記録ID: 8440709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:15
距離 12.5km
登り 1,542m
下り 1,008m
14:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており、迷う箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後八ヶ岳温泉もみの湯♨️(650円/人) |
写真
撮影機器:
感想
先ずは駐車場問題。3連休初日予報☀️やまのこ村駐車場を予約していたが道が混む事を予測して早着。3時頃に八ヶ岳山荘駐車場は既に満車?SUV🚙を駆使してやまのこ村まで到着したが評判通り悪路💦普通車は止めた方が良い。4時過ぎには赤岳山荘駐車場も満車?駐車出来ない車が右往左往。登山開始❗️赤岳鉱泉までは沢沿いをなだらかに登って行くのだが気持ちが良く最高。
赤岳鉱泉にテントを張り、先ずは硫黄岳を目指して登り開始。樹林帯を抜けると眺望👍これから登る赤岳までの稜線。稜線を歩きながら眺める360°数々の百名山。槍穂高も👌横岳くらいから見える富士山⛰️⛰️⛰️鎖場、梯子など高度感を感じるアスレチックな道を越えながら途中に咲く花々💐特に白コマクサ👏赤岳アタックは急登で登りごたえがある。山頂は人人人😅上から見える行者小屋、赤岳鉱泉を目指して下山開始。階段続きで小石で滑りやすいがそこまでキツくない。
赤岳鉱泉に着いたら🍺🍺🍺名物ステーキ🥩(予約済)堪能。
爆睡&⛺️撤収して、また登山道を沢を見ながら、鳥の囀りを聞きながら下山。
とにかく全てが凝縮された素敵な登山でMAX良かったです❗️赤岳恐るべし😁
下山後は八ヶ岳温泉もみの湯♨️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
やっぱ、凄いっすねー。低山とは違う💦
僕もいずれは、ちょっとずつ長野に進出していきますよ😊
移動とテン泊いれると3日いるんですよね💦
仕事辞めて、長野に住みたい😓
登山&ステーキ目当てのゆるヤマ⛺️計画が想像以上に👍
☀️もありますが、これは人気だわーーと思わせてくれる良き⛰️是非是非行ってみて下さい❗️
帰り途中に原村の別荘地がありましたよ😄辞める前に購入して呼んで下さい❗️いや安曇野が良いなぁー早く買わないと外国人に買われますよー😎
テン泊でも予約すればステーキとか最高過ぎますね🍴✨?さぞかし美味しそう🤤
温泉も入れるのでしょうか?
お風呂は1,000円で入れるみたいですが、石鹸・シャンプー使用不可なので…湯船に浸かる前はしっかり洗う私の入湯ポリシーに反するので入りませんでした😅なんちゃって
長年の夢が叶った今、もう百名山なんてどうでもいいんじゃないですか?笑赤岳で終わりにしてもいいんですよ!それがjogawaのアナザースカイ!!爆笑
その全てが私の血となり肉となり…
テン泊飲み過ぎ赤岳ゆる山行。そうここが私のアナザースカイ!!!ってなるかぁ💢
天気次第ですが次は奥穂を予定&東北方面を中心に登りたいと考えてま〜す。ガンバ俺!
奥穂から東北方面への長大な縦走路....1ヶ月ぐらい山籠りでもするのかな?
なかなかキツイ山行になりそうですね⛰️頑張ってくださいw
当方連休は仕事でした😇
山の上で食するステーキ🥩も美味しそうです😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する