記録ID: 8430336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:13
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:09
距離 13.2km
登り 1,405m
下り 1,549m
9:11
19分
スタート地点
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
関東地方の梅雨が明けた翌日、以前から行ってみたいと思っていた川苔山へ⛰️
電車で奥多摩駅へ、青梅を過ぎたあたりから山が間近に見えてきて奥多摩へやってきたことを実感する。
奥多摩駅からバスで10分ほど乗車し川乗橋バス停へ到着。
ここから登山スタート。
川沿いの道で木々に日差しが遮られているので涼しく歩けるのは嬉しい。
細倉橋から先は登山道が細くなる。所々濡れて滑りやすくなっている箇所があるので注意。
沢沿いには苔の生えた岩や木々があり山の名前に相相応しい景色が広がっている。
登り続けると百尋の滝と川苔山の分岐に差し掛かる。百尋ノ滝方面に歩くと程なくして百尋ノ滝が出現。写真ではみていたものの実物の滝を見るとやはり感激もの。
分岐点に戻り川苔山へ。
ここからは一旦沢から離れ急な坂をしばし登る。
程なく沢と再び合流し登りを続ける。
やがてT字分岐に差し掛かり川苔山方面へは右方向へゆく。
川苔山山頂からの眺めは北の方角は開けているがその他の方角は木が生い茂っていて確認できず。
山頂には大型の蜂が宙を舞っていたので注意が必要。
山頂で昼食を終え下山。
所々に鳩ノ巣駅への標識が出ていてこの標識に従って下山する。
最後熊野神社まで降ると登山道が終わり車道に出る。
ここから5分くらい歩いて鳩ノ巣駅へ到着して登山終了。
終日好天に恵まれた登山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する