立山三山縦走(反時計回り)


- GPS
- 07:38
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:34
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂付近は綺麗に整備されていますが、立山や別山、雷鳥沢等の登山道は浮石が多く、ガレ場も多し。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉では登山後に汗を流せます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
携帯
時計
タオル
カメラ
スパッツ
なし
|
---|---|
備考 | 雪渓が残っていたので、アイゼンかスノースパイクがあれば吉。 |
感想
いつかは行ってみたいと思っていた立山。
立山駅からアルペンルート経由で黒部ダム観光とセットで参りますか。
1日目は黒部ダム観光、浄土山と龍王岳に登って雷鳥沢ヒュッテに宿泊。
2日目に立山三山縦走を反時計回りで行う計画。
いつもはガス男決め込む私は、両日とも好天に恵まれて最高の登山日和。
雷鳥沢ヒュッテでは温泉にも入れて、ゆっくり休めたので
最高のコンディションで登山に臨むことができました。
室堂周辺は道は綺麗に整備されており、チングルマを始めお花畑が
咲きほこっていて癒されます。ミグリガ池からの眺望も絶景で感動しました。
立山室堂山荘を過ぎると、本格的な登山開始となりますが雪渓が残っており、
下る場面では転倒に注意が必要。ほどなく一の越山荘に到着して、
休憩した後、雄山ピークを目指します。
立山及び周辺の登山道は総じてガレ場が多く、浮石が多いため、
特に下りでは足を取られやすいので注意が必要だと感じました。
上りはハイヤーさんも多かったため、休み休みで歩みを進めて、
第一のピーク、雄山に到着。頂上は雄山神社本宮にあるので、
参拝で順番を待ちます。神主の説明&お祓いを受け皆で万歳三唱します。
他のハイヤーさんと感動を分かち合うことができ貴重な経験ができました。
そして次のピーク、大汝山&富士ノ折立を巡ります。
登山者が多くて各ピークではゆっくりできませんでしたが、三山縦走を完遂。
真砂岳からの景色や、雷鳥との遭遇、別山からみた荘厳かつダイナミック、
手に届きそうな距離の剣岳を見れたり、感無量&大満足。
立山は、北アルプスの景色、お花、参拝、温泉、雷鳥等を堪能できる、
魅力たっぷりで誰もが好きになってしまう良い山だと感じました。
きっとまた訪れたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する