ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8424396
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳-登山日和の山行【枝折峠登山口ピストン-日本百名山77座目】

2025年07月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
14.7km
登り
1,250m
下り
1,253m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:54
合計
8:22
距離 14.7km 登り 1,250m 下り 1,253m
6:58
5
スタート地点
7:03
29
7:33
47
8:20
8:23
42
9:05
38
9:44
40
10:24
31
10:56
22
11:18
11:48
13
12:01
12:12
15
12:27
20
12:47
12:48
32
13:20
13:25
35
14:00
14:03
52
14:55
14:56
24
15:20
3
15:23
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠登山口駐車場を利用しました。
無料で、水洗トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
枝折峠から小倉山までは、特に危険箇所はありませんが、標高1,200m前後をアップダウンするコースが永遠に続きます。
小倉山から山頂までは、岩登り的な箇所が数箇所あり、十分注意して登る必要があります。
なお、2025年7月16日現在、雪渓を歩く必要はないため、滑り止め等を持参する必要はないと思います。
その他周辺情報 登山後の温泉は、「銀山平温泉白銀の湯」がオススメです。
内湯が1つで、露天が2つの源泉掛け流しの温泉で、露天風呂からは、さっき登った越後駒ヶ岳が見渡せます。
リンスインシャンプーとボディソープがあり、900円/人です。
越後駒ヶ岳と平ヶ岳のバッチも売っています。
7時前に枝折峠駐車場に到着。
先客は6台程度。案内では50台程度は停められるとのこと。
到着時の気温は20℃で快晴。絶好の登山日和ではないでしょうか笑。
2025年07月16日 06:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 6:56
7時前に枝折峠駐車場に到着。
先客は6台程度。案内では50台程度は停められるとのこと。
到着時の気温は20℃で快晴。絶好の登山日和ではないでしょうか笑。
水洗トイレもあります。
手洗いの水はありません。
2025年07月16日 06:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 6:56
水洗トイレもあります。
手洗いの水はありません。
トイレの右脇奥に登山口がありました。
登山開始!
2025年07月16日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 7:00
トイレの右脇奥に登山口がありました。
登山開始!
荒沢岳と奥只見湖。
ここが滝雲ポイントですが、今日は流石に無理でしたね笑。
2025年07月16日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 7:11
荒沢岳と奥只見湖。
ここが滝雲ポイントですが、今日は流石に無理でしたね笑。
越後駒ヶ岳と中ノ岳が綺麗に見えます。
2025年07月16日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5
7/16 7:19
越後駒ヶ岳と中ノ岳が綺麗に見えます。
銀山平分岐に到着。銀山平方面からはあまり歩かれてなさそうな登山道です。
2025年07月16日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 7:24
銀山平分岐に到着。銀山平方面からはあまり歩かれてなさそうな登山道です。
ほどなく明神峠に到着
2025年07月16日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 7:28
ほどなく明神峠に到着
被服調整。動くと暑いです。
2025年07月16日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 7:30
被服調整。動くと暑いです。
その名の通り、明神さまもいらっしゃいました。
2025年07月16日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 7:31
その名の通り、明神さまもいらっしゃいました。
あっ!ここが明神峠でした笑。
エチコマが綺麗に見えます。
2025年07月16日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 7:33
あっ!ここが明神峠でした笑。
エチコマが綺麗に見えます。
ヒヨドリバナ
2025年07月16日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 7:44
ヒヨドリバナ
コメツツジ
2025年07月16日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 7:55
コメツツジ
道行山分岐に到着
道行山には帰りに立ち寄ることにします。
2025年07月16日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 8:20
道行山分岐に到着
道行山には帰りに立ち寄ることにします。
エチコマとゼロさん
2025年07月16日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 8:29
エチコマとゼロさん
小倉山手前の素敵なベンチで小休止
2025年07月16日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 8:51
小倉山手前の素敵なベンチで小休止
ベンチからは正面にエチコマがしっかり見えます。
2025年07月16日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/16 8:52
ベンチからは正面にエチコマがしっかり見えます。
ニガナ⁈
2025年07月16日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 9:02
ニガナ⁈
小倉山分岐到着。例によって小倉山には帰りによるとします。
ちなみに、ここが行程の半分くらいでしょうか。
2025年07月16日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 9:05
小倉山分岐到着。例によって小倉山には帰りによるとします。
ちなみに、ここが行程の半分くらいでしょうか。
カンカン照りの日は、緑のトンネルがありがたい!
2025年07月16日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 9:26
カンカン照りの日は、緑のトンネルがありがたい!
百草ノ池に到着ですが、池らしきものは見当たりません。
2025年07月16日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 9:42
百草ノ池に到着ですが、池らしきものは見当たりません。
百草ノ池発見!まだ雪がありますね
2025年07月16日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 9:44
百草ノ池発見!まだ雪がありますね
セリ⁈
2025年07月16日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 9:47
セリ⁈
アザミ
2025年07月16日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 9:49
