記録ID: 8432823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奈良倉山 大マテイ山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 846m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:54
距離 13.4km
登り 847m
下り 988m
13:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/uenohara/uenohara-iio_202504.pdf (帰り用)小菅の湯より西東京バス 奥多摩駅行 https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/20250401_hiking_Okutama.pdf ※とにかくバスが無いので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小菅村の管理の凄さを実感できます。 ただ、大マテイから小菅の湯方面へ行く看板の無い分岐のところに見事に木が倒れていて、廃道か入らないように見えるように配置されています。 感想ですが舗装林道になってからがチと長いかも |
その他周辺情報 | 小菅の湯 シャンプーリンスボディソープ サウナに水風呂、屋内のお風呂に露天風呂にイベント湯と壺湯などいっぱいあって900円 http://kosugenoyu.jp/ |
写真
一旦稜線に出てしまえばほんとに緩やかな散歩道。
平地散歩ここに極まれりって感じ
見晴らしが無いのが残念ですが。
広葉樹だらけなので冬とか葉っぱの落ちた後なら見晴らしいいのかもですが、バスが無いのですよね。。。
平地散歩ここに極まれりって感じ
見晴らしが無いのが残念ですが。
広葉樹だらけなので冬とか葉っぱの落ちた後なら見晴らしいいのかもですが、バスが無いのですよね。。。
撮影機器:
感想
上野原から貴重なバスはほぼ席が埋まってる状況でした。
一人しか乗らないんじゃないかと思ってましたが結構盛況
途中地元の方とか他の山へ行く方がおりましたが、ほとんど鶴峠で下車。
その中で奈良倉山方面は数名でほとんどが三頭山方面だったのかな。
そして山行は稜線に出るまでもそんなにきつくもなく、稜線に出たらもう平地散歩。
ゆるゆると散歩できました。見るところがあまりないけれども。
ほんと葉っぱが落ちた後ならもう少し見晴らしいいと思うのですけども。
稜線がゆるゆるな分、どこでも歩けるので道は見失いやすいかも。ま、変に降りなければ道迷いまではしないでしょうけれど。
小菅の湯もいい感じでしたし。なかなかいい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する