記録ID: 8433987
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳
2025年07月19日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,874m
- 下り
- 1,865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 6:36
距離 10.5km
登り 1,874m
下り 1,865m
8:21
18分
スタート地点
14:59
ゴール地点
天候 | 晴れ、大普賢岳山頂付近はガスガスの曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥駈道でもあり一応整備されてはいるが、崩壊した岩場や梯子多く、初心者は要注意。 |
その他周辺情報 | 入之波温泉、杉の湯 |
写真
感想
この方面が初めてという山友と二人で、大普賢岳を目指す。昨夜はかなり雨が降ったのか道が濡れていて、水が滴り落ちているところも多い。岩も木の根も滑る滑る…同行者は11キロのザック担いで、初めてというわりにはスタスタと歩く。
登り初めは快晴だったのが、大普賢岳山頂はガスガス…ナンにも見えない。周回したいところだが、ここまで無事に来れたことに感謝して、素直に降りることにする。
笙ノ窟から岩本新道で降りるが、この道がマタマタわかりにくい。踏み跡が途中から消えて道がなくなっている…
慌ててコンパスを取り出し、2年前歩いた時の軌跡を見て、方向定めながら歩く😓
便利なアプリ使うのに慣れてしまい、コンパス使うのも久しぶり…しかし絶対必要な事を今回再確認する。
無事下山したら⛺⛺⛺もう大都会?!
山友は、なかなかの歩きが出来る心強い仲間!
次は、周回して大普賢岳ファミリーもしっかり見たいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
必死のひーこら頑張った甲斐がありました、次回は荷物をも少し減らして周回コース頑張りたいです❢
奥大和、大峯山脈
バンザイ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する