記録ID: 8432071
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(濃ケ池にも行きました)
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 693m
- 下り
- 699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:40
距離 9.1km
登り 693m
下り 699m
天候 | 午前中は晴れ 千畳敷カールはスタート17℃だったかな カールは風がないので登りは暑くなりました 乗越浄土から木曽駒ヶ岳山頂までは程好い風で気持ちいい 馬ノ背〜濃ケ池〜乗越浄土は一部樹林帯あり、ムシムシ、風も無いから汗だくになった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4時で既に満車。 幸いにして、私は向かいの駐車場に案内されました。遅い方は遠くの駐車場に案内されていたようです。 急ぎ、バス待ち行列に並びましたが、既に200人は前にいたかな? 駐車場料金は日帰りは800円でした。 菅の台からバスとロープウェイで千畳敷まで行きます。チケットはWeb購入、時期によって価格変動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に良く整備されてます。 高い山なので稜線歩きが中心。 ガレ場、ザレ場は多い。 八丁坂は急登。登山靴(運動靴の人がいました)でゆっくり行けば大丈夫。 乗越浄土から木曽駒ヶ岳まではガレ場、ザレ場。 馬ノ背からは急な下りで時々、3点歩行が必要。濃ケ池分岐から乗越浄土は樹林帯もあり、ムシムシ。途中、急登もあります。 |
その他周辺情報 | 日帰りせず、近くのホテルに宿泊 翌日は御嶽山に行きます。 |
写真
感想
木曽駒ヶ岳の山行は晩秋、冬季だけなので、三連休で混雑予想ですが、せっかくだから夏の木曽駒ヶ岳に来ました。
早朝からバス待ち行列でしたが7時前には千畳敷着、緑が輝いてました。
木曽駒ヶ岳山頂までは順調に進み、木曽駒ヶ岳山頂ではゆっくり休憩。
そして行きたかった濃ノ池へ、その道は3点歩行が必要な所や急登もありました。
濃ケ池は人も少なく、とてもキレイで神秘的に感じました。
昼前には雲が上がって来たけど、雨には成らず、充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する