ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8430547
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山、高谷池ヒュッテ テン泊

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月19日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:29
距離
18.5km
登り
1,256m
下り
1,256m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
1:45
合計
8:37
距離 12.3km 登り 1,239m 下り 444m
7:36
2
スタート地点
7:38
3
7:41
7:42
56
8:38
8:40
118
10:38
10:39
46
11:25
12:46
21
13:07
43
13:50
13:53
50
14:43
14:59
27
15:26
15:27
27
15:54
19
2日目
山行
2:39
休憩
0:04
合計
2:43
距離 6.2km 登り 17m 下り 812m
7:50
72
9:02
9:03
40
9:43
9:46
1
9:47
1
9:48
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰キャンプ場 無料駐車場

17(木)24:00頃駐車場着。登山口ゲート前にもまだ空きスペースはありましたが、1段下のキャンプ場駐車場のほうが空きも多く静かそうだったのでこちらを利用。実際この日は静かでした。

トイレはキャンプ場の駐車場にアリ。年季が入っているトイレで、山中にある高谷池ヒュッテのほうが圧倒的にキレイでした。
その他周辺情報 ■ 市営 妙高高原ふれあい会館(日帰り天然温泉)
https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/837.html
妙高市民:250円
市外:450円のところ →「入域キーホルダー」を提示することで250円に割引
市民の憩いの場として運営されており、営利目的の温泉施設とは趣が異なります。浴槽サイズ、洗い場個数、脱衣所ともにコンパクトな施設です。ただし、午前中に利用したので空いていてゆったり利用できました。

■ 安曇野ブルワリー
https://azumino-brewery.com/

■ みんなのテンホウ穂高店
https://tenhoo.jp/stores/%E7%A9%82%E9%AB%98%E5%BA%97/
深夜はまだ半分以下の駐車率でしたが、朝になったらそれなりに埋まってきてました。
2025年07月18日 07:37撮影 by  SOG13, Sony
7/18 7:37
深夜はまだ半分以下の駐車率でしたが、朝になったらそれなりに埋まってきてました。
駐車場の端から1段上のゲートに向かいます
2025年07月18日 07:36撮影 by  SOG13, Sony
7/18 7:36
駐車場の端から1段上のゲートに向かいます
TVで何度も見た憧れのゲート
2025年07月18日 07:39撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 7:39
TVで何度も見た憧れのゲート
入域協力金500円を支払う。そして木製キーホルダーを1枚もらいました。温泉の割引に使えます。
2025年07月18日 07:40撮影 by  SOG13, Sony
7/18 7:40
入域協力金500円を支払う。そして木製キーホルダーを1枚もらいました。温泉の割引に使えます。
黒沢橋までは木道の道。緩やかに登ります。
2025年07月18日 08:31撮影 by  SOG13, Sony
7/18 8:31
黒沢橋までは木道の道。緩やかに登ります。
黒沢橋。水辺は少しひんやりして気持ちいい。ここから傾斜がキツくなります。
2025年07月18日 08:38撮影 by  SOG13, Sony
7/18 8:38
黒沢橋。水辺は少しひんやりして気持ちいい。ここから傾斜がキツくなります。
十二曲はあくまでも急登の一部。その前後も急登でした。
2025年07月18日 08:58撮影 by  SOG13, Sony
7/18 8:58
十二曲はあくまでも急登の一部。その前後も急登でした。
森の間から後立山連峰が見えてきた。ステキな景色。
2025年07月18日 09:10撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 9:10
森の間から後立山連峰が見えてきた。ステキな景色。
富士見平分岐を過ぎれば急登は終了。火打山が姿を現す
2025年07月18日 10:54撮影 by  SOG13, Sony
7/18 10:54
富士見平分岐を過ぎれば急登は終了。火打山が姿を現す
奥に焼山も
2025年07月18日 10:55撮影 by  SOG13, Sony
7/18 10:55
奥に焼山も
今日の泊地、高谷池に到着。暑さとテント装備の重さで既にバテバテ。
2025年07月18日 11:32撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 11:32
今日の泊地、高谷池に到着。暑さとテント装備の重さで既にバテバテ。
ほてったカラダを冷ましつつダラダラ時間をかけてテント設営。
2025年07月18日 12:16撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 12:16
ほてったカラダを冷ましつつダラダラ時間をかけてテント設営。
山頂に向けて再稼働。高谷池の反対側からヒュッテとテン場を眺める
2025年07月18日 12:50撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 12:50
山頂に向けて再稼働。高谷池の反対側からヒュッテとテン場を眺める
近そうで遠い山頂。この木道を緩く登るだけで疲れる。暑さにやられてるなぁ… 「引き返して明日の朝に登ろうか」と悩むくらい調子上がらない…
2025年07月18日 12:56撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 12:56
近そうで遠い山頂。この木道を緩く登るだけで疲れる。暑さにやられてるなぁ… 「引き返して明日の朝に登ろうか」と悩むくらい調子上がらない…
花が癒してくれる
2025年07月18日 13:04撮影 by  SOG13, Sony
7/18 13:04
花が癒してくれる
天狗の庭
2025年07月18日 13:06撮影 by  SOG13, Sony
7/18 13:06
天狗の庭
天狗の庭の辺りワタスゲの群生地
2025年07月18日 13:09撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 13:09
天狗の庭の辺りワタスゲの群生地
ちょうど良い時期だったようです
2025年07月18日 13:09撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 13:09
ちょうど良い時期だったようです
ステキな景色
2025年07月18日 13:11撮影 by  SOG13, Sony
2
7/18 13:11
ステキな景色
絵になります
2025年07月18日 13:11撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 13:11
絵になります
2025年07月18日 13:40撮影 by  SOG13, Sony
7/18 13:40
2025年07月18日 13:41撮影 by  SOG13, Sony
7/18 13:41
テン場に荷物を置いて装備が軽くなったにも関わらずペースは全然上げられない。重く感じるカラダでも一歩一歩前に進めば目的地へはたどり着ける… と心で言いながら、最後の登り斜面を眺める
2025年07月18日 14:09撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 14:09
テン場に荷物を置いて装備が軽くなったにも関わらずペースは全然上げられない。重く感じるカラダでも一歩一歩前に進めば目的地へはたどり着ける… と心で言いながら、最後の登り斜面を眺める
お花畑を写真に収めるのもある意味休憩タイム
2025年07月18日 14:14撮影 by  SOG13, Sony
2
7/18 14:14
お花畑を写真に収めるのもある意味休憩タイム
妙高の姿も良いですなぁ〜
2025年07月18日 14:20撮影 by  SOG13, Sony
7/18 14:20
妙高の姿も良いですなぁ〜
花、湿地、妙高
2025年07月18日 14:20撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 14:20
花、湿地、妙高
想定よりもだいぶ遅い時間になりましたが、なんとか山頂にたどり着けました。高谷池泊の方々でしょうか?山頂にはまだまだ大勢の人がいらしゃいましたね。

上空に雲があるので強い日差しが遮られるのは幸いです。
2025年07月18日 14:45撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 14:45
想定よりもだいぶ遅い時間になりましたが、なんとか山頂にたどり着けました。高谷池泊の方々でしょうか?山頂にはまだまだ大勢の人がいらしゃいましたね。

上空に雲があるので強い日差しが遮られるのは幸いです。
日本海方面
2025年07月18日 14:43撮影 by  SOG13, Sony
7/18 14:43
日本海方面
遠くに島が浮かんで見えます。佐渡ですな。
2025年07月18日 14:43撮影 by  SOG13, Sony
7/18 14:43
遠くに島が浮かんで見えます。佐渡ですな。
トンガリ焼山。奥には北アの稜線も。間に見えているのは雨飾山かなぁ?
2025年07月18日 14:44撮影 by  SOG13, Sony
7/18 14:44
トンガリ焼山。奥には北アの稜線も。間に見えているのは雨飾山かなぁ?
いい景色だね
2025年07月18日 14:44撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 14:44
いい景色だね
白馬三山の岩岩しい感じがステキです!

山頂には15分ほどの滞在にとどめ高谷池に戻ります。
2025年07月18日 14:44撮影 by  SOG13, Sony
7/18 14:44
白馬三山の岩岩しい感じがステキです!

山頂には15分ほどの滞在にとどめ高谷池に戻ります。
登りではハァハァ言ってて撮り漏らしていたお花
2025年07月18日 15:12撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 15:12
登りではハァハァ言ってて撮り漏らしていたお花
少し風に揺れているけど、水面に写る山も撮っとこう
2025年07月18日 15:52撮影 by  SOG13, Sony
7/18 15:52
少し風に揺れているけど、水面に写る山も撮っとこう
この木道のあたりはハクサンコザクラが群生してた
2025年07月18日 16:03撮影 by  SOG13, Sony
7/18 16:03
この木道のあたりはハクサンコザクラが群生してた
キレイな色です
2025年07月18日 16:05撮影 by  SOG13, Sony
7/18 16:05
キレイな色です
高谷池まで戻ってきた。この半周が意外と長い…
2025年07月18日 16:07撮影 by  SOG13, Sony
7/18 16:07
高谷池まで戻ってきた。この半周が意外と長い…
テントに荷物を置き高谷池ヒュッテ前のベンチへ
2025年07月18日 16:50撮影 by  SOG13, Sony
7/18 16:50
テントに荷物を置き高谷池ヒュッテ前のベンチへ
とりあえずビール飲もうっと
2025年07月18日 16:49撮影 by  SOG13, Sony
1
7/18 16:49
とりあえずビール飲もうっと
翌朝、トイレ前からの火打山、焼山
2025年07月19日 05:20撮影 by  SOG13, Sony
7/19 5:20
翌朝、トイレ前からの火打山、焼山
夜露でびしょびしょだったテントが朝日が差して乾くのを待ってから撤収。小屋からほんのちょっと降りたところにある「展望台」からの景色。雲がなくスッキリとした天気。昨日以上に良い天気。
2025年07月19日 07:09撮影 by  SOG13, Sony
7/19 7:09
夜露でびしょびしょだったテントが朝日が差して乾くのを待ってから撤収。小屋からほんのちょっと降りたところにある「展望台」からの景色。雲がなくスッキリとした天気。昨日以上に良い天気。
白馬三山、唐松、五竜、鹿島槍
2025年07月19日 07:09撮影 by  SOG13, Sony
1
7/19 7:09
白馬三山、唐松、五竜、鹿島槍
稜線をさらに南に目を向けると槍も見えてますね
2025年07月19日 07:09撮影 by  SOG13, Sony
7/19 7:09
稜線をさらに南に目を向けると槍も見えてますね
下山後は風呂に入り、群馬経由か山梨経由かどちらで帰るか悩み、安曇野観光の寄り道ルート山梨経由を選択。大王わさび農場に寄って生わさびなどを買った後、穂高駅前へ。
2025年07月19日 13:13撮影 by  SOG13, Sony
7/19 13:13
下山後は風呂に入り、群馬経由か山梨経由かどちらで帰るか悩み、安曇野観光の寄り道ルート山梨経由を選択。大王わさび農場に寄って生わさびなどを買った後、穂高駅前へ。
目的は「安曇野ブルワリー」。初訪問。
2025年07月19日 13:09撮影 by  SOG13, Sony
7/19 13:09
目的は「安曇野ブルワリー」。初訪問。
ボトル販売は全て品切れとのこと。グラウラーで1種類のみ持ち帰ることに。何がお勧めかを聞いたところ、期間限定の「ふきのとうエール」がなくなる前に是非とのことで、コレを選択。ふきのとうの苦味・香りがあるエールでした。
2025年07月19日 13:11撮影 by  SOG13, Sony
7/19 13:11
ボトル販売は全て品切れとのこと。グラウラーで1種類のみ持ち帰ることに。何がお勧めかを聞いたところ、期間限定の「ふきのとうエール」がなくなる前に是非とのことで、コレを選択。ふきのとうの苦味・香りがあるエールでした。
帰り道にあったテンホウで少し遅めの昼ごはん
2025年07月19日 13:53撮影 by  SOG13, Sony
7/19 13:53
帰り道にあったテンホウで少し遅めの昼ごはん
暑い時期に注文したくなるバンバンチーメンをいただく
2025年07月19日 13:39撮影 by  SOG13, Sony
1
7/19 13:39
暑い時期に注文したくなるバンバンチーメンをいただく
撮影機器:

感想

16(水)〜18(金)の平日に休みを取り、海の日3連休と繋げて6連休に。ただ、台風影響で16(水)、17(木)はコンディションが悪い予報。そして、18(金)以降なら晴れる予報。平日を活かしたいのに運の悪い天気。連休の大混雑は避けたいのになぁ。大変悩ましい行き先選び…

山中テント1、2泊でどこかしら予報が良さそうな場所を物色。予約なしで行ける場所はあれど、せっかくの平日休みを有効活用すべく、週末だと直前ではなかなか予約が取れない「高谷池ヒュッテ」を選んでみました。

以前から雰囲気の良さが気になっていたものの、家からの距離が遠いこともあって行く機会を作れないでいた場所。笹ヶ峰登山口からだと火打山も妙高もどちらも日帰りするにはちょっと距離が長めだし、行くならテント泊だよなぁ…でも予約制なんだよなぁ…なんて思いながらずっと先送りしてました。

16(水)時点で18(金)ならまだ空きがあるってことで、新潟遠征&テント泊にて決行。(テン場予約はmont-bellシステムからのネット予約:1,000円カード払い)

小屋には泊まっていないので中の様子はうかがいしれないですが、小屋番の皆さん感じの良い好青年ばかりでしたし、モノの陳列やPOPにも若い工夫が感じられて雰囲気良かったです。

一番驚いたのはヒュッテのトイレがめちゃキレイだったこと。ペーパーはゴミ箱に捨てる方式であるものの、水洗かつウォシュレット付きという文明世界!ニオイも無く快適でした。

小屋にはいい印象を持って帰ってきたのですが、道中なのかテン場なのか知らぬ間にブヨに複数箇所を食われました。痒い…

金曜は平日だったこともあり山中で出会う人はかなり少なかったです。「百名山なのにこんなに人に会わないもの?」って思ったくらいで、高谷池に着くまでに10名程度にしか出会わなかったです。高谷池から火打山山頂まではそれなりに人の気配はありましたが、それでも休日に比べれば少なめだったのだと思います。
一方で土曜は大混雑していて終始周りに人の気配を感じる状態でした。特に高谷池を出た時間が7時と遅めだったこともあって、すれ違う人が非常に多かったですね。3連休の百名山を体感しました。

当初は2日目に妙高山にも行ってみようかとも妄想してましたが、1日目に暑さにやられてモチベーションだだ下がりでピストンで下山してしまいました。妙高山はまた別の機会にチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら