記録ID: 84253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高水三山と棒ノ折山
2010年10月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
8:30軍畑駅-8:55高源寺-9:57高水山-10:30-10:39岩茸石山-10:46名取峠-11:56黒山
12:13権次入峠-12:27-12:53棒ノ折山-13:11黒山-13:28逆川ノ丸-
14:17-14:25岩茸石山-15:10惣岳山-16:30御岳駅
12:13権次入峠-12:27-12:53棒ノ折山-13:11黒山-13:28逆川ノ丸-
14:17-14:25岩茸石山-15:10惣岳山-16:30御岳駅
天候 | 晴れ後曇り ちなみにこの日の天気予報は18時より雨。14時頃から雲行き怪しく、下界到着したら、雨パラリ。この日も空は私の見方。有難う〜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高水三山だけではちょっと物足りなく、トレーニングがてらもう少し歩こうと、棒ノ折山まで。 棒ノ折山から名栗湖に降りて温泉も良いと思いましたがまたの機会で。 御嶽駅では、ゆず羊羹を購入。ゆずの香りがして絶妙なコンビネーション。 他には、駅前でわさび、わさび漬け、きのこなどのお店あり。 そういえば、行きの高源寺の少し手前にゆずの無人販売がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
岩茸石山より棒ノ折山まではあちこちに茸が。
私茸は詳しくないので、自分で茸狩りはできませんが、
見て楽しんでいます。
茸ハンターの方は、くりたけやらいろいろ食用茸を採取していました。
棒ノ折山より百軒茶屋に下れば、また違うコースですが、車道を歩くよりは
山の中を歩きたい人間なので、同じコースを戻ってみるも、行きと帰りでは感覚は違うし楽しかったです。
一人でもあちこちにマークがあるので、わかりやすいですね。
1日8時間コースと休憩時間も含め長めですが、歩いていたらあっという間でした〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1828人
キノコ、いっぱいありましたね。
6番、7番、41番 ニガクリタケ(毒)
10番、18番 クリタケ(食)。
12番 カイガラタケ系。
19番、20番 クサウラベニタケ(毒)
24番、25番、ホコリタケ。
33番、チチタケ?(食)。夏のきのこのはず。
34番 ウラベニホテイシメジ(食)
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/urabeni-hoteisimezi-fungi.htm
35番、クサウラベニタケ?
37番、ベニチャワンタケモドキ。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/beni-tyawantake-modoki.htm
42番、ハナビラダクリオキンが、剥離・落下したもの?
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/hanabira-dakuriokin-fungi.htm
詳しく分析していただき有難うございます。
33番と34番の茸君は少々道から外れた
同じエリアに沢山ありました。
1本だけ抜いて見物したのですが、質感はしめじっぽかったです。
今の季節、山には茸が沢山、また山に行くのが楽しみです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する