アザミ
白色と黄色のニガナ
2025年07月16日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 9:52
白色と黄色のニガナ
つぼみのアザミ
2025年07月16日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 9:59
つぼみのアザミ
イワカガミ
2025年07月16日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 10:00
イワカガミ
マイズルソウ
2025年07月16日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 10:00
マイズルソウ
ショウジョウバカマ
2025年07月16日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 10:02
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン⁈
2025年07月16日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 10:03
ミツバオウレン⁈
平ヶ岳や燧ヶ岳が見えています。
2025年07月16日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 10:15
平ヶ岳や燧ヶ岳が見えています。
花火みたいな花笑
2025年07月16日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 10:17
花火みたいな花笑
前駒到着!
2025年07月16日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/16 10:21
前駒到着!
ウラジロヨウラク
2025年07月16日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 10:21
ウラジロヨウラク
黄色と白色の合いの子のニガナ⁈
2025年07月16日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 10:24
黄色と白色の合いの子のニガナ⁈
ミヤマクルマバナ⁈
2025年07月16日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 10:28
ミヤマクルマバナ⁈
これまで歩いてきた稜線が綺麗に見えます!
2025年07月16日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 10:37
これまで歩いてきた稜線が綺麗に見えます!
本格的に岩場に取り付きました。
2025年07月16日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 10:38
本格的に岩場に取り付きました。
岩場の目印が日の丸🇯🇵ですね!
2025年07月16日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 10:41
岩場の目印が日の丸🇯🇵ですね!
高度を上げていきます。
2025年07月16日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 10:43
高度を上げていきます。
フデリンドウ⁈
2025年07月16日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 10:47
フデリンドウ⁈
キター!駒の小屋到着!
2025年07月16日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 10:49
キター!駒の小屋到着!
駒の小屋脇の水
2025年07月16日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 10:49
駒の小屋脇の水
ジャバジャバ出てます。
冷たくてうんめ~。
2025年07月16日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 10:52
ジャバジャバ出てます。
冷たくてうんめ~。
キンコウカ⁈
2025年07月16日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 11:01
キンコウカ⁈
ハクサンコザクラ
2025年07月16日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 11:08
ハクサンコザクラ
山頂まであと少し!
2025年07月16日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 11:08
山頂まであと少し!
中ノ岳分岐に到着
2025年07月16日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 11:12
中ノ岳分岐に到着
ゴゼンタチバナ
2025年07月16日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 11:13
ゴゼンタチバナ
エチコマとコバイケイソウとゼロさん
2025年07月16日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/16 11:14
エチコマとコバイケイソウとゼロさん
シャクナゲはもう終わりですかね
2025年07月16日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 11:14
シャクナゲはもう終わりですかね
標高2,003m越後駒ヶ岳山頂到着!
これで日本百名山77座目となります。
2025年07月16日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 11:18
標高2,003m越後駒ヶ岳山頂到着!
これで日本百名山77座目となります。
一等三角点にタッチ
2025年07月16日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 11:18
一等三角点にタッチ
奥には至仏山や谷川が見えています。
2025年07月16日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 11:18
奥には至仏山や谷川が見えています。
あなたに会いたかったです笑。
2025年07月16日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5
7/16 11:22
あなたに会いたかったです笑。
八海山と魚沼の街並み。その奥には米山も見えます。
2025年07月16日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/16 11:22
八海山と魚沼の街並み。その奥には米山も見えます。
ホームグラウンドの弥彦山も見えています。
今朝、自宅からエチコマが見えたので、逆からも見えるわけですね!
2025年07月16日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 11:23
ホームグラウンドの弥彦山も見えています。
今朝、自宅からエチコマが見えたので、逆からも見えるわけですね!
中ノ岳から八海山の修行コース。見るからに険しそう!
2025年07月16日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 11:25
中ノ岳から八海山の修行コース。見るからに険しそう!
っということで、ひとしきり景色を楽しんだところで、ランチタ〜イム。
メニューは、カップラーメンと赤飯にぎりです。
2025年07月16日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 11:27
っということで、ひとしきり景色を楽しんだところで、ランチタ〜イム。
メニューは、カップラーメンと赤飯にぎりです。
ランチを食べ終わって、百Tと記念撮影
2025年07月16日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5
7/16 11:41
ランチを食べ終わって、百Tと記念撮影
トンボに好かれたところで、下山開始!
2025年07月16日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 11:47
トンボに好かれたところで、下山開始!
ハクサンコザクラ
2025年07月16日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 11:53
ハクサンコザクラ
雪渓の脇を通ったため、チェーンスパイク等の滑り止めを使うことはありませんでした。
2025年07月16日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 11:55
雪渓の脇を通ったため、チェーンスパイク等の滑り止めを使うことはありませんでした。
クタクタのニッコウキスゲ笑
2025年07月16日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 12:00
クタクタのニッコウキスゲ笑
駒の小屋に戻ってきて、せっかくなので、中を拝見。
小屋は綺麗に清掃されていて問題なく泊まれそうです(協力金2,000円)。
ビール500円、バッチ500円との表記がありましたが、今日は平日なので小屋番さんがおらず、購入できませんでした。
トイレもあり、協力金100円です。
2025年07月16日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 12:06
駒の小屋に戻ってきて、せっかくなので、中を拝見。
小屋は綺麗に清掃されていて問題なく泊まれそうです(協力金2,000円)。
ビール500円、バッチ500円との表記がありましたが、今日は平日なので小屋番さんがおらず、購入できませんでした。
トイレもあり、協力金100円です。
ミヤマクルマバナ⁈
2025年07月16日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 12:22
ミヤマクルマバナ⁈
立派はキノコ
2025年07月16日 12:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 12:51
立派はキノコ
小倉山分岐に到着。ちょっと小倉山に行ってみます。
2025年07月16日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 13:17
小倉山分岐に到着。ちょっと小倉山に行ってみます。
ものの2分で小倉山山頂に到着。
三等三角点タッチ!
眺めは特にありませんでした。
2025年07月16日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 13:20
ものの2分で小倉山山頂に到着。
三等三角点タッチ!
眺めは特にありませんでした。
ヤマトユキザサ?
2025年07月16日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 13:23
ヤマトユキザサ?
道行山分岐に到着。ここもせっかくなので山頂に行ってみます。
2025年07月16日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 13:58
道行山分岐に到着。ここもせっかくなので山頂に行ってみます。
こちらもものの2分で山頂到着!
いつのまにか、銀山平温泉街が近くに見えます!
2025年07月16日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 14:00
こちらもものの2分で山頂到着!
いつのまにか、銀山平温泉街が近くに見えます!
道行山山頂からのエチコマと中ノ岳の景色が最高です!
2025年07月16日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 14:01
道行山山頂からのエチコマと中ノ岳の景色が最高です!
道行山から降りてます
2025年07月16日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 14:03
道行山から降りてます
湿地を眺めると
2025年07月16日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 14:22
湿地を眺めると
オタマジャクシがいっぱい
2025年07月16日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 14:23
オタマジャクシがいっぱい
所々、木道があります。
2025年07月16日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 14:23
所々、木道があります。
明神峠に到着。
降りが長いっ!あと少し、頑張ります。
2025年07月16日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 14:53
明神峠に到着。
降りが長いっ!あと少し、頑張ります。
明神峠にも三角点がありました。
三等三角点タッチ!
2025年07月16日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 14:55
明神峠にも三角点がありました。
三等三角点タッチ!
ミヤマキンバイ⁈
2025年07月16日 15:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/16 15:00
ミヤマキンバイ⁈
アジサイみたいな花?
2025年07月16日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/16 15:12
アジサイみたいな花?
ようやく登山口に到着!
お疲れ様でした。
2025年07月16日 15:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 15:23
ようやく登山口に到着!
お疲れ様でした。
下山後はスイカを食べました🍉
2025年07月16日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/16 15:30
下山後はスイカを食べました🍉
【番外編①】
下山後、銀山平温泉白銀の湯にお邪魔しました。
源泉掛け流しの温泉で、露天風呂からは越後駒ヶ岳が見渡せてオススメです。
ボディソープやリンスインシャンプーがあら900円/人です。
2025年07月16日 15:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/16 15:51
【番外編①】
下山後、銀山平温泉白銀の湯にお邪魔しました。
源泉掛け流しの温泉で、露天風呂からは越後駒ヶ岳が見渡せてオススメです。
ボディソープやリンスインシャンプーがあら900円/人です。
白銀の湯では、バッチも売っています。
もちろん、ここでエチコマのバッチをゲット!
2025年07月16日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/16 15:53
白銀の湯では、バッチも売っています。
もちろん、ここでエチコマのバッチをゲット!
【番外編②】
翌日も新潟は天気がよく、自宅のベランダから綺麗なエチコマが見えました!
これまで以上に親近感が湧きますね〜笑。
2025年07月17日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/17 12:24
【番外編②】
翌日も新潟は天気がよく、自宅のベランダから綺麗なエチコマが見えました!
これまで以上に親近感が湧きますね〜笑。
撮影機器:

装備

個人装備
レインコート、ウインドブレーカーなど

感想

我が家を出た時、おやっ?涼しいかも?、そして、枝折峠に着いたら20度。
トンボがたくさん飛んでいて、他の虫たちを食べ尽くしてくれていました。ネット無しで行けました。
気温が涼しめでしたが、山頂は半袖とアームカバーで過ごせるくらい。眺めが良くて自宅のある燕市も見れて、弥彦山や角田山も見えて嬉しかったです。
後半は、一気に下った後、アップダウンが登山口まで長〜く続いて疲れました。
銀山平の白銀の湯でさっぱり。癒されました。

【自分メモ】
【服装】半袖メリノTシャツ、アームカバー、短パン&タイツ。これでちょうど良かった。
【装備】レインウェア、フリース、クールパーカー
飲料:
 水筒(タイガー/480:氷を満タンに詰めて、水を入れた物を持って行った。
   氷は最後まで溶けず、冷たい水が飲めました。
 水筒(モンベル クリアボトル/500)アミノバイタルを溶かして
 水筒(サーモス/200)温緑茶。
 ペットボトル/280。
食料:
 赤飯おにぎり3個(2個食べた)、ピーナッツ揚げ煎餅、ナッツバー
お昼に飲んだ緑茶が美味しかった。暖かい飲み物はホッとします。
【体調】
 後半、バテ気味。塩分が足りなかったかも。
 足裏、痛いなぁ。。。。
 左足首内側、違和感。少し痛みあり。
 左足首親指、なんかめちゃ痛い針で刺されている感じ(翌日)

昨年、新潟に引っ越してきてから、晴れた日には「登りたいな~」ってベランダから見ていた越後駒ヶ岳に、ようやく登ってきました。
今日の天候は、あまり良くない予報でしたが、昨日から急変し、朝には一転快晴に!
さらに、登山口に到着すると「なんか涼しい」。⁈
最近、大朝日岳や飯豊山を登った際には、高山とは思えない暑さで参ってしまいましたが、今日は、日差しは強かったですが、程よい風と気温、澄み渡った空気といい、快適な登山日和となりました。
山頂からは、エチコマと共に越後三山の中ノ岳や八海山はもちろんのこと、燧ヶ岳や平ヶ岳、米山や、我がホームグラウンドでもある弥彦山も見渡すことができました。
元々、明日は会津駒ヶ岳に登る予定にしていましたが、天候が良くない予報なので延期にし、来週からの雲ノ平4座(薬師、水晶、鷲羽、黒部五郎)縦走に備えます笑。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら