ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(御前峰)【白山は噂に違わぬお花の楽園だった件】

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:57
距離
22.2km
登り
1,995m
下り
1,998m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
3:28
合計
9:18
距離 9.6km 登り 1,498m 下り 307m
6:21
70
7:31
7:36
33
8:09
51
9:00
9:21
52
10:13
10:18
13
10:31
12
11:05
13:31
7
13:38
13:39
37
14:16
14:38
19
14:57
14:58
9
15:36
15:37
2
15:39
2日目
山行
5:06
休憩
1:37
合計
6:43
距離 12.7km 登り 497m 下り 1,690m
3:57
5
4:02
31
4:33
5:02
30
5:32
14
6:08
6:30
1
6:31
6:36
10
6:46
6:47
25
8:00
8:22
8
8:36
8:41
27
9:08
13
9:41
9:42
23
10:05
10:11
29
10:40
別当出合
天候 1日目:晴れ後ガス
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土日祝日は別当出合まで車の乗り入れは出来ません。
市ノ瀬ビジターセンターから別当出合までバスが出ています。
片道:1,000円
始発:5:00 別当出合からの最終便:16:30
始発はとても混んでました。この時はバスに乗るまで約1時間かかりました。
コース状況/
危険箇所等
白山(御前峰)
日本百名山
ヤマレコでの紹介サイトはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=61

◆観光新道
 尾根までの取り付きは急登です。尾根に出てからも馬のたてがみは急登です。山と高原地図のガイドブックやヤマレコの定番コースでは砂防新道を登って観光新道を下りるコースが掲載されておりその通りに下る人が多いようです。私は砂防新道の急登が嫌でこちらのコースを登りに使いました。全体的に道は細いのでスライドする際は注意です。黒ボコ岩で砂防新道に合流します。砂防新道では見れないタカネマツムシソウやハクサンシャジンやハクサンオミナエシはこちらのコースで見れます。

◆砂防新道
 全体的にめっちゃ急登のコースです。特に南竜分岐から黒ボコ岩までは相当の急登なので登る方は覚悟しておいた方が良いでしょう。私は下りで使いましたがこのコース登りたくないなと思いました。急登を避けたいなら距離は嵩みますが南竜山荘まで行ってトンビ岩コースを登ると良いかもしれません。但しトンビ岩コースは室堂小屋スタッフの情報では雪渓がまだ残ってるそうで軽アイゼンなどが必須とのことです。ちなみにエコーラインは通行止めでした。観光新道では見かけなかったセンジュガンビやオオバミゾホオズキやノビネチドリが見れました。
その他周辺情報 白山温泉 永井旅館
日帰り入浴:800円
午前 11:00 〜 午後 2:30                  
午後 6:30 〜 午後 8:00
人数制限あり (最大人数 男性10名・女性8名まで) 
http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan
前日に寄った白山比羊神社
受付閉まりかかっててなんとか御朱印ゲット出来ました。
2025年07月19日 16:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/19 16:23
前日に寄った白山比羊神社
受付閉まりかかっててなんとか御朱印ゲット出来ました。
駐車場手前の展望スポット
右側が御前峰です。
2025年07月19日 17:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/19 17:24
駐車場手前の展望スポット
右側が御前峰です。
バス待ち1時間を経てようやく別当出合に到着
急登の嫌いなワタクシは観光新道に向かいます
(;^ω^)
2025年07月20日 06:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 6:22
バス待ち1時間を経てようやく別当出合に到着
急登の嫌いなワタクシは観光新道に向かいます
(;^ω^)
タマガワホトトギス
鳴かぬなら〜
2025年07月20日 06:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 6:25
タマガワホトトギス
鳴かぬなら〜
クガイソウ
戦国無双の浅井長政が使う槍に形がそっくりです。
2025年07月20日 06:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 6:25
クガイソウ
戦国無双の浅井長政が使う槍に形がそっくりです。
ノリウツギ
2025年07月20日 06:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 6:37
ノリウツギ
エゾアジサイ
紫陽花は土が酸性かアルカリ性かで変わるそうです。ちなみにここは酸性みたいですね
2025年07月20日 06:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 6:39
エゾアジサイ
紫陽花は土が酸性かアルカリ性かで変わるそうです。ちなみにここは酸性みたいですね
サンカヨウの実
アントシアニンが豊富かどうかは分かりません
2025年07月20日 07:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 7:05
サンカヨウの実
アントシアニンが豊富かどうかは分かりません
ノギラン
よく見ると細かい花がいっぱいです
2025年07月20日 07:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 7:34
ノギラン
よく見ると細かい花がいっぱいです
オオバギボウシ
若葉食べられるので好きです。ちなみに若葉はウルイっていいます。
2025年07月20日 07:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 7:41
オオバギボウシ
若葉食べられるので好きです。ちなみに若葉はウルイっていいます。
上:シモツケ
下:シモツケソウ
今まで一緒と思ってました。よく見ると全然違いますね〜
観光新道で両方見れます。
上:シモツケ
下:シモツケソウ
今まで一緒と思ってました。よく見ると全然違いますね〜
観光新道で両方見れます。
ゴゼンタチバナ
初めて発見されてのが御前峰とのことでハクサンと名は付いてませんが白山由来の花です。
2025年07月20日 07:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 7:49
ゴゼンタチバナ
初めて発見されてのが御前峰とのことでハクサンと名は付いてませんが白山由来の花です。
ササユリ
フレッシュではありませんが残っててくれてとっても嬉しいです
(*^▽^*)
2025年07月20日 07:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 7:51
ササユリ
フレッシュではありませんが残っててくれてとっても嬉しいです
(*^▽^*)
タカネナデシコ
ゆるキャン△のなでしこちゃん嫁に欲しい
2025年07月20日 07:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 7:56
タカネナデシコ
ゆるキャン△のなでしこちゃん嫁に欲しい
葉っぱが尖ってるので多分カンチコウゾリナ
2025年07月20日 07:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 7:57
葉っぱが尖ってるので多分カンチコウゾリナ
ニッコウキスゲ
一日で終わる儚い花の命
2025年07月20日 07:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 7:58
ニッコウキスゲ
一日で終わる儚い花の命
カニコウモリ始まりました〜
2025年07月20日 08:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:01
カニコウモリ始まりました〜
アカモノは終盤です。
2025年07月20日 08:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:03
アカモノは終盤です。
ひっそりとオオコメツツジ
2025年07月20日 08:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:05
ひっそりとオオコメツツジ
ミヤマホツツジ
雌しべがピヨーンって曲がってるのが特徴です。
2025年07月20日 08:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:06
ミヤマホツツジ
雌しべがピヨーンって曲がってるのが特徴です。
仙人窟
くぐってから撮影
2025年07月20日 08:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:08
仙人窟
くぐってから撮影
ヨツバヒヨドリ
アサギマダラちゃん寄ってこーい!
2025年07月20日 08:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:11
ヨツバヒヨドリ
アサギマダラちゃん寄ってこーい!
ハクサンオミナエシ
この先ハクサンシリーズコンプリートできるかな?
2025年07月20日 08:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:13
ハクサンオミナエシ
この先ハクサンシリーズコンプリートできるかな?
シラタマノキ
やがて君に…もとい白い実になります。
2025年07月20日 08:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:14
シラタマノキ
やがて君に…もとい白い実になります。
ミズキ
名前はシゲルかイチロウか
2025年07月20日 08:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:33
ミズキ
名前はシゲルかイチロウか
ユキザサ
最近は地味なお花が好き
2025年07月20日 08:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:38
ユキザサ
最近は地味なお花が好き
キヌガサソウはやっぱ存在感ありますな〜
2025年07月20日 08:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:43
キヌガサソウはやっぱ存在感ありますな〜
春の名残のショウジョウバカマ
2025年07月20日 08:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 8:50
春の名残のショウジョウバカマ
ミツバオウレン
こちらも春の名残り
2025年07月20日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:22
ミツバオウレン
こちらも春の名残り
サンカヨウ
ちゃんと咲いてるのはこの一輪だけでした。
2025年07月20日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:23
サンカヨウ
ちゃんと咲いてるのはこの一輪だけでした。
ハクサンフウロ
この先めっちゃいっぱい咲いてます。流石に本家の白山ですね〜
2025年07月20日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:26
ハクサンフウロ
この先めっちゃいっぱい咲いてます。流石に本家の白山ですね〜
ハクサンタイゲキ
シリーズ3種目
2025年07月20日 09:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:27
ハクサンタイゲキ
シリーズ3種目
カライトソウ✾

2025年07月20日 09:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:27
カライトソウ✾

タカネマツムシソウはこの辺りだけに見られました。
2025年07月20日 09:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:31
タカネマツムシソウはこの辺りだけに見られました。
カラマツソウの見分け方
見分け方は葉っぱの形です。
こちらはカラマツソウ
カラマツソウの見分け方
見分け方は葉っぱの形です。
こちらはカラマツソウ
モミジカラマツ
こちらはモミジっぽい葉っぱですね
ちなみにミヤマカラマツは見当たりませんでした。
モミジカラマツ
こちらはモミジっぽい葉っぱですね
ちなみにミヤマカラマツは見当たりませんでした。
タカネアオヤギソウ
初めましてかな?
2025年07月20日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:41
タカネアオヤギソウ
初めましてかな?
オタカラコウ
何でもいいからお宝欲しい〜
2025年07月20日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:53
オタカラコウ
何でもいいからお宝欲しい〜
タカネナデシコのお隣の丸いの前から気になっていたのですけどミヤマオトコヨモギっていうらしいです。
2025年07月20日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:56
タカネナデシコのお隣の丸いの前から気になっていたのですけどミヤマオトコヨモギっていうらしいです。
お花畑を出す魔法
ニッコウキスゲが目立ちますがハクサンフウロ、ハクサンタイゲキ、イブキトラノオも咲いてます。
2025年07月20日 09:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 9:58
お花畑を出す魔法
ニッコウキスゲが目立ちますがハクサンフウロ、ハクサンタイゲキ、イブキトラノオも咲いてます。
青空にハクサンシャジン
2025年07月20日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 10:04
青空にハクサンシャジン
エンレイソウ
花が咲いてた唯一の株、他は黒い実がでっかくなってました。
2025年07月20日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 10:15
エンレイソウ
花が咲いてた唯一の株、他は黒い実がでっかくなってました。
シナノキンバイ
黄色の花では大きめで存在感がありますね〜
2025年07月20日 10:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 10:23
シナノキンバイ
黄色の花では大きめで存在感がありますね〜
ヒメクワガタ
奇跡的にピント合った!
2025年07月20日 10:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 10:24
ヒメクワガタ
奇跡的にピント合った!
イブキトラノオ

2025年07月20日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 10:28
イブキトラノオ

黒ボコ岩を過ぎると一気に開放的に‼
2025年07月20日 10:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 10:33
黒ボコ岩を過ぎると一気に開放的に‼
ウラジロナナカマド
ナナカマドって今まで全部一緒だと思ってましたが違うのもあるのですね、後ほど出てきます。
2025年07月20日 10:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 10:36
ウラジロナナカマド
ナナカマドって今まで全部一緒だと思ってましたが違うのもあるのですね、後ほど出てきます。
チングルマ
高山植物を代表格なのに今年は初めてですね。
2025年07月20日 10:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 10:39
チングルマ
高山植物を代表格なのに今年は初めてですね。
イワギキョウもめっちゃいっぱい咲いてました。
2025年07月20日 11:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 11:02
イワギキョウもめっちゃいっぱい咲いてました。
ようやく室堂に到着
足が攣り気味だったのでしばらくまったりします。
泊まりにしておいて良かったと思う瞬間です。
2025年07月20日 11:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 11:04
ようやく室堂に到着
足が攣り気味だったのでしばらくまったりします。
泊まりにしておいて良かったと思う瞬間です。
足の調子が戻るまで室堂周辺散策
こんな両側にミヤマキンポウゲとコバイケイソウ咲き誇る木道があります。お見事!
2025年07月20日 12:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 12:14
足の調子が戻るまで室堂周辺散策
こんな両側にミヤマキンポウゲとコバイケイソウ咲き誇る木道があります。お見事!
ミヤマキンポウゲには白っぽい花びらのものも
2025年07月20日 12:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 12:17
ミヤマキンポウゲには白っぽい花びらのものも
足元にはヨツバシオガマも!
ミヤマキンポウゲが多くて気付かなかったよ〜
2025年07月20日 12:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 12:20
足元にはヨツバシオガマも!
ミヤマキンポウゲが多くて気付かなかったよ〜
足の調子も良くなってきたので白山奥宮に参拝して山頂へ向かいます。
2025年07月20日 13:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 13:33
足の調子も良くなってきたので白山奥宮に参拝して山頂へ向かいます。
昨日寄った白山👸神社の御朱印の隣に登拝御朱印頂きました〜
まだ山頂ゲットしてませんけど
(^-^;
昨日寄った白山👸神社の御朱印の隣に登拝御朱印頂きました〜
まだ山頂ゲットしてませんけど
(^-^;
クロユリ
室堂周辺の至る所に咲いてます。こんなにクロユリ見るの初めてかも、乗鞍より月山より立山よりスゴイかも〜
2025年07月20日 13:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 13:35
クロユリ
室堂周辺の至る所に咲いてます。こんなにクロユリ見るの初めてかも、乗鞍より月山より立山よりスゴイかも〜
しかもまだ蕾もいっぱい!
まだまだ楽しめそうですね〜
2025年07月20日 13:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 13:36
しかもまだ蕾もいっぱい!
まだまだ楽しめそうですね〜
フレッシュなミヤマキンバイ

2025年07月20日 13:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 13:38
フレッシュなミヤマキンバイ

クルマユリ
足の調子が戻って良かったと思う瞬間です。翌日この辺通るの時は暗いでしょうから
2025年07月20日 13:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 13:43
クルマユリ
足の調子が戻って良かったと思う瞬間です。翌日この辺通るの時は暗いでしょうから
お花畑を出す魔法2
アニメの葬送のフリーレン2期が発表になってますが、フランメ役は誰になるのでしょうね、田中敦子さんに代わる人はそうそういないと思うのですけど
2025年07月20日 13:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 13:45
お花畑を出す魔法2
アニメの葬送のフリーレン2期が発表になってますが、フランメ役は誰になるのでしょうね、田中敦子さんに代わる人はそうそういないと思うのですけど
御前峰到着
日帰り登山者が帰ってるので空いてます。
2025年07月20日 14:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/20 14:19
御前峰到着
日帰り登山者が帰ってるので空いてます。
雲がモクモクと湧いてます。
2025年07月20日 14:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 14:29
雲がモクモクと湧いてます。
ミヤマタネツケバナ
なんかハクサンよりミヤマが付く方が多くないか?
頑張れハクサン勢
2025年07月20日 14:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 14:56
ミヤマタネツケバナ
なんかハクサンよりミヤマが付く方が多くないか?
頑張れハクサン勢
イワツメクサ
山頂付近に群生してます。
2025年07月20日 15:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 15:02
イワツメクサ
山頂付近に群生してます。
タカネナナカマド
ウラジロナナカマドより少ないようで、やや横向きにしばしピンクがかった花が咲くそうです。
2025年07月20日 15:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 15:15
タカネナナカマド
ウラジロナナカマドより少ないようで、やや横向きにしばしピンクがかった花が咲くそうです。
キバナノコマノツメ
下唇が長いのが特徴のようです。
2025年07月20日 15:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 15:31
キバナノコマノツメ
下唇が長いのが特徴のようです。
オオヒョウタンボクでしょうか?
2025年07月20日 15:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 15:32
オオヒョウタンボクでしょうか?
クロユリ
下向いてないのは何故が撮影しちゃいます
(^_^;)
2025年07月20日 15:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 15:37
クロユリ
下向いてないのは何故が撮影しちゃいます
(^_^;)
夕焼けを眺め1日目終了です。
2025年07月20日 19:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/20 19:09
夕焼けを眺め1日目終了です。
2日目
ご来光を見に御前峰に向かいます。ヘッデンの光が行列をなしてます。
2025年07月21日 03:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 3:53
2日目
ご来光を見に御前峰に向かいます。ヘッデンの光が行列をなしてます。
もうすぐ明けそう
2025年07月21日 04:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 4:35
もうすぐ明けそう
宮司さんが山頂で色々と説明してくれてます。
2025年07月21日 04:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/21 4:39
宮司さんが山頂で色々と説明してくれてます。
夜明けの槍・穂方面
2025年07月21日 04:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 4:40
夜明けの槍・穂方面
夜明けの剱・立山方面
2025年07月21日 04:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 4:41
夜明けの剱・立山方面
ご来光🌄〜
2025年07月21日 04:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/21 4:52
ご来光🌄〜
皆さん一斉に万歳三唱します。
ちなみに万歳は手のひらを前には向けず内側に向けるそうです。手のひらを前に向けるのは降参しますのポーズとのことで勉強になりました。
2025年07月21日 04:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/21 4:54
皆さん一斉に万歳三唱します。
ちなみに万歳は手のひらを前には向けず内側に向けるそうです。手のひらを前に向けるのは降参しますのポーズとのことで勉強になりました。
御前峰
この後撮影渋滞が起きます。
2025年07月21日 04:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/21 4:58
御前峰
この後撮影渋滞が起きます。
大汝峰
バナナマンの日村さんに似てるって思うのはワタクシだけでしょうか?
2025年07月21日 04:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 4:59
大汝峰
バナナマンの日村さんに似てるって思うのはワタクシだけでしょうか?
今年落ちてきた落石
2025年07月21日 05:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:30
今年落ちてきた落石
池から北アルプス
2025年07月21日 05:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:32
池から北アルプス
ハクサンボウフウ
比較的小さいです。
2025年07月21日 05:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:37
ハクサンボウフウ
比較的小さいです。
ハイマツは下のオレンジが雄しべ、上の赤いのが雌しべらしいです葉は5枚に分かれるとのこと
2025年07月21日 05:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:43
ハイマツは下のオレンジが雄しべ、上の赤いのが雌しべらしいです葉は5枚に分かれるとのこと
オトギリソウもめっちゃいっぱい咲いてました。
多分シナノオトギリかと
2025年07月21日 05:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:54
オトギリソウもめっちゃいっぱい咲いてました。
多分シナノオトギリかと
アキノキリンソウ
ミヤマ勢優勢なのでこの先ミヤマと付く花は敢えてミヤマを付けないで表記します。
2025年07月21日 05:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:54
アキノキリンソウ
ミヤマ勢優勢なのでこの先ミヤマと付く花は敢えてミヤマを付けないで表記します。
違う娘だーれだ?
2025年07月21日 05:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:55
違う娘だーれだ?
ヤマハハコ
どんだけお花いっぱいなんや〜
2025年07月21日 05:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:56
ヤマハハコ
どんだけお花いっぱいなんや〜
オンタデ
ピンクがアクセントになって綺麗ですね
2025年07月21日 05:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 5:56
オンタデ
ピンクがアクセントになって綺麗ですね
コケモモ
コケモモジャムを食してみたい
2025年07月21日 06:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:06
コケモモ
コケモモジャムを食してみたい
大汝峰に到着
結構な急登でした。
2025年07月21日 06:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:07
大汝峰に到着
結構な急登でした。
朝飯にします。
朝食をお弁当にしてもらいました〜
2025年07月21日 06:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/21 6:13
朝飯にします。
朝食をお弁当にしてもらいました〜
大汝峰からの眺めも見事
北アルプス〜御嶽山までバッチリです。
2025年07月21日 06:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:08
大汝峰からの眺めも見事
北アルプス〜御嶽山までバッチリです。
別山方面
2025年07月21日 06:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:09
別山方面
雲海も見事ですね〜
2025年07月21日 06:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:27
雲海も見事ですね〜
御前峰と剣ヶ峰
剣ヶ峰は登頂禁止とのことです。
2025年07月21日 06:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:27
御前峰と剣ヶ峰
剣ヶ峰は登頂禁止とのことです。
ダイコンソウ
敬称は省略します。
2025年07月21日 06:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:42
ダイコンソウ
敬称は省略します。
ダイモンジソウ
以下同文
2025年07月21日 06:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:51
ダイモンジソウ
以下同文
ハクサンシャクナゲ
ようやくハクサンシリーズに出会えた
2025年07月21日 06:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:58
ハクサンシャクナゲ
ようやくハクサンシリーズに出会えた
こんなところにズダヤクシュ
2025年07月21日 06:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 6:59
こんなところにズダヤクシュ
チングルマ
1本1本が木なので一度年輪あるのか確かめてみたい。
2025年07月21日 07:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 7:11
チングルマ
1本1本が木なので一度年輪あるのか確かめてみたい。
コイワカガミの群生
2025年07月21日 07:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 7:13
コイワカガミの群生
アオノツガザクラ
アオイの優勢というかツガザクラ見かけなかったです。
2025年07月21日 07:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 7:23
アオノツガザクラ
アオイの優勢というかツガザクラ見かけなかったです。
ハクサンコザクラ
ようやくハクサンシリーズでもお目当ての花に出会えました。
残るはハクサンイチゲとハクサンチドリかな
2025年07月21日 07:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 7:19
ハクサンコザクラ
ようやくハクサンシリーズでもお目当ての花に出会えました。
残るはハクサンイチゲとハクサンチドリかな
濡れたハクサンコザクラ
色っぽいです。
2025年07月21日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 7:35
濡れたハクサンコザクラ
色っぽいです。
黒い三連星
ガイア、オルテガ、マッシュと命名
出るか?ジェットストリームアタック
2025年07月21日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 7:37
黒い三連星
ガイア、オルテガ、マッシュと命名
出るか?ジェットストリームアタック
水屋尻雪渓
道には雪が無かったので難なく通れます。
2025年07月21日 07:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 7:50
水屋尻雪渓
道には雪が無かったので難なく通れます。
隊員
「隊長!ミヤマゼンコが白山で幅を利かせてます。しかも虫まで沢山引き連れて」
ボウフウ隊長
「仕方ない大きさでは敵わないから数で勝負だ!」
隊員の心の声
「数も敵わないんじゃ…」
2025年07月21日 07:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 7:58
隊員
「隊長!ミヤマゼンコが白山で幅を利かせてます。しかも虫まで沢山引き連れて」
ボウフウ隊長
「仕方ない大きさでは敵わないから数で勝負だ!」
隊員の心の声
「数も敵わないんじゃ…」
大汝峰を含むお池めぐりから帰り名残惜しいですが帰りますか〜
2025年07月21日 08:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 8:00
大汝峰を含むお池めぐりから帰り名残惜しいですが帰りますか〜
黒ボコ岩
いつぞやの噴火で飛んできた噴石が冷えて固まったとのことです。その時外側が冷え中が熱いままだったので亀裂できたとのことです。
2025年07月21日 08:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 8:37
黒ボコ岩
いつぞやの噴火で飛んできた噴石が冷えて固まったとのことです。その時外側が冷え中が熱いままだったので亀裂できたとのことです。
砂防新道でもめっちゃハクサンフウロいっぱいです。
結局ハクサンイチゲとハクサンチドリには出会えませんでした。
2025年07月21日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 8:39
砂防新道でもめっちゃハクサンフウロいっぱいです。
結局ハクサンイチゲとハクサンチドリには出会えませんでした。
沢沿いにヤマガラシ
2025年07月21日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 8:49
沢沿いにヤマガラシ
オオバミゾホオズキ
観光新道では見かけませんでしたね〜
2025年07月21日 08:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 8:52
オオバミゾホオズキ
観光新道では見かけませんでしたね〜
テガタチドリは大汝峰周辺でも咲いてました。
2025年07月21日 09:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 9:01
テガタチドリは大汝峰周辺でも咲いてました。
ノビネチドリはこの辺だけだったような
2025年07月21日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 9:23
ノビネチドリはこの辺だけだったような
センジュガンビ
こちらも観光新道にはなかった花です。
2025年07月21日 09:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 9:52
センジュガンビ
こちらも観光新道にはなかった花です。
甚之助谷
地すべりの影響でめっちゃ改造されてます。
2025年07月21日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 9:57
甚之助谷
地すべりの影響でめっちゃ改造されてます。
最後のお花はバイカウツギちゃんです。
2025年07月21日 10:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 10:32
最後のお花はバイカウツギちゃんです。
別当出合に架かる吊り橋ちょっと揺れます。
下は見ない方が賢明かと思われます。
2025年07月21日 10:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 10:36
別当出合に架かる吊り橋ちょっと揺れます。
下は見ない方が賢明かと思われます。
別当出合に戻り山行終了です。
白山うわさ以上のお花の山でした〜感謝!
2025年07月21日 10:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/21 10:39
別当出合に戻り山行終了です。
白山うわさ以上のお花の山でした〜感謝!
永井旅館で汗を流します。
駐車場すぐ脇にあり便利です。源泉かけ流しの湯舟の方は冷たくこの季節にはいいですね〜
2025年07月21日 12:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/21 12:05
永井旅館で汗を流します。
駐車場すぐ脇にあり便利です。源泉かけ流しの湯舟の方は冷たくこの季節にはいいですね〜
最後に撮りまくったクロユリをコラージュにしてみました。
色んな色があるのですね〜
ご覧いただきありがとうございました。
2
最後に撮りまくったクロユリをコラージュにしてみました。
色んな色があるのですね〜
ご覧いただきありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック 携帯トイレ

感想

 シモツケソウとナナカマドの見分け方が分かるようになったかもしれない猫先生です。能登での仕事の合間に石川県で登れる山はないかと調べた結果、石川県で一番有名なあの山に登ってないことに気づき、達成山リストに日本三霊山を加えられることが出来るという一石二鳥を目指し白山に行って参りました。しかし能登からはやっぱ遠いですな〜石川県の端から端までの移動でしたから、ということで白山ですが噂に違わぬお花の名山でした。クロユリをあんなに沢山見たのは初めてです。他にもハクサンフウロやイワギキョウ、ミヤマキンポウゲ、イワツメクサの群生は見事です。花の種類の多さにも脱帽です。高山植物の定番で無いのはコマクサくらい?でしょうか、流石に高山植物の敬称でミヤマと双璧をなすハクサンです。お花トラップにかかり足の進まないことったらありゃしませんでした。心残りはハクサンイチゲとハクサンチドリを本家白山で見れなかったことでしょうか、ハクサンイチゲは咲く場所が今回行ったコースには咲いてなかったようですしハクサンチドリはよく探せばあったかもしれませんね、今回の反省点は登りで足を攣ってしまったことでしょうか場所が室堂が近くて幸いでした。次回はハイドレーションにスポドリを入れて行こうと思います。後、撮影でしゃがんだり立ったりを控えることにしようかな、白山登山にホントに行って良かったと思います。再訪はもう決定事項ですね。これから白山に行ってみようと考えられてる方はクロユリはまだまだ蕾も多く楽しめそうです。よろしければ白山に行ってみて下さい。きっと素晴らしい花の楽園を満喫できると思いますヨ!

 白山にライチョウはまだきっと居るんだと願いを込めて今回は Liaさんで『鳥の詩 』です。自分は未プレイのとあるゲーム主題歌ですが毎年必ず夏に聞きたくなる1曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=vrOcqetSVEs&list=RDvrOcqetSVEs

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら