ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8434923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山地蔵だけ〜御座石鉱泉ルートピストン→車道も登山道もキツかった

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:44
距離
14.6km
登り
1,965m
下り
1,966m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
1:55
合計
10:38
距離 14.6km 登り 1,965m 下り 1,966m
5:17
41
6:04
6:12
89
7:42
7:47
25
8:12
8:31
83
9:54
10:21
49
11:11
11:24
54
12:19
12:36
68
13:44
13:54
22
14:16
60
15:16
15:26
32
15:57
16:02
0
16:02
ゴール地点
天候 快晴後午後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御座石鉱泉の駐車場
前夜夜10時半頃到着し車中泊
砂利の駐車場、トイレ、手洗い場あり。
自販機はありません。
区画割等ないが40台位は停めれるか。
到着時20台くらい。
朝の出発時でもまだ余裕ありました。

市街地から駐車場に至る道がダートあり、両側の草が道に覆い被さり、車体に当たる。
ダート区間は凹凸あるかなりの悪路。車高の低い車は底擦るのでは。
うちはRV車なのでダートは好物ですが、泥だらけになりました😥

途中、青木鉱泉への分岐があった。悪路ではあるが、青木鉱泉へはGoogle先生が示す甘利山経由よりこっちの方が楽なのではないだろうか。
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜燕頭山】
このコースは苦手です。
スタートから燕頭山までずっと急登。

約2.5kmで1,000m標高上げるのは、かなりキツい。合戦尾根や西黒尾根の何倍もキツく感じた。

しかも足場がかなり悪い。ザレ、石ころ、侵食による浮いた根っこ、洗掘、極細トラバースと歩きづらさのフルコース。

特に下りで歩きづらく、登りはまだ足をかけるところあっても、下りでは足の置き場がない高い段差が多く、とにかく歩きにくかった。
歩きやすいというレコもあるが、自分にはとてもそうは思えなかった。

しかも休憩適地がない。
つづら折れの曲がり角で、たまに少しスペースあるところがあったが、それ以外は燕頭山に着くまで、ゆっくり休めるスペースなし。

トドメが変化のなさ。1ヶ所、富士山を望める場所があったが、それ以外はひたすら代わり映えしない樹林の急登歩きでメンタルにくる。

ピンクテープは豊富ですが、西の平までは少なく、作業道が多いので一度間違えて入りかけてしまいました。

燕頭山山頂は眺望なし。ベンチが一つ、倒木で作った腰掛けが2つありました。

【燕頭山〜鳳凰小屋】
前半とは真逆で、約2.5kmほぼ平坦で全く標高上がらない。途中、北アルプス展望地、槍展望地があるが、ほぼ眺望なく変化がない、これはこれで苦痛。山の中で眺望のないアップダウンもない標高が稼げない長い道がメンタルにくることを知った。

【鳳凰小屋〜地蔵ヶ岳】
名物、お砂場急登。強烈な日差しを背中に浴びながら、砂の急登を登る。
その他周辺情報 御座石鉱泉は休業しています。
既に廃墟感漂っていて、夜は怖かった👻
おはようございます。御座石鉱泉駐車場で車中泊しました。爆睡で寝坊しました。
昨夜、ここに来る林道で車の前をウリ坊が2匹横切り危うく轢きそうになりました🐗
2025年07月19日 05:11撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 5:11
おはようございます。御座石鉱泉駐車場で車中泊しました。爆睡で寝坊しました。
昨夜、ここに来る林道で車の前をウリ坊が2匹横切り危うく轢きそうになりました🐗
以前と登山口が付け変わっているそうでトイレの横が登山口。鳳凰三山は何回も来ていますが、ここから登るのは初めてです。
2025年07月19日 05:17撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 5:17
以前と登山口が付け変わっているそうでトイレの横が登山口。鳳凰三山は何回も来ていますが、ここから登るのは初めてです。
いきなりメタボチェック
2025年07月19日 05:33撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 5:33
いきなりメタボチェック
はじめのうちはピンテもなく、作業道が交錯していて、間違えて入りかけてしまいました。
2025年07月19日 05:39撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 5:39
はじめのうちはピンテもなく、作業道が交錯していて、間違えて入りかけてしまいました。
この山奥で崩落防ぐ巨大な人工物があってビックリ
2025年07月19日 05:55撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 5:55
この山奥で崩落防ぐ巨大な人工物があってビックリ
西の平到着。ここまで車で上がってこれるらしい。
2025年07月19日 06:05撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 6:05
西の平到着。ここまで車で上がってこれるらしい。
この奥に駐車スペースあり。1時間短縮できます。
2025年07月19日 06:05撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 6:05
この奥に駐車スペースあり。1時間短縮できます。
なにやら行ってみたくなるが道がない
2025年07月19日 06:06撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 6:06
なにやら行ってみたくなるが道がない
それにしてもずっと急登、足場も悪くかなりキツい。
2025年07月19日 06:06撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 6:06
それにしてもずっと急登、足場も悪くかなりキツい。
スタートして1時間半経つがこんな景色がずっと続く。急登&メリハリなしでメンタルにもくる(;´Д`)
2025年07月19日 06:51撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 6:51
スタートして1時間半経つがこんな景色がずっと続く。急登&メリハリなしでメンタルにもくる(;´Д`)
写真で伝わらない歩きずらさ
2025年07月19日 06:52撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 6:52
写真で伝わらない歩きずらさ
スタート2時間、あまりの急登と景色の変わらならに心が折れそうになってきた
2025年07月19日 07:13撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 7:13
スタート2時間、あまりの急登と景色の変わらならに心が折れそうになってきた
やっと本日初展望&富士子さま*\(^o^)/*
心折れる寸前でした
2025年07月19日 07:31撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 7:31
やっと本日初展望&富士子さま*\(^o^)/*
心折れる寸前でした
しかし急登は続く
2025年07月19日 07:51撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 7:51
しかし急登は続く
スタートして3時間になろうとしてるが、やっとなだらかになって、山頂近しの雰囲気
2025年07月19日 08:10撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 8:10
スタートして3時間になろうとしてるが、やっとなだらかになって、山頂近しの雰囲気
やっと、やっと小屋との中間点到着
2025年07月19日 08:15撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 8:15
やっと、やっと小屋との中間点到着
こっちの山頂標が渋いが、付けてる木が傾いていて近寄れず。
2025年07月19日 08:16撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 8:16
こっちの山頂標が渋いが、付けてる木が傾いていて近寄れず。
鳳凰小屋に向けスタート
橋がいくつかありましたがみんな頑丈でした。一つ怪しいのがあったな
2025年07月19日 08:38撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 8:38
鳳凰小屋に向けスタート
橋がいくつかありましたがみんな頑丈でした。一つ怪しいのがあったな
かなり頑丈
2025年07月19日 08:56撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 8:56
かなり頑丈
道の途中に展望地
2025年07月19日 09:01撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 9:01
道の途中に展望地
常念とか
2025年07月19日 09:01撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 9:01
常念とか
しばらく行くと今度は槍
2025年07月19日 09:27撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 9:27
しばらく行くと今度は槍
ご丁寧に同定板まで
2025年07月19日 09:28撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 9:28
ご丁寧に同定板まで
ヤリー
2025年07月19日 00:28撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 0:28
ヤリー
しかし今度は延々と平らな道で標高が上がらない
2025年07月19日 09:33撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 9:33
しかし今度は延々と平らな道で標高が上がらない
もう少し
2025年07月19日 09:40撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 9:40
もう少し
新築の鳳凰小屋に到着!
2025年07月19日 09:53撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 9:53
新築の鳳凰小屋に到着!
小屋のベンチでお昼にします。
お握りとちくわ食べます
2025年07月19日 10:02撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 10:02
小屋のベンチでお昼にします。
お握りとちくわ食べます
腹ごしらえしたので山頂へ。この1kmが長いんだよ
2025年07月19日 10:20撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 10:20
腹ごしらえしたので山頂へ。この1kmが長いんだよ
昔の山頂標が水場の横にあります
2025年07月19日 10:20撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 10:20
昔の山頂標が水場の横にあります
そろそろ森林限界抜けます
2025年07月19日 10:45撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 10:45
そろそろ森林限界抜けます
抜けたーオベリスクとご対面
そしてお砂場急登、登っても登っても近づけない
2025年07月19日 10:48撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 10:48
抜けたーオベリスクとご対面
そしてお砂場急登、登っても登っても近づけない
疲れたので途中で振り返ると奥秩父の山々
2025年07月19日 11:03撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 11:03
疲れたので途中で振り返ると奥秩父の山々
真下までやっと着いた
2025年07月19日 11:11撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 11:11
真下までやっと着いた
地蔵ヶ岳からだと富士子さまは観音岳の陰なんだよね
2025年07月19日 11:12撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 11:12
地蔵ヶ岳からだと富士子さまは観音岳の陰なんだよね
あんまり近づくと映えないな
2025年07月19日 11:20撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 11:20
あんまり近づくと映えないな
王子様が男前だわ♥
2025年07月19日 11:26撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 11:26
王子様が男前だわ♥
女王様はいつも左斜め前から見てて、美しい💕と思っていたが、なんと右斜めからは、並みだと思った(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ
2025年07月19日 11:28撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 11:28
女王様はいつも左斜め前から見てて、美しい💕と思っていたが、なんと右斜めからは、並みだと思った(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ
山頂標はこの位置にあります
2025年07月19日 11:35撮影 by  802SO, Sony
5
7/19 11:35
山頂標はこの位置にあります
白いビーチに飛行機雲がカッコいい
2025年07月19日 11:37撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 11:37
白いビーチに飛行機雲がカッコいい
お地蔵様と甲斐駒と
2025年07月19日 11:42撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 11:42
お地蔵様と甲斐駒と
珍しいクロス飛行機雲
ピストンなので帰りの写真はほぼ略
2025年07月19日 11:49撮影 by  802SO, Sony
4
7/19 11:49
珍しいクロス飛行機雲
ピストンなので帰りの写真はほぼ略
小屋から燕頭山への下山道一時間近く標高が下がらないのは、これはこれでメンタルに来る、そしてガスってきた
2025年07月19日 13:43撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 13:43
小屋から燕頭山への下山道一時間近く標高が下がらないのは、これはこれでメンタルに来る、そしてガスってきた
帰りの燕頭山とうちゃく
これからの歩きづらい激下りを考えると、ここで憂鬱になった
2025年07月19日 13:44撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 13:44
帰りの燕頭山とうちゃく
これからの歩きづらい激下りを考えると、ここで憂鬱になった
ほんと歩きづらいわ
2025年07月19日 14:01撮影 by  802SO, Sony
2
7/19 14:01
ほんと歩きづらいわ
トラバース道も狭くて谷側に傾いていて、気を遣う
2025年07月19日 15:26撮影 by  802SO, Sony
3
7/19 15:26
トラバース道も狭くて谷側に傾いていて、気を遣う
ヘロヘロでゴール
車内で厳重に保冷していたコーラ、キンキンでないがまあまあ冷たい。
いやぁ疲れた、お疲れ▲
明日は鬼滅見に行きます!
2025年07月19日 16:04撮影 by  802SO, Sony
5
7/19 16:04
ヘロヘロでゴール
車内で厳重に保冷していたコーラ、キンキンでないがまあまあ冷たい。
いやぁ疲れた、お疲れ▲
明日は鬼滅見に行きます!
撮影機器:

感想

この週末、元々は八ヶ岳の権現岳を予定していましたが、アブがひどいとのことで急遽、歩いたことのない御座石鉱泉からの地蔵ヶ岳に変更しました。
鳳凰山はアルプスの中で、東京から一番アクセスもよく山頂の雰囲気も良いし、美味しい水場もありよく登ってます。しかし最近は夜叉神からオンリーで地蔵ヶ岳までピストンする根性もないので、地蔵ヶ岳は10年ぐらいご無沙汰でした。その時はメジャーな青木鉱泉からドンドコ沢→中道の王道周回コースだったので、こちらから歩いてみようと御座石鉱泉にしてみました。
以下、感想がありますが、あくまでも個人の感想、好き嫌いなので優劣を付けるものではありません。

まずアクセス。集落から林道に入るといきなりダート道。しかも両側の草が伸び放題でボディに当たる(>_<)
ダートは3km続くでしょうか。その後舗装路になりますが、たまに段差あるのでスピード出すとパンクしかねないので、注意しましょう。

駐車場は夜叉神や青木鉱泉に比べれば余裕あるので、車中泊や早朝到着が嫌な方には良いのではないでしょうか。但し御座石鉱泉は閉業してるので、下山後のホスピタリティーはありません。

登山道の比較は、ドンドコ沢は記憶もかなり薄くなっていますが、急登で歩きづらさはありますが沢沿いで滝もありヒイヒイ言いながらも気持ちよく登れた記憶があります。

夜叉神は距離は長く苺平、杖立峠の登り返しがキツいですが歩きやすく夜叉神峠の眺望もあり気持ちよいストレス少ない道。

そして今回歩いた御座石鉱泉コース、半分急登半分平坦、眺望なくひたすら変化のない樹林歩きで、歩きづらく自分的にいいところ無かった。

下山後のお楽しみは、夜叉神だと登山口に夜叉神ヒュッテ、麓に白根会館その他あり一番充実。
青木鉱泉は青木鉱泉のみ。ここは御座石鉱泉が閉業で何にもなし。

山小屋は、鳳凰小屋は建て替えたばかりでとてもきれい。ランチの営業はなかったです。
夜叉神ルートの南御室小屋はとても美味しいランチ営業があります。テン場もこちらの方が広いかな?
そして南アルプスの天然水対決は…あくまでもワタクシの感想ですが、10年ぶりにこちらのお水を頂きましたが、やはり南御室小屋のお水がNo.1だとあらためて思いました。

鳳凰三山山頂比較、
一番高い観音岳、眺めは良いが狭くて人が多くて余ります寛げず。
地蔵ヶ岳、オベリスクは圧倒され、甲斐駒ヶ岳の眺めはここが一番良い。観音岳に遮られ、白根三山は見えず。山頂は広い割にあまり休むのに腰かける岩少ない。
薬師岳、白根三山の眺望が圧倒的で、広い山頂は何時間でもボケーっと出来る。

という事で、夜叉神から薬師岳ピストン、気が向いたら観音岳の稜線歩き、小屋泊したら地蔵ヶ岳や高嶺まで縦走、下山後は白根会館のぬるま湯露天で溶ける、がおよぽん的鳳凰三山の楽しみかたNo.1と再認識した山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら