前日に寄った白山比羊神社
受付閉まりかかっててなんとか御朱印ゲット出来ました。
0
7/19 16:23
前日に寄った白山比羊神社
受付閉まりかかっててなんとか御朱印ゲット出来ました。
駐車場手前の展望スポット
右側が御前峰です。
0
7/19 17:24
駐車場手前の展望スポット
右側が御前峰です。
バス待ち1時間を経てようやく別当出合に到着
急登の嫌いなワタクシは観光新道に向かいます
(;^ω^)
0
7/20 6:22
バス待ち1時間を経てようやく別当出合に到着
急登の嫌いなワタクシは観光新道に向かいます
(;^ω^)
タマガワホトトギス
鳴かぬなら〜
0
7/20 6:25
タマガワホトトギス
鳴かぬなら〜
クガイソウ
戦国無双の浅井長政が使う槍に形がそっくりです。
0
7/20 6:25
クガイソウ
戦国無双の浅井長政が使う槍に形がそっくりです。
ノリウツギ
0
7/20 6:37
ノリウツギ
エゾアジサイ
紫陽花は土が酸性かアルカリ性かで変わるそうです。ちなみにここは酸性みたいですね
0
7/20 6:39
エゾアジサイ
紫陽花は土が酸性かアルカリ性かで変わるそうです。ちなみにここは酸性みたいですね
サンカヨウの実
アントシアニンが豊富かどうかは分かりません
0
7/20 7:05
サンカヨウの実
アントシアニンが豊富かどうかは分かりません
ノギラン
よく見ると細かい花がいっぱいです
0
7/20 7:34
ノギラン
よく見ると細かい花がいっぱいです
オオバギボウシ
若葉食べられるので好きです。ちなみに若葉はウルイっていいます。
0
7/20 7:41
オオバギボウシ
若葉食べられるので好きです。ちなみに若葉はウルイっていいます。
上:シモツケ
下:シモツケソウ
今まで一緒と思ってました。よく見ると全然違いますね〜
観光新道で両方見れます。
0
上:シモツケ
下:シモツケソウ
今まで一緒と思ってました。よく見ると全然違いますね〜
観光新道で両方見れます。
ゴゼンタチバナ
初めて発見されてのが御前峰とのことでハクサンと名は付いてませんが白山由来の花です。
0
7/20 7:49
ゴゼンタチバナ
初めて発見されてのが御前峰とのことでハクサンと名は付いてませんが白山由来の花です。
ササユリ
フレッシュではありませんが残っててくれてとっても嬉しいです
(*^▽^*)
0
7/20 7:51
ササユリ
フレッシュではありませんが残っててくれてとっても嬉しいです
(*^▽^*)
タカネナデシコ
ゆるキャン△のなでしこちゃん嫁に欲しい
0
7/20 7:56
タカネナデシコ
ゆるキャン△のなでしこちゃん嫁に欲しい
葉っぱが尖ってるので多分カンチコウゾリナ
0
7/20 7:57
葉っぱが尖ってるので多分カンチコウゾリナ
ニッコウキスゲ
一日で終わる儚い花の命
0
7/20 7:58
ニッコウキスゲ
一日で終わる儚い花の命
カニコウモリ始まりました〜
0
7/20 8:01
カニコウモリ始まりました〜
アカモノは終盤です。
0
7/20 8:03
アカモノは終盤です。
ひっそりとオオコメツツジ
0
7/20 8:05
ひっそりとオオコメツツジ
ミヤマホツツジ
雌しべがピヨーンって曲がってるのが特徴です。
0
7/20 8:06
ミヤマホツツジ
雌しべがピヨーンって曲がってるのが特徴です。
仙人窟
くぐってから撮影
0
7/20 8:08
仙人窟
くぐってから撮影
ヨツバヒヨドリ
アサギマダラちゃん寄ってこーい!
0
7/20 8:11
ヨツバヒヨドリ
アサギマダラちゃん寄ってこーい!
ハクサンオミナエシ
この先ハクサンシリーズコンプリートできるかな?
0
7/20 8:13
ハクサンオミナエシ
この先ハクサンシリーズコンプリートできるかな?
シラタマノキ
やがて君に…もとい白い実になります。
0
7/20 8:14
シラタマノキ
やがて君に…もとい白い実になります。
ミズキ
名前はシゲルかイチロウか
0
7/20 8:33
ミズキ
名前はシゲルかイチロウか
ユキザサ
最近は地味なお花が好き
0
7/20 8:38
ユキザサ
最近は地味なお花が好き
キヌガサソウはやっぱ存在感ありますな〜
0
7/20 8:43
キヌガサソウはやっぱ存在感ありますな〜
春の名残のショウジョウバカマ
0
7/20 8:50
春の名残のショウジョウバカマ
ミツバオウレン
こちらも春の名残り
0
7/20 9:22
ミツバオウレン
こちらも春の名残り
サンカヨウ
ちゃんと咲いてるのはこの一輪だけでした。
0
7/20 9:23
サンカヨウ
ちゃんと咲いてるのはこの一輪だけでした。
ハクサンフウロ
この先めっちゃいっぱい咲いてます。流石に本家の白山ですね〜
0
7/20 9:26
ハクサンフウロ
この先めっちゃいっぱい咲いてます。流石に本家の白山ですね〜
ハクサンタイゲキ
シリーズ3種目
0
7/20 9:27
ハクサンタイゲキ
シリーズ3種目
カライトソウ✾
0
7/20 9:27
カライトソウ✾
タカネマツムシソウはこの辺りだけに見られました。
0
7/20 9:31
タカネマツムシソウはこの辺りだけに見られました。
カラマツソウの見分け方
見分け方は葉っぱの形です。
こちらはカラマツソウ
0
カラマツソウの見分け方
見分け方は葉っぱの形です。
こちらはカラマツソウ
モミジカラマツ
こちらはモミジっぽい葉っぱですね
ちなみにミヤマカラマツは見当たりませんでした。
0
モミジカラマツ
こちらはモミジっぽい葉っぱですね
ちなみにミヤマカラマツは見当たりませんでした。
タカネアオヤギソウ
初めましてかな?
0
7/20 9:41
タカネアオヤギソウ
初めましてかな?
オタカラコウ
何でもいいからお宝欲しい〜
0
7/20 9:53
オタカラコウ
何でもいいからお宝欲しい〜
タカネナデシコのお隣の丸いの前から気になっていたのですけどミヤマオトコヨモギっていうらしいです。
0
7/20 9:56
タカネナデシコのお隣の丸いの前から気になっていたのですけどミヤマオトコヨモギっていうらしいです。
お花畑を出す魔法
ニッコウキスゲが目立ちますがハクサンフウロ、ハクサンタイゲキ、イブキトラノオも咲いてます。
0
7/20 9:58
お花畑を出す魔法
ニッコウキスゲが目立ちますがハクサンフウロ、ハクサンタイゲキ、イブキトラノオも咲いてます。
青空にハクサンシャジン
0
7/20 10:04
青空にハクサンシャジン
エンレイソウ
花が咲いてた唯一の株、他は黒い実がでっかくなってました。
0
7/20 10:15
エンレイソウ
花が咲いてた唯一の株、他は黒い実がでっかくなってました。
シナノキンバイ
黄色の花では大きめで存在感がありますね〜
0
7/20 10:23
シナノキンバイ
黄色の花では大きめで存在感がありますね〜
ヒメクワガタ
奇跡的にピント合った!
0
7/20 10:24
ヒメクワガタ
奇跡的にピント合った!
イブキトラノオ
0
7/20 10:28
イブキトラノオ
黒ボコ岩を過ぎると一気に開放的に‼
0
7/20 10:33
黒ボコ岩を過ぎると一気に開放的に‼
ウラジロナナカマド
ナナカマドって今まで全部一緒だと思ってましたが違うのもあるのですね、後ほど出てきます。
0
7/20 10:36
ウラジロナナカマド
ナナカマドって今まで全部一緒だと思ってましたが違うのもあるのですね、後ほど出てきます。
チングルマ
高山植物を代表格なのに今年は初めてですね。
0
7/20 10:39
チングルマ
高山植物を代表格なのに今年は初めてですね。
イワギキョウもめっちゃいっぱい咲いてました。
0
7/20 11:02
イワギキョウもめっちゃいっぱい咲いてました。
ようやく室堂に到着
足が攣り気味だったのでしばらくまったりします。
泊まりにしておいて良かったと思う瞬間です。
0
7/20 11:04
ようやく室堂に到着
足が攣り気味だったのでしばらくまったりします。
泊まりにしておいて良かったと思う瞬間です。
足の調子が戻るまで室堂周辺散策
こんな両側にミヤマキンポウゲとコバイケイソウ咲き誇る木道があります。お見事!
0
7/20 12:14
足の調子が戻るまで室堂周辺散策
こんな両側にミヤマキンポウゲとコバイケイソウ咲き誇る木道があります。お見事!
ミヤマキンポウゲには白っぽい花びらのものも
0
7/20 12:17
ミヤマキンポウゲには白っぽい花びらのものも
足元にはヨツバシオガマも!
ミヤマキンポウゲが多くて気付かなかったよ〜
0
7/20 12:20
足元にはヨツバシオガマも!
ミヤマキンポウゲが多くて気付かなかったよ〜
足の調子も良くなってきたので白山奥宮に参拝して山頂へ向かいます。
0
7/20 13:33
足の調子も良くなってきたので白山奥宮に参拝して山頂へ向かいます。
昨日寄った白山👸神社の御朱印の隣に登拝御朱印頂きました〜
まだ山頂ゲットしてませんけど
(^-^;
0
昨日寄った白山👸神社の御朱印の隣に登拝御朱印頂きました〜
まだ山頂ゲットしてませんけど
(^-^;
クロユリ
室堂周辺の至る所に咲いてます。こんなにクロユリ見るの初めてかも、乗鞍より月山より立山よりスゴイかも〜
0
7/20 13:35
クロユリ
室堂周辺の至る所に咲いてます。こんなにクロユリ見るの初めてかも、乗鞍より月山より立山よりスゴイかも〜
しかもまだ蕾もいっぱい!
まだまだ楽しめそうですね〜
0
7/20 13:36
しかもまだ蕾もいっぱい!
まだまだ楽しめそうですね〜
フレッシュなミヤマキンバイ
0
7/20 13:38
フレッシュなミヤマキンバイ
クルマユリ
足の調子が戻って良かったと思う瞬間です。翌日この辺通るの時は暗いでしょうから
0
7/20 13:43
クルマユリ
足の調子が戻って良かったと思う瞬間です。翌日この辺通るの時は暗いでしょうから
お花畑を出す魔法2
アニメの葬送のフリーレン2期が発表になってますが、フランメ役は誰になるのでしょうね、田中敦子さんに代わる人はそうそういないと思うのですけど
0
7/20 13:45
お花畑を出す魔法2
アニメの葬送のフリーレン2期が発表になってますが、フランメ役は誰になるのでしょうね、田中敦子さんに代わる人はそうそういないと思うのですけど
御前峰到着
日帰り登山者が帰ってるので空いてます。
1
7/20 14:19
御前峰到着
日帰り登山者が帰ってるので空いてます。
雲がモクモクと湧いてます。
0
7/20 14:29
雲がモクモクと湧いてます。
ミヤマタネツケバナ
なんかハクサンよりミヤマが付く方が多くないか?
頑張れハクサン勢
0
7/20 14:56
ミヤマタネツケバナ
なんかハクサンよりミヤマが付く方が多くないか?
頑張れハクサン勢
イワツメクサ
山頂付近に群生してます。
0
7/20 15:02
イワツメクサ
山頂付近に群生してます。
タカネナナカマド
ウラジロナナカマドより少ないようで、やや横向きにしばしピンクがかった花が咲くそうです。
0
7/20 15:15
タカネナナカマド
ウラジロナナカマドより少ないようで、やや横向きにしばしピンクがかった花が咲くそうです。
キバナノコマノツメ
下唇が長いのが特徴のようです。
0
7/20 15:31
キバナノコマノツメ
下唇が長いのが特徴のようです。
オオヒョウタンボクでしょうか?
0
7/20 15:32
オオヒョウタンボクでしょうか?
クロユリ
下向いてないのは何故が撮影しちゃいます
(^_^;)
0
7/20 15:37
クロユリ
下向いてないのは何故が撮影しちゃいます
(^_^;)
夕焼けを眺め1日目終了です。
0
7/20 19:09
夕焼けを眺め1日目終了です。
2日目
ご来光を見に御前峰に向かいます。ヘッデンの光が行列をなしてます。
0
7/21 3:53
2日目
ご来光を見に御前峰に向かいます。ヘッデンの光が行列をなしてます。
もうすぐ明けそう
0
7/21 4:35
もうすぐ明けそう
宮司さんが山頂で色々と説明してくれてます。
1
7/21 4:39
宮司さんが山頂で色々と説明してくれてます。
夜明けの槍・穂方面
0
7/21 4:40
夜明けの槍・穂方面
夜明けの剱・立山方面
0
7/21 4:41
夜明けの剱・立山方面
ご来光🌄〜
1
7/21 4:52
ご来光🌄〜
皆さん一斉に万歳三唱します。
ちなみに万歳は手のひらを前には向けず内側に向けるそうです。手のひらを前に向けるのは降参しますのポーズとのことで勉強になりました。
1
7/21 4:54
皆さん一斉に万歳三唱します。
ちなみに万歳は手のひらを前には向けず内側に向けるそうです。手のひらを前に向けるのは降参しますのポーズとのことで勉強になりました。
御前峰
この後撮影渋滞が起きます。
1
7/21 4:58
御前峰
この後撮影渋滞が起きます。
大汝峰
バナナマンの日村さんに似てるって思うのはワタクシだけでしょうか?
0
7/21 4:59
大汝峰
バナナマンの日村さんに似てるって思うのはワタクシだけでしょうか?
今年落ちてきた落石
0
7/21 5:30
今年落ちてきた落石
池から北アルプス
0
7/21 5:32
池から北アルプス
ハクサンボウフウ
比較的小さいです。
0
7/21 5:37
ハクサンボウフウ
比較的小さいです。
ハイマツは下のオレンジが雄しべ、上の赤いのが雌しべらしいです葉は5枚に分かれるとのこと
0
7/21 5:43
ハイマツは下のオレンジが雄しべ、上の赤いのが雌しべらしいです葉は5枚に分かれるとのこと
オトギリソウもめっちゃいっぱい咲いてました。
多分シナノオトギリかと
0
7/21 5:54
オトギリソウもめっちゃいっぱい咲いてました。
多分シナノオトギリかと
アキノキリンソウ
ミヤマ勢優勢なのでこの先ミヤマと付く花は敢えてミヤマを付けないで表記します。
0
7/21 5:54
アキノキリンソウ
ミヤマ勢優勢なのでこの先ミヤマと付く花は敢えてミヤマを付けないで表記します。
違う娘だーれだ?
0
7/21 5:55
違う娘だーれだ?
ヤマハハコ
どんだけお花いっぱいなんや〜
0
7/21 5:56
ヤマハハコ
どんだけお花いっぱいなんや〜
オンタデ
ピンクがアクセントになって綺麗ですね
0
7/21 5:56
オンタデ
ピンクがアクセントになって綺麗ですね
コケモモ
コケモモジャムを食してみたい
0
7/21 6:06
コケモモ
コケモモジャムを食してみたい
大汝峰に到着
結構な急登でした。
0
7/21 6:07
大汝峰に到着
結構な急登でした。
朝飯にします。
朝食をお弁当にしてもらいました〜
1
7/21 6:13
朝飯にします。
朝食をお弁当にしてもらいました〜
大汝峰からの眺めも見事
北アルプス〜御嶽山までバッチリです。
0
7/21 6:08
大汝峰からの眺めも見事
北アルプス〜御嶽山までバッチリです。
別山方面
0
7/21 6:09
別山方面
雲海も見事ですね〜
0
7/21 6:27
雲海も見事ですね〜
御前峰と剣ヶ峰
剣ヶ峰は登頂禁止とのことです。
0
7/21 6:27
御前峰と剣ヶ峰
剣ヶ峰は登頂禁止とのことです。
ダイコンソウ
敬称は省略します。
0
7/21 6:42
ダイコンソウ
敬称は省略します。
ダイモンジソウ
以下同文
0
7/21 6:51
ダイモンジソウ
以下同文
ハクサンシャクナゲ
ようやくハクサンシリーズに出会えた
0
7/21 6:58
ハクサンシャクナゲ
ようやくハクサンシリーズに出会えた
こんなところにズダヤクシュ
0
7/21 6:59
こんなところにズダヤクシュ
チングルマ
1本1本が木なので一度年輪あるのか確かめてみたい。
0
7/21 7:11
チングルマ
1本1本が木なので一度年輪あるのか確かめてみたい。
コイワカガミの群生
0
7/21 7:13
コイワカガミの群生
アオノツガザクラ
アオイの優勢というかツガザクラ見かけなかったです。
0
7/21 7:23
アオノツガザクラ
アオイの優勢というかツガザクラ見かけなかったです。
ハクサンコザクラ
ようやくハクサンシリーズでもお目当ての花に出会えました。
残るはハクサンイチゲとハクサンチドリかな
0
7/21 7:19
ハクサンコザクラ
ようやくハクサンシリーズでもお目当ての花に出会えました。
残るはハクサンイチゲとハクサンチドリかな
濡れたハクサンコザクラ
色っぽいです。
0
7/21 7:35
濡れたハクサンコザクラ
色っぽいです。
黒い三連星
ガイア、オルテガ、マッシュと命名
出るか?ジェットストリームアタック
0
7/21 7:37
黒い三連星
ガイア、オルテガ、マッシュと命名
出るか?ジェットストリームアタック
水屋尻雪渓
道には雪が無かったので難なく通れます。
0
7/21 7:50
水屋尻雪渓
道には雪が無かったので難なく通れます。
隊員
「隊長!ミヤマゼンコが白山で幅を利かせてます。しかも虫まで沢山引き連れて」
ボウフウ隊長
「仕方ない大きさでは敵わないから数で勝負だ!」
隊員の心の声
「数も敵わないんじゃ…」
0
7/21 7:58
隊員
「隊長!ミヤマゼンコが白山で幅を利かせてます。しかも虫まで沢山引き連れて」
ボウフウ隊長
「仕方ない大きさでは敵わないから数で勝負だ!」
隊員の心の声
「数も敵わないんじゃ…」
大汝峰を含むお池めぐりから帰り名残惜しいですが帰りますか〜
0
7/21 8:00
大汝峰を含むお池めぐりから帰り名残惜しいですが帰りますか〜
黒ボコ岩
いつぞやの噴火で飛んできた噴石が冷えて固まったとのことです。その時外側が冷え中が熱いままだったので亀裂できたとのことです。
0
7/21 8:37
黒ボコ岩
いつぞやの噴火で飛んできた噴石が冷えて固まったとのことです。その時外側が冷え中が熱いままだったので亀裂できたとのことです。
砂防新道でもめっちゃハクサンフウロいっぱいです。
結局ハクサンイチゲとハクサンチドリには出会えませんでした。
0
7/21 8:39
砂防新道でもめっちゃハクサンフウロいっぱいです。
結局ハクサンイチゲとハクサンチドリには出会えませんでした。
沢沿いにヤマガラシ
0
7/21 8:49
沢沿いにヤマガラシ
オオバミゾホオズキ
観光新道では見かけませんでしたね〜
0
7/21 8:52
オオバミゾホオズキ
観光新道では見かけませんでしたね〜
テガタチドリは大汝峰周辺でも咲いてました。
0
7/21 9:01
テガタチドリは大汝峰周辺でも咲いてました。
ノビネチドリはこの辺だけだったような
0
7/21 9:23
ノビネチドリはこの辺だけだったような
センジュガンビ
こちらも観光新道にはなかった花です。
0
7/21 9:52
センジュガンビ
こちらも観光新道にはなかった花です。
甚之助谷
地すべりの影響でめっちゃ改造されてます。
0
7/21 9:57
甚之助谷
地すべりの影響でめっちゃ改造されてます。
最後のお花はバイカウツギちゃんです。
0
7/21 10:32
最後のお花はバイカウツギちゃんです。
別当出合に架かる吊り橋ちょっと揺れます。
下は見ない方が賢明かと思われます。
0
7/21 10:36
別当出合に架かる吊り橋ちょっと揺れます。
下は見ない方が賢明かと思われます。
別当出合に戻り山行終了です。
白山うわさ以上のお花の山でした〜感謝!
1
7/21 10:39
別当出合に戻り山行終了です。
白山うわさ以上のお花の山でした〜感謝!
永井旅館で汗を流します。
駐車場すぐ脇にあり便利です。源泉かけ流しの湯舟の方は冷たくこの季節にはいいですね〜
0
7/21 12:05
永井旅館で汗を流します。
駐車場すぐ脇にあり便利です。源泉かけ流しの湯舟の方は冷たくこの季節にはいいですね〜
最後に撮りまくったクロユリをコラージュにしてみました。
色んな色があるのですね〜
ご覧いただきありがとうございました。
2
最後に撮りまくったクロユリをコラージュにしてみました。
色んな色があるのですね〜
ご覧いただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する