火打山、高谷池ヒュッテ テン泊


- GPS
- 11:29
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:37
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
17(木)24:00頃駐車場着。登山口ゲート前にもまだ空きスペースはありましたが、1段下のキャンプ場駐車場のほうが空きも多く静かそうだったのでこちらを利用。実際この日は静かでした。 トイレはキャンプ場の駐車場にアリ。年季が入っているトイレで、山中にある高谷池ヒュッテのほうが圧倒的にキレイでした。 |
その他周辺情報 | ■ 市営 妙高高原ふれあい会館(日帰り天然温泉) https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/837.html 妙高市民:250円 市外:450円のところ →「入域キーホルダー」を提示することで250円に割引 市民の憩いの場として運営されており、営利目的の温泉施設とは趣が異なります。浴槽サイズ、洗い場個数、脱衣所ともにコンパクトな施設です。ただし、午前中に利用したので空いていてゆったり利用できました。 ■ 安曇野ブルワリー https://azumino-brewery.com/ ■ みんなのテンホウ穂高店 https://tenhoo.jp/stores/%E7%A9%82%E9%AB%98%E5%BA%97/ |
写真
上空に雲があるので強い日差しが遮られるのは幸いです。
感想
16(水)〜18(金)の平日に休みを取り、海の日3連休と繋げて6連休に。ただ、台風影響で16(水)、17(木)はコンディションが悪い予報。そして、18(金)以降なら晴れる予報。平日を活かしたいのに運の悪い天気。連休の大混雑は避けたいのになぁ。大変悩ましい行き先選び…
山中テント1、2泊でどこかしら予報が良さそうな場所を物色。予約なしで行ける場所はあれど、せっかくの平日休みを有効活用すべく、週末だと直前ではなかなか予約が取れない「高谷池ヒュッテ」を選んでみました。
以前から雰囲気の良さが気になっていたものの、家からの距離が遠いこともあって行く機会を作れないでいた場所。笹ヶ峰登山口からだと火打山も妙高もどちらも日帰りするにはちょっと距離が長めだし、行くならテント泊だよなぁ…でも予約制なんだよなぁ…なんて思いながらずっと先送りしてました。
16(水)時点で18(金)ならまだ空きがあるってことで、新潟遠征&テント泊にて決行。(テン場予約はmont-bellシステムからのネット予約:1,000円カード払い)
小屋には泊まっていないので中の様子はうかがいしれないですが、小屋番の皆さん感じの良い好青年ばかりでしたし、モノの陳列やPOPにも若い工夫が感じられて雰囲気良かったです。
一番驚いたのはヒュッテのトイレがめちゃキレイだったこと。ペーパーはゴミ箱に捨てる方式であるものの、水洗かつウォシュレット付きという文明世界!ニオイも無く快適でした。
小屋にはいい印象を持って帰ってきたのですが、道中なのかテン場なのか知らぬ間にブヨに複数箇所を食われました。痒い…
金曜は平日だったこともあり山中で出会う人はかなり少なかったです。「百名山なのにこんなに人に会わないもの?」って思ったくらいで、高谷池に着くまでに10名程度にしか出会わなかったです。高谷池から火打山山頂まではそれなりに人の気配はありましたが、それでも休日に比べれば少なめだったのだと思います。
一方で土曜は大混雑していて終始周りに人の気配を感じる状態でした。特に高谷池を出た時間が7時と遅めだったこともあって、すれ違う人が非常に多かったですね。3連休の百名山を体感しました。
当初は2日目に妙高山にも行ってみようかとも妄想してましたが、1日目に暑さにやられてモチベーションだだ下がりでピストンで下山してしまいました。妙高山はまた別の機会にチャレンジしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する