利用して行ってきました
あいにくの天候と同行のわがまま様にムリさせられない事もあり山頂は断念しました
それでも姿見の池周辺の息をのむようなお花畑に十分満足だと感じて来ました
でもこのレコ見るとやはり一帯の縦走をしてこその大雪山だと思いましたね
北海道遠征は天気予報を見てから行くって訳にはいかないので
当たるかどうかは半ば「博打」ですが何とか再チャレンジしたいと猛烈に思ってます
計画のトムラウシは残念でしたがそれでも素晴らしい山行に見入ってしまいました(●^o^●)
2025/7/18 23:32
お二人さん こんばんは
最近のヤマレコは北海道が多くなっていますね、
皆さん空路ですが、お二人は海路で北海道に上陸したのですね、
船内でのお風呂は波打っていたでしょうか、そんなに荒れていなかった・・・よかったですね。
大雪山よりトムラウシ縦走は以前話題になったツアーの大遭難がありましたから天候を見て中止は良い判断だったのでしょうね。
🌸の大雪山思い切り楽しんできましたね。
お疲れ様でした。
2025/7/19 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら