ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8430349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

夕張岳

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
12.9km
登り
1,149m
下り
1,145m

コースタイム

日帰り
山行
0:11
休憩
0:00
合計
0:11
距離 0.6km 登り 71m 下り 0m
日帰り
山行
6:00
休憩
0:54
合計
6:54
距離 12.3km 登り 1,078m 下り 1,145m
7:15
23
7:38
7:40
32
8:12
8:16
33
8:49
5
8:54
4
9:19
9:30
15
9:45
9:47
2
9:49
25
10:14
18
10:32
10:33
15
10:48
10:49
66
11:55
12:28
7
天候 登り始めは☔️ざーざー降り、時々強雨。
9時頃になるとだいぶ小降りに。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆道内はレンタカー移動
■アプローチ
恵庭岳から下山後、夕張へ移動し前泊
🚗恵庭岳登山口14:07→林道終点ゲート17:30 111km
  ・途中、千歳市街で食料調達&夕食。

■下山後
幌尻岳の登山基地・とよぬか山荘へ
🚗同 12:50→とよぬか山荘16:08 116km
コース状況/
危険箇所等
・道はよく整備されており、危険箇所、迷う所は無かった
・望岳台までが一番急で、かつ暑い。
・望岳台~1400m湿原手前で、脇からはみ出た笹がうるさいので長袖おすすめ。

・雨で、上りは道の中に水たまりか水の流れできてた。ただ避けて歩けたし、ぬかるみはなく、特に問題なく歩けた。湿原部は木道あるので大丈夫。ただ、木道が大分壊れてきており、濡れて傾いた板の上を滑らないよう歩いたり、壊れて通れない部分を回避するのが面倒だった。

・渡渉1か所あったが(憩沢)、容易に渡れた。(足の甲までの水深はない)

・往来 自分以外にソロ1名。
その他周辺情報 ■夕張岳ヒュッテ
https://yuparikozakura.org/?page_id=67
・1,2Fで3,40人位泊まれそう。(金曜は小屋番さん不在で自分のみ)
・食料、寝具は持参要。
・建屋前にたくさんテーブルや椅子があり、天気良ければ外でのんびりできそう。
・湧き水を引いてきており、蛇口から自由に汲める。そのまま飲める。
・照明あったが、小屋番さん不在のせいか、入口(自動照明)以外は点かず
・トイレは別建屋。分解式。
林道終点。車は自分の1台のみ
2025年07月18日 17:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/18 17:50
林道終点。車は自分の1台のみ
10分歩いて、夕張岳ヒュッテ着
2025年07月18日 18:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/18 18:01
10分歩いて、夕張岳ヒュッテ着
金曜は小屋番さん不在で、自分1人。
2025年07月18日 18:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/18 18:18
金曜は小屋番さん不在で、自分1人。
1Fだけでも20人位寝られそう
2025年07月18日 18:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/18 18:18
1Fだけでも20人位寝られそう
登山当日(土曜)。
ヒュッテから約1時間半で望岳台。
2025年07月19日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 7:13
登山当日(土曜)。
ヒュッテから約1時間半で望岳台。
憩沢を渡渉。幸い雨でもさほど濡れず渡れた
2025年07月19日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 7:37
憩沢を渡渉。幸い雨でもさほど濡れず渡れた
沢沿いにシナノキンバイがたくさん。
水っぽい所に生える植物だったっけ?
2025年07月19日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/19 7:37
沢沿いにシナノキンバイがたくさん。
水っぽい所に生える植物だったっけ?
湿原になった。木道がある
2025年07月19日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/19 7:49
湿原になった。木道がある
ウメバチソウ (たまに)
2025年07月19日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/19 8:03
ウメバチソウ (たまに)
オトギリソウ (稀)
サマニオトギリかな?(アポイ岳の固有種とされてきたが、最近夕張岳にも発見されたらしい)
2025年07月19日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/19 8:20
オトギリソウ (稀)
サマニオトギリかな?(アポイ岳の固有種とされてきたが、最近夕張岳にも発見されたらしい)
2025年07月19日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/19 8:23
シロウマアサツキ (大量)
2025年07月19日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/19 8:24
シロウマアサツキ (大量)
一面にシロウマアサツキ
2025年07月19日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/19 8:25
一面にシロウマアサツキ
ウツボグサ (時々)
2025年07月19日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/19 8:30
ウツボグサ (時々)
2025年07月19日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 8:37
トウゲブキ (いっぱい)
2025年07月19日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/19 8:38
トウゲブキ (いっぱい)
奥にぼんやり尖った釣鐘岩。
2025年07月19日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 8:49
奥にぼんやり尖った釣鐘岩。
ナデシコ (ここだけ)
2025年07月19日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 8:54
ナデシコ (ここだけ)
しばらく砂礫帯の稜線
2025年07月19日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/19 8:55
しばらく砂礫帯の稜線
タカネツメクサ (この砂礫帯のみ)
2025年07月19日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/19 8:56
タカネツメクサ (この砂礫帯のみ)
砂礫の地面に貼り付くように生えてる、見慣れぬ紫の花 (この砂礫帯のみ)
2025年07月19日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 8:56
砂礫の地面に貼り付くように生えてる、見慣れぬ紫の花 (この砂礫帯のみ)
山頂向けて、ハイマツの間をぬって登っていく
2025年07月19日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/19 9:10
山頂向けて、ハイマツの間をぬって登っていく
イワブクロ (1回だけ)
2025年07月19日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/19 9:07
イワブクロ (1回だけ)
アキノキリンソウ?(多)
2025年07月19日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 9:14
アキノキリンソウ?(多)
山頂手前に鳥居とお社
2025年07月19日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 9:16
山頂手前に鳥居とお社
その横にウサギギクの群落 (ここだけ)
ひょろひょろじゃなくて、スクっと直立してるの珍しい
2025年07月19日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/19 9:17
その横にウサギギクの群落 (ここだけ)
ひょろひょろじゃなくて、スクっと直立してるの珍しい
登頂。
四方真っ白。風あり。
小さな山頂で、木一つなく隠れる所もなく、少し不気味
2025年07月19日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/19 9:20
登頂。
四方真っ白。風あり。
小さな山頂で、木一つなく隠れる所もなく、少し不気味
2025年07月19日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/19 9:52
2025年07月19日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/19 9:58
他の草に埋もれ気味で目立たないが、キンポウゲも
2025年07月19日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/19 10:04
他の草に埋もれ気味で目立たないが、キンポウゲも
撮影機器:

感想

2日目は夕張岳へ。
昨年は林道が崩れて西側から登れなかったが、今年は復旧し、夕張岳ヒュッテも再開したため訪問。
天気予報はこの日が最悪だったが、それ故に翌日の幌尻岳がダメになる予感が強まってたので、せめてここだけはと雨の中強行。

夜明け前からざーざー降りで、様子を見て6時前に出発。
前半は樹林帯の中、黙々と耐える登り。
望岳台に着いても周囲は真っ白で眺望ゼロ。道は水浸しで笹が横からかぶさり、快適とは程遠い状況だった。
1400m湿原に出ると花々が咲き始め、ようやく気が紛れた。木道が多く安心感も増す。
いろんな花が咲いてて、あちこちで足を止めながら山頂へ向かい、さらに1時間ほどで登頂。

山頂は木がなく360度オープン。周りは何も見えない中、風はあるのに身を隠す所は全く無く、不気味で長居したくなくて早々に撤収。
帰りは雨も弱まり、道の水も引いていて、2時間半ほどでヒュッテに戻れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

こんばんは
頂上直下でスライドした者です
貸切かと思いきや他に人がいる!!って安心しました
夕張岳はお互い修行の登山になりましたね


やはり幌尻のバス出ませんでしたか、残念でしたね
僕は予定通りニペソツに登りました
暴風雨とガスのロングルートでまたしても修行でした
一応ナキウサギは見られましたが…

今度は晴れたお山でお会いしたいですね
お疲れさまでした
2025/7/27 22:57
いいねいいね
1
benjamin_wさん、大変お疲れさまでした。
夕張岳はなかなか修行の旅でしたね。湿原で結構花が見られたので大分気が紛れましたけど、山頂はもう何が何だか(笑)。
まあ、例の倒木で閉じ込められてたかもしれないので、無事離脱できてよかったです。

幌尻の方はダメでした。夕方にとよぬか山荘付近は薄く晴れたので、”これは行けるか”と半分期待したのですが、やっぱダメでした。(結局全便運休)
ナキウサギ見られてうらやましい限りです。

またどこかの山でお会いできれば!
2025/7/28 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら