懐深き、鳥海山 大平登山口から


- GPS
- 08:47
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:47
・石畳も段差が低く、非常に手入れされていて歩きやすい
・お花は百花繚乱。花の名前を覚えたい〜〜
天候 | 曇り⇒快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース、綺麗に刈り払い済み |
写真
感想
●今週末から北アルプスに遠征するため、全く同じ荷物・装備を持って鳥海山に練習しに行きました。
鳥海山だと20リットルザックでも十分なんですが、今回は38リットルザックで13kg!!
やはり、スピードは早くできませんでしたね。水を4リットル弱くらい積んだせいもありますが、今日の暑さで殆ど飲みきりました。持って行って、ホントに良かった。
でも、重すぎなので持って行くモノを調整しなければ。
●鳥海山は3回目。
いつも混んでいる印象がありますが、今日は特別に混んでいました。
鉾立の駐車場は昨晩のうちに満車状態だったらしく、山側への片側路駐があんなにも並んでいることがあるなんて。
大平(おおだいら)登山口付近の駐車場ですら、最終的に片側路駐でした。
●1回目は鉾立(ほこだて)、2回目は祓川(はらいがわ)。
3回目の今回は大平から入り、鳥海湖を下から回り込み、外輪山を経由して千蛇谷(せんじゃだに)から御浜を抜けて大平に戻るルートでした。
それぞれ、趣が異なり良いポイントも多数なルートなので、あとは好みでしょうか。
次は「湯ノ台(ゆのだい)」登山口からチャレンジしたいです。
●新山の頂上での写真待ちの影響で、えらい時間を潰してしまいました。
あれだけ混雑しているのに、天気が良くなる瞬間まで居座り続ける方には辟易しました。
※ちなみに1回目の時は、そこそこ混雑していましたが、それでもあの狭い頂上でガスバーナで湯を沸かしてコーヒーを飲んでいる強者もいました。山は自由だ、とは思いますが、さすがに珍妙な方だと思います。
●犬を連れた登山グループ2組を見ました。
犬は連れてきてもらって楽しいのですかね?
またトイレって、どうしているんでしょうか。
★YAMAPにもアップしています。
https://yamap.com/activities/41605095
はじめまして。
あんなに混雑している駐車場は、私も初めてです。
皆さん、綺麗に片側路駐し、譲り合って往来していたので、マナー良いなと思いました。
先日鳥海の新山山頂から御浜小屋まで下山時にご一緒した東京のジジイです
下山のタイムスタンプが同じで、道々北アルプス遠征向け鍛錬の話を伺った方かと思います
私も年間山行日数は減りましたが同じ山に季節を変え、目的を変えて何度も楽しんでおります
北東北の山は遠いので旅行のついでに再訪したいと思います
私はアヤメ平で初めて言葉を交わし、苗場山で再会し、北岳でまたまたバッタリ会った方がいました
同じ年の出来事でした
やむさんとも南アルプス辺りで会うかもしれませんね、その時はお声かけ下さい
それでは薬師岳からの山行を楽しんで下さい
こんにちは😊
ひょんな事から、ご迷惑ながら同行させて頂き、道中色んなお話しが聞けてとても参考になりました。
山行記録を読ませていただきましたが、様々な山を登ってらして、とても楽しまれており、羨ましく思えました。
私もたまたまスライドで声をかけた方が、なぜか別の山の避難小屋泊で同宿だったり、別の山で遭難しかけて手助けいただいた方も以前別の山でお話しした方だったりするなど、結構不思議?な体験しています。
基本ソロ山行なので、基本的には他人と話すことは無いのですが、ホントに不思議なご縁を感じることが多々あります。
また、何処かでお会いできると思っています😊
先ずは今週末の山行、楽しんできたいと思います(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する