記録ID: 8439778
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 (塩山駅〜裂石登山口〜丸川峠〜大菩薩嶺〜石丸峠〜牛ノ寝通り〜大マテイ山〜小菅の湯)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:35
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,162m
- 下り
- 1,840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 10:44
距離 30.7km
登り 2,162m
下り 1,840m
11:15
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川駅23時26分発特急かいじ甲府行き 塩山駅0時21分着 復路 西東京バス 小菅の湯 11時15分発奥多摩駅行き JR東日本 青梅行き 12時40分発 以下省略 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩山駅〜裂石登山口 塩山駅からはひたすら登り道でした。交通量の少ない県道を使いましたが時間的にパトカーしか走ってませんでした。 裂石登山口〜丸川峠 駐車場の奥からは取り付きます。しばらくは崩壊したコンクリート林道の跡を進みます。その後、そこそこの急登、根っこで広がった登山道を何度か繰り返し丸川峠。 とくに、危険な場所はありません。 丸川峠〜石丸峠 ゴロゴロした石、木の根っこ、苔蒸した森など奥秩父らしい道が続きます。ヤマレコでは大菩薩嶺の下に崩落地の指摘がありますが全然大丈夫です。雷岩から続く稜線は見事な景観が楽しめます。石丸峠付近は笹が多く昨今の熊が気になりました。 牛ノ寝通り 高度差の大きいところはつづら折れになっていて歩きやすい。狩場山はルートが錯綜していて分かり難いですが距離が短いので大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | ポート奥多摩 Okutama Stations Life https://share.google/29Gc1u11YzlYba3i9 VERTERE(バテレ) - CRAFT BEER Brewed in Okutama, Tokyo. https://share.google/UhO1niMUCwN3XdTl2 |
写真
丸川峠に近づくと空が白んできました。ナイトハイクは前夜に一睡もしなかったことと、アプローチで疲労してしまったことから身体が全然動きませんでした。やはり少しでも仮眠はとるべきでした。それと、今回はヘッドライトの光源に向かって大きな蛾がたくさん飛んできて顔に当たり😱ライトを消すと真っ暗。右手の谷にはピーピーと何かが鼾かいて寝ているし…。昼間とは違った経験がいろいろとできました😵
沢で涼んだ後は小菅の湯に向かいました。時間も早いので大丹波峠を越えて丹波山から帰るつもりでしたが小菅の湯に着くと、ちょうど奥多摩行のバスが出るところ。写真も撮らずログを止めて思わず乗ってしまいました😁
装備
個人装備 |
トップス+サロモンTシャツ
アンダー+ファイントラック+ドライレイヤー
ソフトシェル+パタゴニア+フーディ二ジャケット
ボトム+CWXタイツ+サロモンショーツ
靴下+DANISHendurance
グローブ+TNF++シンプルトレッカーズグローブ
レインウェア+モンベル+ストームクルーザー
帽子+CWXキャップ
靴+サロモン+XAPRO+3D+GTX
インソール+シダス+ラン3Dプロテクト
ザック++マムート+リチウム15L+アドオンポーチM
行動食1+アリナミンMDバランス×1
マツキヨlabエナジードリンクゼリー×2
カロリーメイトゼリー×1
行動食2+カロリーメイト×2
塩+クエン酸入りブドウ糖タブレット12T
食料+薄皮あんぱん+カレーパン+羊羹×1
飲料+ペットボトル水600ml×3+ポカリスエット1500ml×1
傘+モンベル+トレッキングアンブレラ
紙地図
ホイッスル
熊鈴+東京ベル森の鈴+VECTiil熊鈴
ヘッドランプ+ジェントス+120l/単3
マイルストーンMS-k1
自転車用LEDテールライト
救急セット+ケアリーヴ各種+テーピング38mm
リンデロンVs5g++カロナール300mg4T
SOL+EMGブランケット
携帯トイレ+モンベルO.Dトイレキット
ウェットティッシュ
日焼け止め
虫除け+スキンベープ60ml
保険証+財布
スマートフォン
モバイルバッテリー+10000mAh
充電コード×2
時計+SUUNTO9BARO
ココヘリ
タオル+ハンドタオル
ストック+ブラックダイヤモンドディスタンスカーボンFLZ
ポール収納ケース+サロモンCustom+Quiver
|
---|
感想
大多摩30座の最後を飾るべく大菩薩嶺に登ってきました。天気にも恵まれ雷岩からは最高の景色を楽しむ事ができました😆今回は朝早くに山頂に着きたかったので思い切ってナイトハイクに挑戦してみました。しかし前日は一睡もできず思ったよりも塩山が蒸し暑くてアプローチで疲れてしまいました。牛ノ寝通りはその名の通りで眠くてふわふわしてました😵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
定番のロングハイクお疲れさまでした!
塩山駅から歩きですか…独創的すぎるコース取りですね。とても真似できない荒業です!
大多摩30座完登、おめでとうございます!
嬉しいお言葉ありがとうございます。
朝イチで頂上に行きたかったのでナイトハイクにしましたが上日川峠まで車で行っても同じでした😅
独創的すぎて警察に職質されました😄
これからも宜しくお願いします。
大菩薩峠憧れます
そのうち必ず行きたい!
夜に谷で鼾をかく生き物はなんだったんでしょう
とても気になります
ありがとうございます。
大菩薩峠は良いところでした。人気なのも頷けます🗻
鼾の主は何だったのでしょうね?数百メートルは移動したのにまだ聴こえていて向こうも移動しているのか?と思いました。ですが、蛾が顔に向かってくる方が大変でした😱
コメントありがとうございます。
大菩薩嶺の稜線は富士山が近くて景色も良くおすすめです。秋や冬にも訪ねてみたいものです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する